goo blog サービス終了のお知らせ 

失敗

2008-07-16 16:36:50 | 日常
今日のスカートは生地がうすい。

学校のエレベータの鏡で、自分のうしろ姿を見たら、下着が透けていた。

・・・

とりあえず、広げたハンカチをスカートの下に挟んで、ヒップ部分をカバーしてみた。

昨日の帰りに気になったこと

2008-07-10 15:49:46 | 日常
昨日の帰りに気になったこと、覚え書き。

・乗り換え駅で斜め前を歩いていたサラリーマン風のおじさんの耳の形。
・電車で前に立っていた二人のサラリーマン風のおじさんたちの、立ち姿がよく似ていたこと。(知り合い同士ではないと思われる。)
・自転車で追い越したサラリーマン風のおじさんが携帯でしゃべっていたこと。=「世の中、矛盾だらけなんだよ。それを受け入れなきゃ。」

のりきった!

2008-06-30 23:47:28 | 日常
今日、学校に行ったら、やたら人が多かった。

いや、人自体は、いつも多いんだけど、図書館のPCがどんなに待っても(?)使えなかった。

それで、専攻の学生だけが使えるPCの部屋に行ったら、わたしが行った時点で、ひとつしか空いてなかった。

こんなこと、始めてだ。

みんな、もう試験期間なのかなぁ。

レポート提出とか。

そういえば、プリンターの前に人が並んでたなぁ。

本当は、専攻の部屋より図書館の方が、顔見知りに会わないので好きなんだけど、今日はがまんした。(ワガママだなぁあ、でも、がまんしたからね。)

友だちだったら、いいんだけど、‘顔見知り’ってとこが微妙なんだなぁ。
フゥ

なんとなく知り合う、ってことを、わたしは、しないんだと思う。

フォーマルな自己紹介を求めている部分があると思う。


まぁまぁ、そんなことで(?)どうやら6月をのりきったようです。

月の始めと終わりには、いつも、大事な人達のことを考えてる。

みんなもきっとのりきったね、って思って。

クラウチング・スタート

2008-06-20 23:51:16 | 日常
昨夜、眠りが浅かったんだと思う。
朝方は変な夢を見ていた。

だけど、今日は、午前から出かけて講演会聴いて、それから先生の実験に付き合ったりしたもんだから、

夜になって、だんだん、思考がおぼつかなくなってきた。
久しぶりに、学校の図書館のトイレでうずくまって泣いた。

しばらく立ち上がれないかと思ったけど、
‘あ、今日、『Around 40』(ドラマ)の最終回だ。
 うち帰って、天海祐希さん、見なきゃ’
と思ったら、立ち上がれた。

何かしたい、って思うことって、大事だなぁ。
っていうか、体はともかく、精神的にタフになってきてるよなぁ。ゲンキンっていうか。
♪答えは メンタル・タフネス~
って、ひっきーも歌ってたよね。(Fight the Blues

自分カウンセリング

2008-06-09 17:18:40 | 日常
今日、二回目、大学でカウンセリング行ってきたんですが・・・
やっぱりてきとうだった

なんか‘あぁ、自分が生きていく方法は自力で見つけるしかないんだなぁ’ってあらためて思った感じ。

たぶん、あの先生のもとで回復していった人たちがいるとすれば、絶対、みんなそういうふうに思って=自分でなんとかしようって思って、回復していったにちがいない・・・。まぁ、大学通ってこれるって時点で、深刻度は低いのかもしれん。それはもちろん個人差あるけど、わたしだって、もっとダメな時はカウンセリング行くこともできんかったわけやし。

そういえば、前に、先輩も言ってたなぁ。うつの時に、
「大学の精神科、行ったんだけど、薬とか飲むより、ぜったい、散歩とかした方が効果あるって思ったよ。」
・・・たぶん、薬どうこうの話だけじゃなくて、診察全体の話だったんだろうなぁ。先輩はそうは言わなかったけど。

なんかね、自力で生きる方法見つけなあかん、って思ったのには、昨日、NHKのETV特集で『「見えない」を生きる』っていう特集をみたから、っていうこともあるの。っていうか、それが大きい。

中途失明をした(大人になってから目が見えなくなった)方々の話で、その中で、失明前に、小学校の先生してた30代の男の人がいらして、復職したいって意思を持ってらして。

それを目が見えなくて教職をしている先輩方に相談するんやけど、復職への道の険しさとか半端なくて、その先輩が‘世間は冷たいよ。’ってことと、‘仕事っていうのは、ほんまに大変なことなんや。だから、職業って、すごいことなんやで’って言う。
ほんまにそうなんやな、って思って。

だれでも生きていくのは大変。
ハンデがあれば、なおさらのこと。
だけど、生きていこうと思えば、生きていく場所はだれでもつかめるし、それって、つかもうって思うか思わんか、生きていこうって思うか思わんか、っていうだけの話なんやと思う。

昨日、母と電話で話したのは、
「ともかく、生きていくことが大事なんや」
っていうこと。

そうか、ぼくらは生きるために生まれてきたのか。

もちろん、故意に人を傷つけないっていう条件つきやけど、それ以外やったら本当になんでもしていいし、なんでもするべきなんやと思った。

今まで、勉強のことも、すごい中途半端やった、私。
だって、努力できんのやもん、って。私、生まれつき、そうなんやもん、って思ってた。
けど、私は学問で身をたてる予定でいるし。(ちょっと大げさやね。)
そうなんやったら、なんでもできるわ、って思って。
わからんことは、何度でも聞くし(どうせ、そうは言っても、二回以上は聞かんやろうし)、あんま関係ない研究会にも出るし、それで空気読めてない感じになっても、別に深刻にいやがる人はいないだろうから、私が生きるためなんやもん。たぶん、そっちの方が、家族も先生も安心してくれるはずやし。

やっと、世の中のしくみがすこしだけわかってきた気がしています。

Depressed again

2008-05-28 16:25:34 | 日常
ひさしぶりのうつ。
以前と違って、一昨日からは、攻撃性が外に向く。
あくまで心の中でだけど。
図書館でPCしてて近くに座った人とか。キーボードの音が尋常じゃなくて。(今年度からキーボードが変わって、音がよりうるさくなった。)
・・・思い出しただけで、泣きそう。

すべての悪感情が自分に向かうよりは、ましだと思ってる。

寝不足もあるなぁ。
いや、でも寝てないから調子わるいんじゃなくて、調子わるいから寝れなかったんだよなぁ。

気がのぼる

2008-05-22 12:29:43 | 日常
ひさしぶりに、すっごいひさしぶりに髪をアップにしてみた。

そうしたくなるのって、何かのパワーの発散だと思う。
ずっと内側にこもっていた気が外側に向かい始めたことの顕れだと思う。

まだ髪は切らずにいよう。

Diva Style

2008-05-21 01:49:36 | 日常
アシュリー・シンプソン(Ashlee Simpson)の新譜のつもりで、表示にしたがって視聴機のボタンDisc 5を選択したら、セリーヌ・ディオンがMy Heart Will Go on=『タイタニック』の主題歌を耳元で熱唱してくれた。

びっくりした。

アシュリーはないのか、と思ったら、シンディー・ローパーのはずのDisc 4を聴いたら、アシュリーが歌ってた。

では、シンディーがDisc 3かと思えば、そこでは表示どおりレオナ・ルイスさんが、今、ビルボードNo.1ソングのBleeding Loveを歌っていて、Disc 1,2は確かめなかったけど、どうもセリーヌのおかげで場所を失ったのは、シンディーのようだった。

可笑しいのは、セリーヌが流れてきた時、My Heart will Go onは二曲目だったんだけど、一曲目はセリーヌの知らない曲で、アシュリーのCDの紹介に“今度のアシュリーはせつない!”って書いてあったものだから、その、セリーヌの、しっとりした知らない曲を、‘あれ、アシュリーすっごい声変わったなぁ。なるほど、せつないなぁ’とか思って、一瞬、納得していたものだから、人の認知能力ってなかなか適当なものだ。


アシュリーってこんな人です↓ (セリーヌとはだいぶ違う・・・
Ashlee Simpson - L.O.V.E.