goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

真田丸第20話

2016-05-22 20:43:00 | 戦国一般
オープニング。いないとわかっていてもついつい上杉主従を探してしまう。大坂編は精神に悪いので、大天使にそろそろ御光臨いただきたいのですが…。

信幸妻がいい人すぎる。あの雁金踊りが見れないと思うと残念。
真田の強い女たちに睨まれて、信幸お兄ちゃん針の筵。ハッキリと「忠勝の娘を娶る」と言ったお兄ちゃんに、漢の覚悟をみた。

娘の嫁入りにこっそりついてきた忠勝に、優しい真田家の人々。
そして、したたかな真田の女たち。徳川は、おこうさんの顔までしらないんだから、名前を変えて側室にしてもよかったのでは?

因みに、上越市立博物館には「御所参内・聚楽第行幸図屏風」があります。(真田丸紀行に映っていたやつ)展示は、特別展などの期間限定展示なのですが、興味のある方は、上越市へどうぞ。
後、景勝様はこの行幸に間に合いませんでした。けど、直後に上洛しているから今回出番があるかなぁ…と思っていたが、無かった。
家康がいる前でも、佐吉呼びするんだ。秀吉。
景勝様は、多分二人きりの時かパニクった時しか与六呼びしないと思う。

寧様と阿茶と茶々の茶会。文字にすると、「ここは、茶畑か!!」というくらい茶の文字が多い。ある意味ドロドロした女の世界。

片桐は、ろくなことしない。
落書き犯人を探せ。信繁の推理が冴える。いきなり推理ものへ変更か?
何か話の内容が人情刑事物みたいになった。
大天使ポジションが吉継に代わりつつある。三成が秀吉に伝えるのと、吉継が秀吉に伝えるのなら、吉継の方が上手に伝えられそうな気がするのは、私だけ?

何としても門番を助けたい+自分の首が危ないので、秀次に泣きつく信繁。
きりのポジションがティンカーベルに見えてきた。今後の展開としては、大坂のドロドロの人間関係に疲れた信繁が素直なきりに惹かれていく…んだろうよ。多分そうだよ。
皆さん、きりに京都への同行を許可したのは、大天使景勝様なのをお忘れなく。
秀次の説得にキレる秀吉。景勝様も50才近くで子供ができたのに、誰も子供の父親が違うと言い出さなかったのは、日頃の行いの違いだと思います。寧様だけで、他に側室を置かなければ疑われなかったのに。

秀吉との距離感を感じる三成。衝立の文字が「大一大万大吉」なのが、もの悲しいシーンなのに、笑いを誘う。

寧様は、秀吉の同志であるので、今までの秀吉の全てを見守ってきたと思うと(涙)。

「死人に口無し」。信繁の案に即答な吉継と吉継が同意したから同意する三成。何だかんだ言って三成は、秀吉と吉継に甘い。
首をとるのは一番首とりに相応しくない吉継…って信繁お前やれよ。

「佐吉は正気でこざいます」まで言って、秀吉を止めようとした三成ですが、同志寧様にいとも簡単に秀吉の暴走を止められて、格の違いを見せつけられた感じ。

次回、久しぶりに汁かけおじさんが出てくるよ。景勝様もそろそろ登場させて。

真田丸第19話

2016-05-15 20:43:00 | 戦国一般
オープニング。景勝様の名前無し。
今回は、ドロドロの愛憎劇になりそう。

ヤバイ。ホーホケキョこと茶々警報来た。サイコ茶々の独白…だけど普通血の付いた長巻はそのままにしておきません。錆びるから。

あれだけうざかったきりが、茶々の前だと可愛く見える不思議。
寧様の膝で茶々を口説く相談を寧様にする秀吉。真実を述べた上で、アドバイスする寧様。優しすぎる。

茶々の行動に振り回される信繁。秀吉に睨まれたら命の危機だよ。

昌幸は徳川からの独立を諦めていなかった。あと、松姉はこのドロドロの中の癒し。

娘を嫁に出したくない忠勝。娘婿をトイレまでストーキング。忠勝に見られながらの排泄行為って、罰ゲーム以外の何物でもないよ。信幸お兄ちゃんの排泄行為を見て、娘を嫁に出すことを決めた忠勝。ナニが納得の理由なのか?
急に嫁取りを勧められた信幸お兄ちゃんは、ヒゲこと忠勝に睨まれビビりまくり。そして、昌幸パパにも泣いてくれと言われる始末。あの病弱なおこうさんはどうなってしまうのか?雁金躍りはもう見られないのか?
しかし稲と忠勝を見ていると、アニマル浜口と浜口京子父娘を思い出すのは、私だけ?

大坂城では、信繁がピンチ。加藤清正の暗殺の魔の手が。
そんな中、長澤きりがまともで驚いた。そして、豊臣の恋愛マスター秀次にもきりと同じことを言われる信繁。
秀次から紹介された仕事以外に興味がない三成にも同じことを言われた時点で、信繁は認めましたよ。自分の落ち度を。三成は、秀吉のことしか考えていなかった。それでこそ、三成。

聚楽第では、修羅場が。悪いけど茶々は、身から出た錆だと思う。
寧様の扱いを見て、「俺が欲しいのは同志なのだからな」という戦国無双の石田三成の台詞が浮かびました。
プロポーズを受け入れてもらったことを寧様に報告する秀吉。寧様はこれからの将来を思ってか、複雑な顔。

最後に信繁に呪いの言葉を呟く茶々。
茶々、もっと恐ろしい話があるぞ。
上杉謙信、上杉景虎、上杉景勝は太陽暦だと同じ4月19日に亡くなってるのよ。

秀吉と茶々の結婚を見て思ったんですが、なんかサイコパス同士でいいカップルなんじゃないのかな。

銅雀台にて

2016-05-11 00:04:04 | 戦国一般
本日は、予告通りに銅雀台に出陣しました。


写真は、鳥羽伏見チャーハンとカクテルの勝海舟。


リクエストした、馬岱は緑色が綺麗。
馬岱の人生の様に少し苦めです。


最後に前田慶次。
傾奇者らしいカクテルらしからぬカクテルです。

今日も色んな方々と歴史トークから、マンガの話まで楽しくお話できました。
15日でラストとは勿体無いですが、またこのような場所のあるお店が生まれることを祈っています。

出陣

2016-05-10 12:04:17 | 戦国一般
去年の夏、初めてお邪魔した「歴史酒場 銅雀台」さんが、5月15日で閉店とのこと。

なので、本日仕事終わりに銅雀台に出陣します。
多分ラストまでいるはず…。
我こそはという方、お待ちしています。

真田丸第18話

2016-05-08 20:43:00 | 戦国一般
オープニング。今回も上杉主従は無し…と思っていたら与六だけ出ていた。あと、小山田義兄が(回想)ってのが切ない。小山田義兄まだ死んでないよね。

信繁からようやく手紙が届いたようです。あくまでも、大名の座は力ずくで得るものと考えてる昌幸を説得するには、お兄ちゃんは役不足みたいです。

出たー。思い出のポプリ。そして、信繁はようやく利休の茶が飲めたようです。

与六は、「景勝様が必死に真田を庇っているんだから、早く上洛しろ」と言いにきただけでした。やはり、景勝様に甘いんだよね。この与六。ただ、真田が裏切った時のことも考えてるんだろうけど…。

母は、強し。昌幸母のアドバイスで上洛を決意した昌幸。今日は、母の日ということも考えての流れなのかしら?

強制的に木村松を預かった信繁。そして、きりと共に寧様の元で働くことになった松姉。秀吉の寧様の前での歓びようと茶々の前での本音ポロリは、まるでキャバで愚痴っているオヤジみたいだ。
茶々の「潰す?」に阿茶の姿をみたよ。豊臣の裏番だよ。

ようやく上洛した昌幸親子。兄弟イチャイチャが微笑ましい。
今日の長澤きりは干し柿を食べていました。

前に来た吉野太夫のお店に連れてきた信繁。まさかの昌幸パパ太夫をナンパする。信幸お兄ちゃん二度見。
厠に立った昌幸。広い店でトイレに行くと迷うパターンだよ。無事に部屋へ戻ることができたか心配。
信繁が「父の心配」をしたのに対して、信幸お兄ちゃんは「真田家の心配」をしていました。さすが、未来を見据えるお兄ちゃん。

都…というか三成の洗礼を受ける真田一族。信幸お兄ちゃんの扱いは、まさに「黙れ小童」と同じかおりがする。
三成に虚仮にされたばかりではなく、秀吉にも会えない昌幸。それをすかさずフォローするラブリン吉継。さすが、三成の保護者。

秀吉との仲介を茶々に頼む信繁。交換条件は、何だったのか気になる。
昌幸との面会で昌幸が献上した毛皮を着ていた秀吉に、パフォーマーの真髄を見た。秀吉は、真田を徳川の寄騎にすることで徳川に恩を売った秀吉。
今までフリーダムに生きてきた昌幸は、世の中の厳しさを思い知るのであった。

木村松に対しての家族の印象っていったい?特に昌幸の思い出が酷すぎる。そんな中、松姉が記憶を取り戻すきっかけは、女子会トークでした。オソロシヤ女子会。松姉の最初の一言が「貸した鏡返せ」だったのに、女の逞しさを見たよ。

真田丸紀行が、臨済寺でビックリ。臨済寺は年二回しか一般公開していないんだけど、行ったら竹千代が過ごした部屋が見れて、写真も撮れるよ。詳しくは2013年10月19日の当ブログを見てね。