goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1733回 素体まで、かな?

2012年08月08日 00時00分13秒 | 6年目アーカイブ

なんかすっごく夕方涼しくて、これで夏も終わるといいのになぁと思ったのは私だけかなぁ(苦笑)

国会では不信任案や問責が通るか通らないかの攻防中のようですが、とりあえず解散して、増税法案はひとまず廃案になるといいなぁ;;;;;

衆議院通った次の日でしたっけ、東北の新幹線?高速?の延線しようって話が出てたときにはさすがに笑っちゃいましたけど。

あ、軽減税率制度とか導入されたら、もしかして模型とかって趣味嗜好だから値段上がるような…(汗)







それでは本日の陸戦型ガンダム~。







ニッパーで二度切りのままさらっと素組みです。

スタイルはわりと良い感じですけど、バランス的には胴体上半分がちょっと大きいように見えるのかな?肩が大きいのかな?

写真だとどうしても撮る角度で見栄えが大きく変わっちゃいますし、もうちょっとじっくり見てみないとですけどー。









あら、ヒザ前側は別パーツじゃなくて一体成型なんですね~。

ここが別パーツだったら可動したりして良い感じになりそうなんですけど。

大きさとかバランスは良さそうかな。







足は特にあわせ目消しが必要な箇所はなくて、モールド処理されてたりと安心です。

スネ側面については評価が分かれるでしょうか?

私は楽したい…もとい設定を尊重するので嬉しいですが(笑)









アンクルガードは相変わらずの合わせ目が前面横に寄った状態で出てます;;;;

ここは大きな難点ではありますよね…ブルー1号機もそうでした;;;;;










腕は上から下まで目消し必須な雰囲気(爆)

シールド保持ピンの位置が腕の構造上おかしな位置にあるのが気になります;;;;;;;

ただ手首のボール受けポリの位置がちょうどその辺りに来ちゃいますし、構造的にはやむを得ないんでしょうけどなんとかしたくなります。。。









手首がついてないのは、次回これを使ってみてレビューの予定です~。










キットがやや古いとか金型がブルーディスティニーと使いまわしとかのせいもあるんでしょうか、全体的にピンが渋いです。

仮組みするならピンを短くしたり、完全にはめこまないとかの対処をしておいたほうが良さそうかも。


発売が2007年6月と公式で検索したら出てきましたけど、もう5年も前のキットなんですよね~。。。

いくつかエッジ部分に反り返りとかもありましたけど、時間の経過の影響は結構出てそうかな;;;;;;


今日お昼間ちょっとどうしようか考えてたんですけど、武装追加が全然閃かないんです;;;;

これはもしかしてモールド彫るだけ彫ったらおしまいになりそうな気配がorz

武器作るくらいはなんとかしたいんだけどなぁ…。


ではは、次回手首れびゅーのよてーです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする