元々は手持ちのシルバーがクレオスのシルバーとガイアカラーのExシルバーの2種類しか持ってなかったのが発端です。
あとはクレオスのホワイトパールと、ガイアカラーのパールシルバーかな?この辺でシルバー系統は塗装してたんですよね。
ただ他にもいくつか出てて、今回は今作ってるC9のメルセデスシルバーを何色にしよう…とタイミングも良く?シルバー比較テストしてみることにしました。
ホコリっぽいのが玉にキズ…今日は風強かったなぁ;;;
今回の比較対象はこちら、すべてガイアカラーのExシルバー・ブライトシルバー・スターブライトシルバーの3色です。
下地は白と黒、間をとってグレーも使用して比較してみたいので、Exホワイト・ニュートラルグレーIII・Exブラックを選択しました。
まぁえっと、たくさんの方がネット上に比較動画を上げていらっしゃいますし、自分用に欲しかったんです(笑)
で、まずは環境とか?
使うのはガイアノーツ薄め液と、クレオスのリターダーマイルドです。
うーん、だいたい2.5倍ほどに希釈して、リターダーを…多分5%くらいの割合で追加してあります。
ピンぼけしてますがわかるしいいかな?0.05MPaに落としてます、コンプレッサーはL7です。
気温は12度くらい?湿度は55%くらい?環境は出来るだけ揃えたつもりですー。
別々だけど一枚モノにして、エアブラシでの塗装回数を揃えておきます(笑)
ここまでこだわって出来るだけ条件揃えとけば良いです…よね?(笑)
マスキングしつつ塗装完了です☆
先端から、Exシルバー・ブライトシルバー・スターブライトシルバーの順に塗装してあります。
で、まずは直射でLED蛍光灯当てると、それぞれ下地の影響はそれほど大きくないんですよね。
シルバーの粒子の反射が前面に出て来るので、下地の違いは言われたらわかる程度でしょうか。
そりゃまぁ多少は違いますが、この場合は置いといて。
これくらいに普通の状態で見たら、やはり下地の影響が如実に出てきます。
左が白で真ん中がグレー、右が黒ということで、ご覧の通り下地が暗い色ほど同じ色のシルバー塗装でも暗く見えるわけで。
…ごめんなさい、下の段のキズは…スターブライトシルバー、表面このままベタン!としちゃいまして…orz
それでは下地ごとに比較していきます。
まずは下地が白の場合です。
見る角度によっても微妙な差が出るかと思って、縦と横と置いときますね☆
まず全体通してになりますが、ブライトシルバーはクレオスのシルバーみたいな感じで落ち着いた、光るグレーみたいな雰囲気かなぁ。
スターブライトシルバーとExシルバーはそれほど大きな差は感じないものの、スターブライトシルバーの方が粒子感を感じる風で、Exシルバーの方がより粒子が細かいように見えます。
次は下地がニュートラルグレー3です。
先程の白と比べると少し落ち着いた雰囲気になるかなぁ。
最後は下地が黒の時です。
さすがに全体的にやや暗く、落ち着いた色味になりますね。
ここで先程の3種類並べたものに戻ってみましょう。
出来るだけ光の当たり方は揃えたつもりですが、やはりちょっと下地黒が暗すぎる気もしますね(汗)
この3色で見る限りだと、粒子が粗いシルバーほど下地の影響を受けるのかなぁ。
別の塗料だと言われても納得出来そうなくらい雰囲気変わっちゃってますしね。
メタリックだから下地は黒!というわけではないので、明るめにしたい時は白っぽい下地にしてみたり、気になる色があったら試してみると良さそうですね☆
以上自分でやってみた!でした。
早い話、白とか黒下地のシルバー比較ってたくさん出てるんですけど、グレー下地って少ないのでやってみましたーって感じです。
私がグレー下地でいきたいので、それのテストピース兼ねてですけど(汗)
今回は白とニュートラルグレー3、そして黒の3色で下地を作りましたが、もうちょっと明るいor暗い色にしたい場合にはニュートラルグレーの12345から選ぶ感じでいいかなぁ。
最新の画像[もっと見る]
-
第4459回 思ったように出来なくて 2週間前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 1ヶ月前
結局Exシルバーが一番いいなぁというところに落ち着いてしまいました。