goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

今日の宿

2023-03-15 20:45:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今日の宿は、「石坂旅館」。
実は密かに連れてきたモチもお菓子に興味津々。


部屋からの眺めが最高。
そして一人だけなのに10畳の部屋って、東京の自宅より広いんですけど。
夕食は大広間にて

豪華。これにご飯と汁物、杏仁豆腐が付きました。
冷酒を頼んだら「船尾瀧」が出てきました。
辛口なので、いくらでも飲めちゃう。
そして、源泉掛け流しの風呂はチェックインから午前9時までいつでも入浴OK。
夕食時に飲酒して真夜中まで寝て、真夜中に風呂に入り再度寝る、そして朝湯に入る私にぴったりな旅館。
あと温泉まんじゅうで有名な「大黒屋 本店」に近いのもポイント。
明日の早朝に行ってみます。



鉛温泉 藤三旅館

2022-10-20 10:38:45 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
2日目のお宿は、花巻駅から路線バスで約40分。鉛温泉の「藤三旅館」です。
路線バスに帰宅のため小学生の集団が乗り込んできました。小学生のバス通学って、東京では私立の学校でしか見ないから、なんだか新鮮。

バスから降りてすぐにドーンと看板が。

道を下っていくと木造の建物が見えてきます。「藤三旅館」は、湯治のできる湯治部(基本は自炊。食事の追加注文可能)と旅館部(食事つき)と十三夜(旅館部より高級)の3つの建物にわかれています。
大浴場は、3つとも同じです。
浴場は、4つあります。
1、白猿の湯
日本一深い自噴岩風呂。
【入った感想】
深い場所では、身長165cmの私の肩まで沈んでしまう深さ。浴槽の縁に腰掛けられる段がついています。天井も高く趣があります。
2、白糸の湯
半露天風呂。
【入った感想】
お湯がぬるめなので、いつまでも入っていられそう。浴槽に座って入れるところもあるので、リラックスしたい時にいいかも。
3、銀の湯
貸し切り風呂ですが、21時過ぎから貸し切りではなくなるので、入ることができます。
【入った感想】
浴槽は、小さめ。私は、早朝に入ったので貸し切り状態でした。
4、桂の湯
渓流露天風呂。男女別。
【入った感想】
内風呂は、湯気がスゴイ。露天風呂は、川が見れて凄く気持ちがいいです。
お湯の熱さは、白糸の湯<白猿の湯<銀の湯<桂の湯でした。
私的には、桂の湯が一番好きかも。
因みに、白猿の湯は混浴ですが、時間で女性専用になります。
桂の湯以外は、男女別の時間が設けられています。




お茶うけに興味津々なもち。
茶碗も急須も可愛い。

晩御飯は、部屋食でした。

豪勢。
部屋には、トイレと洗面台が無いのですが、部屋脇にトイレがあったので、困りませんでした。

朝御飯。

鍋の中は、ハムエッグです。
バターが効いていて美味しい。
因みに納豆には、

宮沢賢治が。

湯上がりに珍しく牛乳の自動販売機があったので、見たことの無いコーヒー牛乳を買ってみました。

あまり甘くなくて美味しいかったです。

色んなお風呂があるのですが、女性専用時間について、少し配慮して欲しいなぁと思いました。
あと、廊下のところどろが歩くと凹むのでビビりました。木造建築なので、仕方がないと言われればそれまでですが。

松之山温泉 白川屋

2022-08-15 14:50:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
家族旅行で「松之山温泉」の「白川屋」へ。

部屋からの眺めはこんな感じ。
ここの旅館のうりは「おっぱい風呂」。
おっぱいの形に彫った石から温泉が湯船に入っているという、小学生が好きそうな風呂になっています。風呂は、男女入れ替え制。
おっぱいの形は、2ヶ所とも違う形になっています。
晩御飯は、

こんな感じからスタート。四季の野菜を使った料理が美味しかったです。
因みに旅館オリジナルの冷酒「おっぱい」もあります。
翌日は、朝6時から風呂に入り、8時の朝食まで温泉街散歩。
お盆休みのためか各旅館の駐車場には、県外ナンバーの車が多く停まっていました。
朝の散歩は、各旅館から朝食の匂いがしてきて、ワクワクします。
散歩後の朝食は、こんな感じ。
ご飯が旨いので、おかわりして食べてしまいました。





久しぶりのルビーパレス

2022-06-15 16:03:21 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
久しぶりにルビーパレスに行って来ました。
アカスリ+マッサージとビビンバ+ビール。

マッサージはメチャクチャ痛かったんですが、上がらなかった右腕が上がるようになりました。
あと、今日は「雨の日」サービスとのことで、ドリンクが一杯無料になりました。
グラスビールもOKだったのですが、ザクロホンチョを飲みましたよ。たまには、健康的にいかねば。


テルマエロマエのせい

2022-05-22 15:25:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
雨が強くなってきたので本日の宿へ。
Netflixで、テルマエロマエを見て「温泉行きたい」と思っていたので、今日の宿は「白布温泉の西屋」。
路線バスのため、チェックイン時間より早く着いたのに宿の方のご厚意で、チェックインさせていただきました。
お部屋はこんな感じ。



田舎のおばあちゃん家に来たみたいで落ち着く。
1回日帰り入浴でお世話になったのですが、源泉かけ流しの湯船は圧巻。あと、湯花が非常に多い気がする。
暖まりやすい湯なので、湯あたり注意です。