goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

見習い

2010-02-10 16:56:57 | 旅行記
サンダーバードの検札が、若い車掌と年配の車掌の二人組だった。
多分、若い方のチェックを年配の車掌がしているんでしょうね。
初めて見ました。



待ちぼうけ

2010-02-10 15:21:57 | インポート
待ちぼうけ
今、一乗谷駅で電車を待っています。 お腹が空いたので、復元街並みで頂いた抹茶についてきたお菓子(抹茶を飲んだときはお腹がいっぱいだったので、お菓子をとっておいたのです)を食べました。 昼食には福井市観光案内所のお姉さんオススメの蕎麦屋で、辛味そばとソースカツ丼のセットを食べたのに…。どうしてお腹がすくんでしょう。


一乗谷朝倉氏遺跡

2010-02-10 14:55:49 | インポート
一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡
福井駅からバスに乗って、一乗谷朝倉氏遺跡に来ました。 当時の街並みが再現されていたり、屋敷跡には桜の木が植わっていたりとかなりいい雰囲気なのですが、とにかく寒い。あと、自動車以外のアクセスがすこぶる悪い。 これが春だったらまた違うんでしょうけど。 来年の大河は「江」ということで、またここも盛り上がりそうな予感。

…ひとつ言いたいことが。 一緒のバスに乗っていたオヤヂが復元街並みで降りたんですが、受付の係の人に「百名城のスタンプだけおしたいんです。街並はバスに遅れるので見ません」と言ってました。 すごーく失礼じゃないですか?私も百名城巡りをしていますが、必ず史蹟を廻ってからスタンプを押すようにしています。オヤヂよ。それは「百名城巡り」じゃなくて、スタンプラリーだ。マナーを考えてまわってほしいです。


永平寺参拝

2010-02-10 10:42:46 | インポート
永平寺参拝
永平寺へお参りしてきました。 まだバスや団体客の訪れる時間より早かったせいか、ほとんど貸し切り状態でお参りできました。 まず床がとてもきれいなことと、寒いことに気付きました。障子一枚しか外との仕切りがないのですから、それは寒いですよね。 ここでは二百人ほどの雲水が修行しているそうですが、誰とも会いませんでした。 どちらで修行しているのかしら?

冬の永平寺は身がしまる思いで、自分を振り返るのには持ってこいだと思いました。 そういえば、永平寺に行くとき乗ったタクシーの運転手が、亡くなった立松和平さんも永平寺によく来ていたと話していました。禅についての著書もあるとか…。 ご冥福をお祈りいたします。