goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2286回 シルエット、開始です☆

2014年03月03日 21時06分38秒 | 1/100 RXF-91

さぁやって来ました、分類だと無印系で危うく旧キット扱いのレベルでもある古めのキット、私の苦手分野です(苦笑)






作るのはこれ、コミック版シルエットフォーミュラ91より、序盤の主人公機になるRXF91です☆

みなさんご存知F91とは違うんですよね、知名度低そうですけど。。。

今のU.C.でいくとユニコーンのあとになるわけですが、次期主力MSの選定でアナハイムが負けちゃって、サナリィのF90が勝って、正式ロールアウトで劇場版にもなったF91に話はつながる…わけですが。

そのアナハイムがなりふり構わずサナリィの情報をバンバン盗んだ?一応非合法に、という感じの表現になってるそうですが、F91を真似て作ったのがこのRXF91になるわけですね☆







説明書には設定資料がばっちり載ってて助かります☆

世代的には完全に違うので詳細はパスになりますけど、当時はF91とかVあたりのMSVとしての展開だったそうな。

よく見るとF91っぽいところも多いですもんね~。








で、中身チェック。

ランナー4枚とシールド・メインカメラのクリアーパーツ2枚、ポリパーツにシールが2枚とクラシックな色プラスタイル。









やたら大判のコーションデカールが多いんですけど…カッコ悪いのでスルーしようかな(汗)









なんと言っても、多色成形システムインジェクションです。

今となっては実に困る成形です…正直なところ、それぞれカットしてバラして作り直したいくらいではあるんですけどね;;;;

そんなレベルの高いことが私に出来るのかは疑問です!(笑)











肩アーマーにあるマーキングは印刷かなぁと思ったら、ここもまさかのインジェクション;;;;

素組みでいくなら文句なしの素晴らしい出来ですが、、これはどうしたもんかな;;;;









アゴの赤い部分は大きすぎるとは思うんですけど、フェイスデザインはかなり今風でいい感じ☆

フェイス部だけカットして、なんとかすればこのままで問題なさそうかなぁ。










と、今日はランナーチェックでおしまいです(汗)

水曜日までは帰るのが遅い予定ですので、本格的に始められるのは木曜日からになりそうです~。

MGでずっと昔に作ったF91を引っ張り出してきて、手首とかも含めて流用出来そうなところは使っちゃおうかな。

改めてF91はMGを買って、隣に並べてみたいですし、それに見合うだけの完成度を目指すのが今回の目標になりそうです☆

えっと…メタルギアRAYを間に挟むことにはなると思うんですけど、できれば遅くても年内には完成出来るといいなぁ(汗)

本ブログでも、過去最大級の難易度を…やることは簡単そうですけど、イメージ的にはやったことないことばっかりになりそうなので不安ですけど、頑張りたいです☆

ゆるーくやさしく見守ってくださると幸いです(笑)




あと、また一気に気温が下がってくるそうなので、みなさんも体調管理しっかりしてくださいね☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする