goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3537回 リカバーのリカバーとか自作とか

2018年01月28日 19時43分34秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

遅い時間までゲームしててちょっと睡眠不足、今日は早く寝ます(笑)

だって…運が絡むイベント数種類を全部引いちゃって、クリアしないと登録されないみたいなシステムだったので…2時間弱遊んでしまいまして。

二週間ほどハードなので、平日しっかり休もうかなぁ。

それでは今日のC9、お昼間ずーっと作業してたので結構進みました☆


まずは前回塗装したゼッケン部分、筆でアウトラインをリタッチしておきました。

やっぱり数字が右に寄っちゃったなぁ…気になるけど、ここは泣く泣く妥協します:::


ゼッケン塗り分け作業の時に塗膜を剥がしたり、シルバーの誤差修正した時のシルバーがうっすら飛んでたので、ここだけマスキングして黒を塗り直しておきました。


クリアーコートした時に、左側面の2の下が動いちゃったんですよね;;;

これはさすがに気になります。


2種類の数字が入ってて助かりました。

同じ色のデカールを小さく切り出して、上から貼れば直せるんですよね☆


こんな感じに貼っておいて、あとはクリアーコートで段差を消せばOKです☆

ちょっと下が斜めになっちゃうけど、これくらいなら誤差の範囲ということで。。。


さっきのデカール貼り直しの前に、全体のデカール部分を磨いておきました。

神ヤスの8000番だったかな、デカール部分だけ磨いてます。


次はやや厚めにクリアーコート2回ほどです。

ゼッケン部分も塗膜の厚み分をクリアーコートで消したいですし、ここはやや入念に厚めに。


リアウイングも砂吹き→厚吹きしておきました。


フロントガラスにもデカール部分がありますので、ここもクリアーコートしておきました。


デカール破片でリカバーしたところは、砂吹き→厚吹きで様子見です。

ご覧の通り?中研ぎ入れたのもあって大分段差がなめらかになってきてる感じです☆

今回はあくまで段差がなめらかになれば良いだけですので、多少曲面になっても気にしない感じ。


塗装ゼッケン部は4回くらい?とりあえず塗装の段差分が出て来るくらいにクリアーコート出来ました。

デカールじゃないのでちょー楽ですしね☆

クリアーコートの方はこれでひとまず置いときましょう、乾燥硬化待ちっと。


製作はじめてすぐの頃に購入してましたが、やっと登場のリボンです。


リボンって普通に切ると切った断面汚くなるんですよね。

ここはマニキュアを塗るとか、多分模型材料だとクリアー系統の接着剤なんかを塗ると良いのかな?

プラ用の樹脂入ったタイプの接着剤を塗っとくのも良いんでしたっけ。


0.2ミリプラ板に2つに切り込みというか隙間を作ると。。。


こうなって。。。


2つ作ると。。。


はいこれです☆

ミラーフィニッシュ貼って、シートベルト部品っぽいものをつくっていきます☆

これめっちゃ辛いんですが、シートベルトのディテールアップパーツって結構お値段するんですよね;;;

次にいつ使うかもわからないものに数千円はちょっと…やや大きいですけど、自分で作ろうかなと。


先端の差し込むやつっぽいものも作っておきました。


あとは先端折り返して、極薄両面テープをペンチで挟んで圧着。


シートへの固定も両面テープが必要かとは思いますが、とりあえず雰囲気は出てる感じですね☆

あと右肩用を一本作って、足元左右を作って、4点式シートベルトにしようかなぁ。

5点かどうかわかんないので、作る数を減らす方向で(笑)


今日はここまでです。

さすがにシートベルト部品の自作は辛すぎました(汗)

細かいし辛いし…というか、シャーシとかシートとか、先につや消しコートとかして仕上げちゃえば良いんですよねこれ。。。

そうすれば完成したそばからシートベルトも固定出来るし;;;

ボディのクリアー乾燥待ちが入ってきますし、その間にあちこち出来るところを進めておきましょうかね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする