goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroの雑記帳

日常興味を引いたことを気ままに書き込みます。

卓民水墨画展-1

2018年03月10日 | 絵画

3月8日中国文化センターで開催中の「卓民水墨画展」を見に行った。

「卓民」とは日本名大竹卓民氏のことで東京芸大の非常勤講師もされている水墨画の大家。

『日本で麻紙に出会ったことで新たな表現の可能性を見出しました』と書かれていましたが

ドーサ引きした麻紙を使うことで「ぼかし」というか、グラデーションが素晴らしいと感じた。


上村松園

2018年03月04日 | 絵画
 
上村松園
2月18日の「美の巨人たち」は上村松園の「牡丹雪」でした。この作品は何と昭和19年、国威高揚のための陸軍への献納画として作成されたもの。素晴らしかったこともあるが女性なるがため......
 

 

 

 

andoh さんが 2017年03月02日 に書かれた記事をお届けします。

 

 

 


東郷青児

2017年10月17日 | 絵画

9月30日の「美の巨人たち」は東郷青児だった。

独特のデフォルメを施され、柔らかな曲線と色調で描かれた女性像、油絵で描かれているのに油絵に見えない、まるでCGで作ったかのような、不思議な質感。

滑らかな絵肌はどうやって生み出されたのか・・古典的な油絵の描き方と比較しながら、東郷青児の意外な技法を紹介していた。

 


萬鉄五郎展

2017年09月03日 | 絵画

9月2日散策の会は葉山だったので解散後「萬鉄五郎展」を見に行った。

油彩画、水彩画の他に水墨画もあり400点あまりの作品が展示されていたが、やはり人物画が印象的だった。

 

 

 


日美展

2017年08月11日 | 絵画

国立新美術館で開催中の「日美展」の水墨画を見に行った。

毎年お師匠さんの藤崎千雲先生の作品を紹介してきたが、今年は千墨会の会員の方の作品も併せてご紹介します

 

 

 


千墨会展

2017年07月08日 | 絵画

ご案内が遅れましたが7月5日~10日戸塚区役所3Fの「さくらプラザギャラリー」で千墨会水墨画展を開催中です。

尚、10月26日~31日には従来の桜木町ゴールデンギャラリーでも水墨画展開催の予定です。