「近いうちに」という言葉を聞いたら一生ありえないと感じるのが正しい感覚だと思います。
日常で近いうちにって言ったら…どれくらいでしょうか、数週間以内?
…本ブログ内で時々私も「近いうちにやりたいなぁ」とか言ってやらないこともしばしば…どころかたくさんありすぎて、それについてはジャンピング土下座でも足りないくらい謝らないとダメですよね;;;;;
いやね、ほら私の場合は気が変わりやすいとか天邪鬼精神とか色々あるじゃないですかっ(←
ゆるーくお付き合い下されば幸いです(苦笑)
あ、ちょっと関係ないけど疑問に思ったんですけど、朝とかに犬を散歩…じゃなくて、飼い主が犬を抱いたまま歩いてるのを見るんですけど、あれってなんなんでしょ?
ペットを飼ったことがないのでまーったく意味がわかりません(笑)
前置きが長めですが、今日の陸戦型ガンダムです。
陸ガンって略し方なんだか好きじゃないんですよね~、何か良い略称ないかなぁ。
手はMSハンドでいけるとして、先にまずは武器類つくっときましょー。
シールド裏の接続ピンが異様に数が多いです;;;;;
しかもやや古いせいもあって渋いので、半分くらい削除しても良さそう。
本キットのうり!(?)180ミリキャノンは13パーツ構成です。
目消し必要なのがちょっとあるので、その辺りはまとまってたら良かったのになぁ(苦笑)
もちろん背中のリュック…じゃなくてコンテナに装備可能です。
MSハンドの武器持ち手もぴったりでした☆
固定ピンとかはもちろんありませんので、そういうのが欲しい場合は真鍮線等で新造する必要があるかなぁ。
ただ左手には棒を握るような手がついてないので、平手で支えてる雰囲気にするしかない感じ。
フォアグリップ必要なくなっちゃいました(笑)
一応こんな持ち方にしておけば、両手ともMSハンドでいけそう~。
さ、ここからは私の好き勝手のターン!
まずは左手も銃握り手があるので、左手用の武器を作りたいなぁと思います。
それと背中がどうにも貧弱に見えてしまうので、バックパックに何か手を入れたいなぁと思ってますけど、新造するほどの勇気はないかな;;;;;
コンテナを背負う予定はないので、その辺りのピンとかを有効活用出来ないか考えてみよっかな~。
足のビームサーベルラックは、ちゃんとジェネレーター新造してるらしくって(in説明書)、そうなるとここはこのままで良い気がしますし、足はアンクルガードに何かしたいくらい?
上半身、特に胴体上半分の青い部分がやっぱり気持ち大きく見える気がするので、そこを小型化するか周囲を大きくするか、結構大掛かりなことになりそうですけど;;;;;;;
うまくいくかはおいといて、まずは表面処理したり改造したりを色々やっていこうと思います☆
ついでにファクトファイルとか引っ張って来て、左手用武器の構想もしとかないとですね~。