Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

Il 26 aprile 2024.

2024-04-25 22:55:33 | 日記
 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Ieri sera ho avuto la lezione d'italiano. Come sempre abbiamo fatto due chiacchiere. Stavolta la prima parlante era la studentessa A2. Questa settimana lei ha lavorato tanto. La seconda parlante era la studentessa K. Lei ha visto un film inglese Baby Reindeer. Pensavo che questo film fosse un orrore, ma in realtà questo non è un film d'orrore. E' il film comico, solo che la protagonista del film è una stalker. Poi la terza parlante era la studentessa A1. Lei ha raccontato il suo compleanno. I suoi amici hanno organizzato una festa. E il quarto parlante ero io. Ho raccontato il mio studio per la preparazione della CILS B2 e il mio lavoro. La scorsa settimana i miei nuovi inquilini si sono lamentato con me. Secondo loro la loro ventora è rotta. Ho chiamato un elettricista. L'elettricista mi diceva che avrei dovuto cambiare la ventora. La mia chiacchiera è finita. L'ultima parlante era la studentessa M. Lei ha raccontato una sua ceramista preferita. Il nome è segreto, però quella ceramista ha organizzato un'esposizione al grande magazzino "Takashimaya". Il motivo per cui ha nascosto il nome è i cinesi. Se i cinesi sapessero il nome della ceramista, loro andrebbero a comprare tanto le sue opere e le rivenderebbero i prezzi più alti.
 Abbiamo finito le chiacchiere e cominciato la lezione. Questa volta avevamo i compiti. Quelli erano i cognomi giapponesi. Ho pubblicato la mia ricerca. Quando frequentavo la scuola media e il liceo, ho imparato che prima del periodo di Edo, i contadini non avessero i cognomi. Tuttavia oggi secondo su internet prima del periodo di Edo i contadini avevano i loro cognomi, ma i samurai pensavano che i cognomi fossero preziosi, per questo motivo non permettevano di pubblicare i cognomi ai contadini. Ho cambiato la mia idea. Poi il nostro insegnante mi ha chiesto la provenienza del mio cognome. I miei antenati erano un clan della regione di Tohoku. Quando il periodo era Kamakura, i miei antenati erano trasferiti nella provincia del Nagano, perché il Shogun Yoritomo attacò la regione del Tohoku. I miei antinati fuggirono in Shinano. Quando era la guerra del castello d'Osaka, i miei antenati parteciparono la guerra. Naturalmente parteciparono alla famiglia di Tokugawa. I miei antinati vinsero la guerra. Loro diventarono il dipendente della famiglia di Katagiri e vivevano nella provincia del Nara fino a quando la caduta dello shogunato di Tokugawa. Nel periodo di Meiji, il governo ha vietato di diventare il samurai. Allora il mio bisnonno diventò un commerciante della pelle e torasferì a Tokyo. Quando mio nonno materno morì, mia madre ha cominciato un lavoro di dare in affitto l'appartamento. La storia della provenienza del mio cognome è finito. Insomma il mio cognome proviene il luogo d'origine. Anche oggi nella provincia di Miyagi esiste una città del mio cognome.
 Poi le altre studentesse hanno pubbulicato la loro provenienza del cognome.
 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 昨日の晩僕は伊語の授業がありました。 いつものように僕たちはおしゃべりをしました。 今回の最初の話し手は生徒A2さんでした。 今週彼女はたくさん仕事をしました。 2番目の話し手は生徒Kさんでした。 彼女はイギリス映画私のトナカイちゃんを見ました。 僕はこの映画がホラーだと思いましたが、実はこれはホラー映画ではありません。 コメディ映画です、ただ映画の主人公がストーカーです。 その後3番目の話し手は生徒A1さんでした。 彼女は自分の誕生日について話しました。 彼女の友だちがパーティーを企画しました。 そして4番目の話し手は僕でした。 僕はCILSのB2の準備の勉強と僕の仕事の話をしました。 先週僕の新しい入居者たちが僕に苦情を言いました。 彼らによると彼らの換気扇が壊れたそうです。 僕は電気工を呼びました。 電気工は僕に換気扇を変えなければならないだろうと言いました。 僕のおしゃべりは終わりました。 最後の話し手は生徒Mさんでした。 彼女は自分の好きな陶芸家の話をしました。 名前は秘密でした、しかしその陶芸家はデパート”高島屋”で展示会を企画しました。 名前を伏せる理由は支那人です。 もし支那人が陶芸家の名前を知ったら、彼らはたくさん彼女の作品を買ってより高い値段で転売するでしょう。 
 僕たちはおしゃべりを終えて、授業を始めました。 今回は宿題がありました。 それらは日本人の名字です。 僕は自分の調査を発表しました。 僕が中学と高校へ通っていたときは、江戸時代以前農民は名字を持っていなかったと教わりました。 しかし今日インターネットによると江戸時代以前農民は名字を持っていました、しかし侍は名字が貴重だと考えました、このために農民にに名字を公開させることを許さなかったそうです。 僕の考えは変わりました。 その後僕たちの先生は僕に僕の名字の由来を尋ねました。 僕の祖先は東北地方の豪族でした。 鎌倉時代僕の祖先は長野県に移住しました、なぜかというと将軍頼朝が東北地方を攻撃したからです。 僕の祖先は信濃に逃げました。 大阪城の戦いの時に僕の祖先は戦に参加しました。 もちろん徳川家に参加しました。 僕の祖先は戦に勝ちました。 彼らは徳川幕府の没落まで片桐家の家臣になり奈良県で暮らしました。 明治時代に政府は侍になるのを禁じました。 それでは僕の曾お祖父さんは毛皮商人になり東京へ移りました。 僕の母方のお祖父さんが死んだときに母はアパート賃貸業を始めました。 僕の名字の由来の話は終わりました。
 その後他の生徒さんたちが自分の名字の由来を発表しました。
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syaanelo777)
2024-04-26 21:11:32
こんばんわ〜♫ お疲れさまです
僕の先祖は大名と聞いております
高知出身で駅の名前にも
なっています!
歴史をたどれば
面白いですね~
明日も4時半おき
そろそろねるねるねるね
おやすみ〜♫
いつもありがとうございます✨
心より感謝です❗
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2024-04-26 21:22:39
こんばんは!
シャアさんの秘蔵音源聞かせてもらいました。
格好いいですね。お金には換えられない宝物だと思います。
シャアさんのご先祖様は土佐の出身なんですね。
それぞれのルーツをたどるのは大切だと思います。
自分のルーツがどこにあるのかくらいは知らないと。
明日はお仕事なのですね。
無理せずfighting、頑張ってください。
いつも応援しています。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
お休みにゃさい。
Unknown (syaanelo777)
2024-04-26 21:33:07
ありがとうございます😊
おやすみなさい
また明日にゃり〜♫
素敵な夢を♪🐱❗
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2024-04-26 21:38:07
こちらこそいつもありがとうございます。感謝感激です。
ゆっくりお休みください。
また明日。
Unknown (syaanelo777)
2024-04-27 09:53:27
おはようございます🐱
お疲れさまです❗
明日もまた残業です
ほんと残業好きな会社
はよ帰って片付けたいんですが(笑)
今日は暇すぎて眠いです(・。・;💦
お昼までとりあえず
頑張ります🐱
素敵な一日に❗なりますように🐱
いつもありがとうございます😊感謝❗
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2024-04-27 15:52:10
こんにちは!お疲れ様です。
明日も残業ですか。大変ですね。
暇すぎて眠いのも辛いですね。
頑張って下さい。いつも応援しています。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
Unknown (syaanelo777)
2024-04-27 16:13:46
こんにちは~❗
そうですね〜
忙しすぎるのも
暇すぎるのも
どちらもきついですね(笑)
早く帰って
一部屋でも
写真撮れる状態に
したいですね🐱
素敵な夜をお過ごし下さい❗
いつもありがとうございます✨感謝❗
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2024-04-27 17:04:39
こんばんは!お疲れ様です。
はやる気持ちは抑えて、お仕事頑張ってください。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
Unknown (syaanelo777)
2024-04-28 06:22:52
amoclaさん❗
おはようございます✨
めちゃくちゃ眠いです〜(笑)
今日の残業は長そうです😱😱😱😱😱
早く終わって欲しいです🐱
今日も素敵な一日に❗なりますように🐱
いつもありがとうございます😊
無理せずFightingにゃり❗
応援📣しています❗❗❗❗❗
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2024-04-28 15:11:51
こんにちは!
もう仕事が終わって帰宅なされたころでしょうか?
お疲れ様です。
ゆっくり休んで下さい。
いつもありがとうございます。感謝感激です。

コメントを投稿