goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1743回 首を太くしてみる

2012年08月18日 00時00分36秒 | 6年目アーカイブ

突然一気に暑くなったように感じたんですけど、私だけかな;;;;;

そうそう偶然発見したんですけど、3DSのピカチュウカラー欲しい…(笑)

個数限定、しかもポケモンセンター店頭での予約オンリーと中々レアなようですが、もちろん3DSなのでACアダプタはついてないのが残念ですけど。

これくらいなら普通のを塗装して…とかって考えてしまうのは、明らかに模型の影響ですが。。。


ま、PSPで今のところ問題ないので、携帯ゲーム機はいらないかなぁ。



さ、まずは模型の前にっと。






昨日某大手ネット通販密林(笑)で、ノートPCのACケーブル注文したらもう今日届いてました!

配送の履歴見たら大阪出荷だったようで、さすがに近いと次の日かぁ。。。








問題なく使えて一安心、ちょっと接続部分がゆるい感じがするのはご愛嬌。

レビューでもゆるいというコメントがありましたし、気にしてないですけどね~。

HDDの寿命は近いですけど、お亡くなりになるまでしっかり使います☆




もちろん隣でPC起動しつつ、手元は陸戦型ガンダムですよん~。








ポリパーツの首のままだとちょっと細いかな…太くしてみようと思います☆








手元に四角い何かってあったかな…と思ったら、これ2種類だけでした。







んー、今回は丸にしてみようかなぁ…。









次、丸いのを出してきてみました。






これをひとつ切り出して、中央の穴をくりぬいてっと。









あるえー、はいんない(笑)








逆にすれば入るけど…根元が細いままです;;;;;;;

もう1サイズ大きいので様子見してみてっと。








あ、8ミリと9ミリかな、Uバーニアフラットです。








逆にすれば…あるいは???






確かに見栄え的には良いんですけど、ひっかかりがすごくて首がほとんど動かなくなりました(笑)

やりなおし…何か手元にないか探しちゅー。。。








おおぅ、大きめバーニアがあったので、これを無理やり使っちゃえ!







ポリパーツのストックを探し出して、同じものをもうひとつ準備しました。

私は人柱的な意味もこめてあれこれしてるので(?)予備を準備してますが…一発でいけるようなレベルの方は気にせずやるのかなぁ。。。






中央に肉抜き穴があるので、上下が取れない程度に周囲を切り込んでいって細くしておきます。








さっきあったバーニアを上下それぞれえっと…口の大きい方を1ミリ、細い方はたくさん!(笑)カットしてます。








それを差し込むとこんな感じ、要は首がそれなりに可動する程度まで短くカットしました☆

一応ちょっと手前下に隙間が見えてますので、気になる方は大きくくりぬいて首のカバーを入り込めるようにするか、手前を埋めるかしちゃいましょー。









じゃじゃん、最初よりは違和感なくなって良い感じ☆









次はちょっと力強さのない肩アーマーを大型化したいんですけど、デザインどうするのが良いかなぁ。。。。










あ…使ったバーニアのパーツ、何かわかんないんです;;;;

袋をなくしたのかつけてないので…コトブキヤ製なのは間違いないんですけど、近いサイズを使って同じようにすれば出来ます;;;;


肩はどうしよっかなぁ、メンテ用のワイヤーひっかけるところはナシにして、Mk-IIとかみたいな感じのデザインとかでも良いのかなぁ。

ただ大型化するより、ちょっとだけ多角化?多面化?して情報量増やしたいところー。

ま、なんとかなりますよね多分☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする