Hiroの雑記帳

日常興味を引いたことを気ままに書き込みます。

長崎ランタンフェスティバル

2017年02月08日 | 長崎
長崎ランタンフェスティバル(120秒フィラー)


長崎ランタンフェスティバルは、長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたもので、もともと「春節祭」として長崎新地中華街で行われていましたが、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました

長崎―Ⅳ

2017年02月01日 | 長崎
今年に入ってテレビで長崎に関する放送が多い。
1月31日には「世界ふれあい街歩き長崎スぺシャル」の放送があった。



ここでは長崎を「和(わ)華(か)蘭(らん)」文化として紹介している。



「和」は諏訪神社。長崎市民から“おすわさん”と親しまれている氏神様です。
秋の大祭・長崎くんちは、豪華絢爛・異国情緒たっぷりな祭りとして日本3大まつりの1つに数えられています。



「華」は新地中華街。唐船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地でしたが、今では日本3大中華街の一つになっています。



「蘭」は鎖国時代の約200年間、日本で唯一の貿易相手国和蘭。出島和蘭商館跡出島が復元中です。 



長崎ーⅢ

2017年01月29日 | 長崎
長崎では有名な店「吉宗」が銀座8丁目にあります。
銀座中央通りにあるのですが一寸判り難いのでお隣の「カフェパウリスタ」を目印に行くとよいと思います。
お薦めは「夫婦蒸し」です。



27日新年会の帰り「吉宗」でなく「カフェパウリスタ」に行きました。
ここは創業明治44年、100年以上続くコーヒー店です。



新年会は「木曽路 銀座五丁目店」しゃぶしゃぶと日本料理のお店でした。

.

長崎-Ⅱ

2017年01月25日 | 長崎
1月21日にはテレビ「残響の街・長崎、福山雅治故郷を撮る」で私の昔の職場三菱長崎造船所も紹介されたが、造船所内には4つの世界産業遺産があります。








日本で初めて建設された電動クレーンです。電動モーター駆動で、当時最新のクレーンとして、1909(明治42)年にイギリスより輸入されました。長崎港に設置されてから100年余り。この巨大クレーンは現在も稼働しています。


1905(明治38)年に竣工した大型乾船渠(ドライドック)です。明治期に第一船渠、第二船渠、第三船渠と続けて竣工しましたが、この第三船渠だけが唯一、現在も稼働しています。竣工時に設置されたイギリス製の電動排水ポンプは100年後の今も現役です。


長崎造船所に現存する最も古い建物です。1898(明治31)年に鋳物製品の鋳型を製造するための木型製作工場として建てられました。現在は史料館として一般公開(事前予約制)されており、長崎造船所の歴史を紹介しています。


第三船渠を見下ろす丘の上に建つ木造の洋館です。1904(明治37)年に長崎造船所長の邸宅として建てられましたが、所長宅としては使用されず、迎賓館として使用されました。現在もほぼ創建当時の美しい姿をとどめており、進水式や引渡式の祝賀会、貴賓の接待などに使用されています

長崎-Ⅰ

2017年01月25日 | 長崎
長崎在住31年、転勤で東京に来定年後横浜に住み32年と長崎時代を超えたが、それでも長崎は懐かしい。
1月10日テレビの「空から日本を見てみよう」で最近の長崎市をしみじみと眺めた。