goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1751回 接続部出来上がり

2012年08月26日 00時01分01秒 | 6年目アーカイブ

んっと、今日は午前中は2週に1度のバイクに乗ってきて、ちょっとPC触って、午後なんですけど…気付いたら4時間?5時間?またずーっとPC使ってました;;;;

買う予定のPCの構成をあれこれ調べたり自分のやってるネットゲームでの相性?調べたり、気がつけば水分取ることさえ忘れてて、夕方めちゃくちゃしんどくなって軽い熱中症か脱水なってました(汗)

サイズ的に置く場所から実は困ってたりするんですけど、もう構成は決まりました!

決まったんですけど…いざ実際に注文するとなるとなんだか勇気が出なくって(苦笑)

マウスとキーボード、LANケーブルは先にネット通販で準備するとして、テレビとつなぐ線は実機見てからなんですよね~、HDMIなのかmHDMIなのかで変わってきますし。。。

実際マウスもキーボードも、前もって実物見てチェックしてから通販したいし、そうなると実際まだPC買うのも早いような気がしなくもないような?

店舗行って注文しても良いのかなぁとも思いつつ、でもネット通販も気楽だし、代引きでも良いかなぁとか…。

値段が値段だけに、どこか決めづらいんですよね;;;;;







さ、夜短い時間をPC触る時間削って模型につぎこみます(笑)







昨日の書きなぐりですが、こんな感じの接続部分を作っていきたいと思います☆






作るのはこんな感じ、板の上下に2本ある感じのもの?






左右それぞれにピンを出して、回転軸が2つある雰囲気にしてみます。










まずはおおよその位置決めから。

んー、肩側の一番上が、ライフル上部より下の方が良いかなぁっと。








んー、ライフル側のなんていうのかな…後方部?の中央辺りに軸をとろうと思います。

マステで端っこ目安を作っておいて、後のことは考えず一気にやっちゃいましょー(笑)








油性ペンでちょんちょんして目安を作ってー。






3ミリの穴をあけました☆

けど、そのままで3ミリプラ棒を挿すと保持力とか耐久力が不安なので、3ミリポリキャップを埋め込んでみたいと思います~。








丸型のポリキャップの大きさに合わせて、ちょっと大きいですが5ミリの穴をあけました☆

もちろん貫通させたわけではないです。







ちょうど埋まる深さまで5ミリのドリルで彫り込んで、瞬着で固定します。







Uバーニアフラットの中をくりぬいて、周囲の枠っぽいのとして?固定します。






そしてここも後先考えずなんとかいくと信じて、プラ板でフタしちゃいます(笑)







中央を見計らって…3ミリドリルで穴をあけちゃいます!

ま、ダメだったらしょうがないので3.5とかで広げないとダメですけど;;;;;;








いえい、ぴったり(笑)


これでライフル側は完成です☆








次はえっと…なんて言うんでしょうか、接続アームを作ります。

まずは1センチ×2センチの1ミリ厚プラ板を切り出します。







そしてプラ板におおよその線を引いておいてー。







右側小さい方には促進剤を塗って乾燥させておきます。







目安に書いた枠の内側に瞬着を塗っておいてっと。







上から押し付け!

で、いくら促進剤を塗ったといっても、外にはみ出た部分は関係ないのでこのままだと1日放置したいところ…。







そこで、瞬着のないところに促進剤をそっと塗れば、アルコールベースの液体なので一気に瞬着に流れていってすぐ固まります☆

筆先に瞬着がつかないように注意すれば、かなり便利な方法ですよん。







2ミリ厚、成型して準備完了です。








3ミリでそれぞれ穴をあけて、3ミリプラ棒を瞬着で固定っと。









なんか面白みがないので表情追加してみました。

もうちょっとあれこれした方が良いかもですが、とりあえず出来たのでこれで実際に装備させてみます~。

(前もってつけたらあまりに味気なかったのでいろいろつけてますが;;;;)








じゃじゃんっ!









あら…思ったよりアリ?









んー、意外とそれっぽく見えてる☆

テンション上がると同時にうまくいってすっごく一安心ですけど;;;;;;;;;;;

基本的にはこの写真みたく、後ろにずらした感じが良さそうかも☆








ふー、なんとかうまくいきそうで良かったです(苦笑)

こうなると次は砲身ですね…これで大きく印象変わりますし、ここも勝負どころかな;;;;;


模型もそこそこに、PCのことで頭が一杯気味なので、どこかでそろそろ決めなきゃ;;;;;

いわゆるあとはポチるだけなんですけど…あーうー;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする