goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3531回 デカール95%

2018年01月21日 18時58分05秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はしっかりデカールです☆

塗装も一段落、デカールのために中研ぎクリアーもしたし、ここからさくっといける…こともないんですが(汗)


それでは説明書とにらめっこしながらデカール貼りスタートです☆

もちろん付属は水転写デカールなので、慎重に進めていきましょ。


今回の一番のネック?ゼッケン部分なんですよね。

十分発色するのかが問題でしたが、発色は良い感じです☆

うーん、ただ一回り大きいと言いますか…モールドの彫り直しをしてなければ、サイズが大きすぎた気はしますが。。。


数字も特に問題なく貼れました。

二枚重ねるので厚みは気になりそうですが、まぁキレイには貼れたと思うのでなんとかなるかな?


まずは左側面完了です。

面が大きくてあまり目安になるようなモールドもないのですが、近くのモールドなりを目安に高さとか位置を調整しつつ貼り付けっと。


んー、問題はやっぱりここかな、前面のゼッケン部分です。

コピーしておいたデカールを切り出して当ててみると、圧倒的に大きすぎて。。。


こういう時はデカールをカットして合わせれば良いんですよね☆

ということで上下に真っ二つ。


してみるも、そもそも左右の幅も合わなくって、切込みを入れたもののどうにもならなくなりました(笑)

白なので重ねると発色に違いが出るかなぁとか、下地だけじゃなくて数字もこのスペースに収まらない気がして;;;

というわけで、ここだけは塗装になる気がします;;;;;;;;


その他は特に問題なく、さくさく進めていけました☆

どこだっけ、一箇所だけCastrolの文字が最初から割れてましたがキレイにつながりました。


右テールランプの識別用の黄色は結局デカールに。


フロントエンブレムも、穴の位置を調整したおかげでキレイに貼れました☆


あとはリアウイング一式もデカール貼ってー。

リアウイングの横幅がほぼちょうど8センチだったので、中心取りはカッターマットを活用したのでキレイに出来たかな?


フロントガラスもデカール貼りました。

クリアーコートしないといけないんですけど、嫌だなぁ。。。


いただき物のデカールをキャリパーに貼り付けて、これでデカールは終了でしょうか☆


今日はここまでです。

製作途中で危ないかも?と思ったのも終盤ではありましたが、やっぱり前面のゼッケン部分はダメでしたね;;;

うーん、古めのカーモデルとかの場合は、デカールのサイズとかも前もって見ておく必要があるのかなぁ。

ひとつ勉強にはなりましたが、あんまり勉強したくはなかったなぁ。

…今更ですけど。

現状の方向性としては、縮小コピーして塗装で再現する予定です。

まぁ、それしかありませんしね(汗)

数字にしてもデカールを切って貼ってしようかと思ったんですが、結構太さが途中で変わるデザインなのもあって不安になりまして。。。

うまくいくといいなぁ、いくよう頑張るのみですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする