goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

ホテル フォルクローロ高畠

2023-10-01 08:50:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今回のホテルは、「ホテル フォルクローロ高畠」。
高畠駅の真横にあるホテルで、改札を出ると駅の外に出ることなくチェックインできます。
そして、高畠といえば

温泉のある駅として有名。
改札脇に温泉があります。

温泉の利用できる時間は7時~22時(最終入場は21時30分)。
フォルクローロ高畠に泊まるとなんと温泉に無制限で無料で入れるという。
因みにタオルは部屋から持って行きます。
温泉への入浴方法は、フロントで入浴券をもらい温泉の受付で渡すという方法です。
今回は、3回温泉へ入りました。

そして部屋は駅の真横にあるだけあって、トレインビュー。
カーテンに新幹線の時間が書かれたカードが貼ってある徹底ぶり。

こんな感じで、上りと下りの新幹線が見えました。
温泉好き、電車好きにはたまらないホテルだと思います。

今回のお宿

2023-07-22 10:10:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今回のお宿は「アクアーレ 長岡」。

ツインルームを一人使いという贅沢。
アクアーレ長岡は、フィットネス+ジム+プール+温泉が楽しめるという施設。
温泉が楽しめればなぁと思い、今回泊まることにしました。
浴槽は小ぶりですが、露天風呂に浸かるとヒグラシの鳴く音が聞こえて夏を感じることができました。

夕食も地物の食材を使ったもので美味しかったです。

ご飯は長岡産のコシヒカリ。釜炊き。

これはお米大好き姫ちゃんも大満足。

デザートも、水羊羹とココナッツミルク+タピオカというオシャレメニュー。
美味しかったのと、スタッフさんの対応が良かったです。

朝食はバイキング。

きちんと土の匂いのする野菜のサラダやおひたしがメチャクチャ美味しかったです。あと、ご飯のお供が沢山あるのでご飯が進む。
果物で生のパインとオレンジ、冷凍ライチがあったのですが、それも甘かったです。

プール併設の施設なので、子供連れにオススメかなぁ。

池袋の女性向け穴場サウナ

2023-06-13 15:00:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
池袋で時間があったので、サウナを新規開拓。

池袋西口にある池袋ロイヤルホテルのサウナ。
このサウナ、アカスリ30分+入浴3時間で4800円という奇跡のような値段。
普通の入浴だと3時間で1800円。
入場が11時30分過ぎ。
外装と違って中は綺麗でした。館内土足厳禁なので、靴箱の中のスリッパを履き、靴を入れて鍵を閉めます。
フロントで靴箱の鍵を渡し、入館料を払います。支払いは現金のみです。
アカスリコースをお願いすると「1時20分からになります」との返事。
フロントでタオルとバスタオル、館内着、ICタグ付きの更衣室ロッカーの鍵を渡されます。
館内着はなんと黄色の熱帯魚柄。
2階の更衣室で館内着に着替えて、浴室と脱衣場は11階。サウナ客専用エレベーターで向かいます。

女性用の赤い暖簾をくぐると休憩室が。その奥に脱衣場とパウダールーム。脱衣場はカゴのみ。パウダールームは、ピカピカで立派。9個も洗面台があり、1個の洗面台に1個ドライヤーが備え付けてありました。
浴室は、内風呂と露天風呂、ドライサウナとミストサウナ。あと、水風呂。
カランは、7個。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ備え付け。シャワーは水流が3種類に変更できるシャワーヘッドを使用。
ドライサウナがかなり立派。ミストサウナも6脚の椅子が入る広さのものなんだけど、水風呂がなんと家庭浴槽。しかも一人用で足を伸ばせない深いタイプの。露天風呂コーナーにととのい椅子2脚あり。
そして、一番大切な情報。誰も客がいない。女性浴室貸し切り状態。平日の昼間だからなのか?

アカスリの時間まで、じっくりサウナと風呂を堪能。アカスリの時間になるとアカスリのお姉さんが迎えに来てくれます。因みにアカスリの場所は、12階の男性浴室のハシッコ。裸にトレンチコートを羽織り、業務用エレベーターで12階へ。エレベーターからすぐアカスリの部屋なので誰にも会わずにアカスリルームへ。アカスリのお姉さん、むちゃくちゃ上手でした。ルビーパレス並み。

そして、私的一番のオススメポイント。
女性休憩室のマンガコーナーに文庫本版の「花の慶次」があること。これはスゴイ!

池袋で時間が空いた場合、オススメですよ。
入るまでに勇気がいりますけど。

山形で砂風呂

2023-04-30 12:00:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
仕事がメチャクチャハードモードなので、肩こりと腰痛が半端ない今日この頃。
寝ても腰痛が取れないので、マットレスを替えてみたりしましたが、『そうだ砂風呂だ』とこの温泉を思い出しました。
「おいたま温泉 賜の湯」

米沢から一駅の無人駅「置賜」駅下車。徒歩15分で着く温泉です。
シャンプーとボディソープ備え付けで、タオルを持っていくとなんと入浴料330円。
露天風呂からは田んぼを一望できます。
しかしここの売りは「砂風呂」。
砂風呂+入浴で1800円。
30分砂風呂に入るとアラ不思議。
肩と腰が軽い。
砂風呂の後は温泉でまったり。
この温泉、湯冷めしないタイプの温泉で上がった後もしばらく汗がひきませんでした。