元々は手持ちのシルバーがクレオスのシルバーとガイアカラーのExシルバーの2種類しか持ってなかったのが発端です。
あとはクレオスのホワイトパールと、ガイアカラーのパールシルバーかな?この辺でシルバー系統は塗装してたんですよね。
ただ他にもいくつか出てて、今回は今作ってるC9のメルセデスシルバーを何色にしよう…とタイミングも良く?シルバー比較テストしてみることにしました。
ホコリっぽいのが玉にキズ…今日は風強かったなぁ;;;
今回の比較対象はこちら、すべてガイアカラーのExシルバー・ブライトシルバー・スターブライトシルバーの3色です。
下地は白と黒、間をとってグレーも使用して比較してみたいので、Exホワイト・ニュートラルグレーIII・Exブラックを選択しました。
まぁえっと、たくさんの方がネット上に比較動画を上げていらっしゃいますし、自分用に欲しかったんです(笑)
で、まずは環境とか?
使うのはガイアノーツ薄め液と、クレオスのリターダーマイルドです。
うーん、だいたい2.5倍ほどに希釈して、リターダーを…多分5%くらいの割合で追加してあります。
ピンぼけしてますがわかるしいいかな?0.05MPaに落としてます、コンプレッサーはL7です。
気温は12度くらい?湿度は55%くらい?環境は出来るだけ揃えたつもりですー。
別々だけど一枚モノにして、エアブラシでの塗装回数を揃えておきます(笑)
ここまでこだわって出来るだけ条件揃えとけば良いです…よね?(笑)
マスキングしつつ塗装完了です☆
先端から、Exシルバー・ブライトシルバー・スターブライトシルバーの順に塗装してあります。
で、まずは直射でLED蛍光灯当てると、それぞれ下地の影響はそれほど大きくないんですよね。
シルバーの粒子の反射が前面に出て来るので、下地の違いは言われたらわかる程度でしょうか。
そりゃまぁ多少は違いますが、この場合は置いといて。
これくらいに普通の状態で見たら、やはり下地の影響が如実に出てきます。
左が白で真ん中がグレー、右が黒ということで、ご覧の通り下地が暗い色ほど同じ色のシルバー塗装でも暗く見えるわけで。
…ごめんなさい、下の段のキズは…スターブライトシルバー、表面このままベタン!としちゃいまして…orz
それでは下地ごとに比較していきます。
まずは下地が白の場合です。
見る角度によっても微妙な差が出るかと思って、縦と横と置いときますね☆
まず全体通してになりますが、ブライトシルバーはクレオスのシルバーみたいな感じで落ち着いた、光るグレーみたいな雰囲気かなぁ。
スターブライトシルバーとExシルバーはそれほど大きな差は感じないものの、スターブライトシルバーの方が粒子感を感じる風で、Exシルバーの方がより粒子が細かいように見えます。
次は下地がニュートラルグレー3です。
先程の白と比べると少し落ち着いた雰囲気になるかなぁ。
最後は下地が黒の時です。
さすがに全体的にやや暗く、落ち着いた色味になりますね。
ここで先程の3種類並べたものに戻ってみましょう。
出来るだけ光の当たり方は揃えたつもりですが、やはりちょっと下地黒が暗すぎる気もしますね(汗)
この3色で見る限りだと、粒子が粗いシルバーほど下地の影響を受けるのかなぁ。
別の塗料だと言われても納得出来そうなくらい雰囲気変わっちゃってますしね。
メタリックだから下地は黒!というわけではないので、明るめにしたい時は白っぽい下地にしてみたり、気になる色があったら試してみると良さそうですね☆
以上自分でやってみた!でした。
早い話、白とか黒下地のシルバー比較ってたくさん出てるんですけど、グレー下地って少ないのでやってみましたーって感じです。
私がグレー下地でいきたいので、それのテストピース兼ねてですけど(汗)
今回は白とニュートラルグレー3、そして黒の3色で下地を作りましたが、もうちょっと明るいor暗い色にしたい場合にはニュートラルグレーの12345から選ぶ感じでいいかなぁ。
今日は京都市内ぐるぐるしておりました。
以前大阪ホビーフェスで代理購入した彩雲のお返しを受け取るのがメインでしたが、パフェ食べたりラーメン食べたりはオマケです(笑)
ということで、ちょっと時間も遅くなってしまったので報告のみですがさらっと。
年季の入ったホーリー0.1ミリです。
これがメインですね☆
うーん、彫り直しとかでたまに使ってみようかなー。
それと、手に合わなかったということで頂きました、タミヤの精密研磨フィルム。
こちらは3000番と6000番、今回の段差消しとかの中研ぎで出番があるかなぁ。
あとはサイズが合いそうだったのでお願いして譲っていただきました、水転写デカールです。
ブレンボキャリパーの文字は自分で書くしか…と思ってたんですが、ありがたく使わせていただこうと思います。
で、ここからは自分で買い込んだ?足りずの塗料とか。
マルチプライマーは古くなってたので買い直し、銀と黒は大分減ってたので予備です。
と思ってたら、まだシルバーは結構いけるかも;;;
ミラー部分、やっぱり色の雰囲気が…ということで、蛍光イエローでオーバーコートします。
あと焼鉄色もほぼなかったので買っておきました。
ガイアノーツのフレームメタリックをメインに使うんですけど、焼鉄色もいるかなぁ…どちらにしてもあまりなかったんですよね。
ブライトシルバーとスターブライトシルバーも購入してきました。
メルセデスカラーをどうするかという理由もあったんですが、シルバーって手持ちがずっとExシルバーばっかりだったんですよね。
別のシルバーも使ってみて色味を見てみたかったのが一番の理由ですけど。
今更ですが(笑)
今日はここまでー。
C9が順調に進みそうですけど、まずはシルバーをどの色でいくかテストかなぁ。
今回は出来るだけ調色したくないと言いますか、案外カーモデルって調色の手間って少ない気がしますしー。
テストピース作って、それに合わせてボディ行きたいですね☆
デカール貼るにしてもボディが十分乾燥してないとダメですし、乾燥待ちの間に他のパーツいく感じかな?
残りお休みも1日、塗装もゲームもそこそこにやっていこー!
長かったお休みもあと2日になりました(泣)
今回のお休み少し前も含めてゲームは3本遊びきりましたし、C9も塗装に入れましたし、VRもちょっと遊びましたし、充実したお休みでしたね☆
あとハンバーグ作りました(笑)
月曜日でお休み終わりですけど、今回は仕方ないからまた頑張ります☆
さ、それでは今日のC9いっちゃいましょー!
どこから塗装していこうかなぁなんですが、ブレーキ周りが簡単そうなのでここから?
まずはExブラックでベース塗装して、キャリパーにスターブライトゴールドを塗装です。
ブレーキディスク側は後回しっと。
多分焼鉄色くらいかと思うんですが、マフラーとかの色も同じ系統だと思うので他のパーツも一緒にやりたいですしね。
あとはあちこち黒下地の塗装もしておきましたよっとー。
シルバーの塗装にいきたいところなんですが、ひとまず置いといて。
こちらはシャーシにサフ→黒サフをうっすら塗装したところです。
パテを使った所、サフが残ってるところ、サフ後に磨いた所と3種類の下地になっていて、うっすらサフ塗装したくらいだと下地が均一じゃないんです。
このまま普通に塗装してしまうと、下地の影響を受けて均一な塗装面にならないんですよね。
表に特に出て来るボディ周りとかウイングとか、サフEVOグレーでしっかり下地作りました。
ですので、今回はいつもの私に比べればしっかりめのサフ塗装かなぁ。
モールドは十分生きてますし、塗料の濃さとか濃度は良いくらいでしょうか☆
ボディも何度も?表面チェックを重ねてここまで来ましたけど、これなら下地ばっちりですね☆
バンパーの下地も個人的には見事な出来☆
シャーシは黒ですし、あとは楽かな☆
やっぱり黒サフよりはグレーサフが表面チェックには使いやすいなぁ。。。
今日はここまでです。
ボディのシルバーを何色にするか…普通に手持ちのEXシルバーでも良いかと思ったんですけど、出来るだけ調色はしたくないですが納得いく色味にしたいんです。
ということで出かける予定もありますし、シルバーを数本買ってきてテストしてみようかな。
マルチプライマーも買い替えたいですしね。
あと2日、遊びつつ起きる時間の調整もしませんといけないので、ほどほどに遊びましょう(笑)
さぁさぁやってきました、C9塗装タイムです☆
その前に今日もお休みでしたので、朝一番で引き続きMGSVのトロコン目指して野生動物ハンティングしてました。
ネットで情報探しましたけど(汗)
これでプラチナトロフィーゲットです☆
PCでもプレイしたので2周目でしたが、目一杯遊んだ感じですね。
それでは今日のC9、チェックもしつつ塗装開始です☆
まずはアンテナとタイヤナットの金属部分を塗装するべく、ガイアのマルチプライマー塗りますー。
ただ、検証記事を書いた当時から数回使いましたがほとんど使ってなかったんですよね。
そしたら黄色くなってコテコテになってまして;;;
なんとか使ったというか強引にうまく使いましたけど…これダメですね;;;
次いつ使うかちょっとわかりませんが、またどこかのタイミングで買い換えなきゃ;;;
さぁ新ブースです☆
今日の作業終了後、いろいろ配置を調整しましたが;;;;
広くなってカーモデルやりやすくなりました☆
で、全体的にガイアのサフEVOグレーをさっと塗装してみましたが。。。
まあ隙間や小さい穴が残ってること(笑)
このままではいけませんので、再度瓶サフ500の原液を使って埋めて処理し直しですね;;;
グレーサフで様子を見た後に、今度は同じく黒サフで下地準備しておきました。
一気に黒でも良かったかなぁ。。。
まずはここまで、黒系やシルバー系のパーツがほとんどですので、そちらにグレーを塗装しておきました。
フロントガラスのマスキング、端っこの引っ張った曲線部分が縮んできてるのでどうしようか迷ってます;;;
バンパーも黒サフ…はうっすらですけど。
全体チェックしつつ、準備出来るところはしておきました。
牽引フックとキルスイッチを赤に、ミラーは黄色にしました。
ミラー朱色の61号車と黄色の62号車を選べるんですが、黄色の方が好みなので62号車で仕上げていきます☆
ボディあちこちは小さい穴を埋める→処理するで完了っと。
今日はここまでです。
やっぱり塗装たのしー!(笑)
小さい穴があってやり直しになるのは…うーん、まぁ想定はしてましたけど;;;
今回は少しでもキレイに仕上げるべく、いつも濃い目にしがちの塗料も薄めにして丁寧に進めてます☆
気負わない程度に、丁寧にしっかりがんばりますよん!
8日までお休み満喫中です!
めっちゃ自慢です(笑)
途中行く必要があるかと思いましたが、ナシで行けそうかな?
このままお休みが続けば良いのですが…遊び倒しましょう。
それでは今日のC9、作業自体は年越し前後ではありましたが記事にしてなかったのでそちらです。
まだ進んでないですしね。
サフ後に瓶サフでラッカーパテみたいにして埋めたところまで進んでました。
今度はその状態で全体ヤスリがけして様子見です。
これで埋まってるといいなぁ、ダメだったらまたサフの段階でチェックかなぁ。。。
作業の方ですが、400→800番での表面処理をメインに、スポンジヤスリ800~1000番相当タイプで仕上げてます。
目詰まりし始めたスポンジヤスリだと、実際はもっと目が細かいですからね。
前の方は特に問題ないかな、スポンジヤスリでなめらかにー。
そしてボディも処理しておきました。
結構サフ残ってますけど、結構ヒケとか微妙な角度がついてたりとかしましたが、これでいけそうかな。
前面追加パネルも含めてこれくらいでしょうか。
ちょっとサフ吹いて、黒吹いた段階でもしかしたら気になる箇所が出て来るかもしれませんけど;;;
接着した段階の時に下半分と追加した上半分で、微妙に角度が変わってしまってるのかも;;;
んー、これくらいかな。
エアインテークの中に奥まった部分もスポンジヤスリでぐりぐりしておきました。
これで処理は出来たと思うので、本サフに入っていこうと思います。
もうキズないといいなぁ;;;;;;;
甘いかなぁ;;;;;;;
そして以前頂いたスーパーブースに穴をあけて、今使用している自作ブースとブース部分だけを交換しようと思います。
カーモデルのボディにしてもそうですし、ガンプラでもMGサイズになると部品が大きいですし、自作ブースは狭かったんですよね;;;
比較写真は忘れました(笑)今度撮っておきます;;;
吸い込みも同じくらいでいけそうだったらこれでいこうかな☆
とりあえず使ってみてからですね。
今日はここまでー。
ボディはダメだったら修正かけるにしても、他のパーツはもうどんどん塗装に入っていけますからね☆
さくさく進めていけるといいなぁ☆
何だか一気に寒くなったので、お休み中はお昼間に出来るだけ塗装進めていこうかなぁ。
塗装だと窓開けないといけませんし、体調と相談しながら進めていきます☆
基本的にお正月の三が日は模型にさわれないことが多くって、そんな時はゲームばっかりなんですけどね(笑)
一本先日購入したゲームは多キャラゲームですが、1キャラエンド見たので少し一段落ですね。
あと10時間弱ほどプレイすればある程度の目標地点までは進められるかなぁ。
ゲーム名出さないのは察してください(笑)
そしてVitaの方ですが…メモリーカードを初期化しました。
以前から調子が悪いことがたまにあったんですよね。
特にSAO HFをやってた時の終盤からだと思うんですが…あのゲーム、常時オートセーブする上にダウンロード版だったので負荷が大きかったのかなぁ。
エラー出たりが以前からあったんですが、今回SAO LSをプレイ初めてセーブ出来ない、読み込めない…となりまして。
その前にセーブデータをバックアップ取っておけば良かったですorz
その状態でセーブデータをバックアップ取ったんですが、初期化後にそれを入れたら「読み込めません破損したセーブデータです」と怒られまして。
まだプレイ時間2時間前後くらいだったとは思うんですけど、残念ながらイチからプレイかなぁ;;;
まあ始まってすぐでしたら、それほど…いえいえ、すでにショックです(汗)
はじめてすぐですから、気を取り直してプレイし直しですね;;;
そして、すでに年末からわかってたことではありますが景気良いお話。
ヨドバシカメラの福袋抽選当たって購入しましたー!
結構悩んでたんですけど結局買いましたが(笑)
その中身ですけど、GoPro HERO5 Black本体と3way棒、SDカードとレンズクリーナー、そしてステッカーでした。
現行品だと上から2番め、福袋が35000円、GoProHERO5の本体が39000円(どっちもヨドバシ価格)だったので、もとは取れてお釣りが来ました☆
3wayの棒セット、定価で9000円もしてるし…。
実際使うのは本体とSDカードくらいですけど(笑)
軽く使ってみましたが、めっちゃ精細で音声もしっかり取れてるし、これは何か新しい動画ハンターに…はなりたくないのですが;;;
バイクに取り付けて何か面白いことが出来ればと思いつつ、ドライブレコーダー代わりとしても使おうと思ってます。
というわけで、個人的には景気良いスタートになりました☆
バイクに取り付けるためのアタッチメントは自分で準備しないといけませんが(汗)
まずは使い方の研究も兼ねて、使ってみないといけませんね☆
今日はそんなところかな?
引き続きゲームもしつつ、C9完成に向けて塗装がんばっていきますうううううう☆
あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします☆
今年はちゃんと挨拶でスタートです(笑)
模型の方は三が日が終わるかそこらのタイミングで始められそうです。
昨日も遅くまで作業していたので、塗装環境設置してやっと塗装からスタートですしね☆
一応一年の区切りの方は模型のことはこれでおいといて。
去年の抱負から言えば、今年はもうちょっと進むべきかなぁ。。。
ただ、あまり進むことというか…先を見て少しでも進歩することは大事だとは思うのですが、やはりペースが上がってくるとなかなかしんどいタイプですしね(汗)
ということで、今年の抱負はあえて去年と同じにしようと思うんです。
「去年広げた輪(でいいのかな?)を楽しむ」が去年の抱負でしたが、今年は今年で「去年広がった輪を楽しむ」です(笑)
一昨年は自分から初めて出かけていくという形で(広げた)でしたが、去年はそのおかげで”広がった”輪をもっと楽しめるといいなと。
どんな物事もそうですけど、自分で広げることが出来る場合もあれば、自然に広がっていく場合もありますしね☆
これだけ自分で?いろんな輪が広がっていくことってあんまりなかったので、ちょっとペースを落としたいというのが本音かな(苦笑)
要は今のペースをキープしつつ、もっといろんなことを楽しみたいんです☆
文字にすると後ろ向きっぽくなってますけど(笑)
とにかく楽しみます、めいっぱいです☆
それでは改めまして、本年もよろしくお願いいたします☆
本ブログはもちろんのこと、TwitterやYoutubeの方でもよろしくお願いしますね☆