ランドマーク

2010-11-30 16:19:56 | Weblog
ときにはグラスを割ることも必要。

水をこぼすことも必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在感

2010-11-29 16:55:54 | Weblog
考えてみると、教授って実際より大きく見えてる気がする。

特に顔。

むかしの人だから顔が大きいとかって言うより、存在感だと思うな。


教える人ってふしぎだ。

すこしずつ自分もそっちへ移行している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな「スリラー」も可能

2010-11-28 18:40:32 | Imogen Heap
可能性はあきらめなくていい。

imogen heap - thriller


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああいうふうに

2010-11-26 18:33:40 | Weblog
ああいうふうにはなりたくないと思う人に出会う日もあれば

ああいうふうになりたいと思う人に出会う日もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベオウルフ・ハンドブック

2010-11-26 13:09:34 | Weblog
Bjorkという作者の本を発見。

歌手のビョークとは別人だけど(男の人の名前だし)、表紙の絵が彼女を連想させる。

アイスランドって全体的にこういう感じなの?!っていう先入観が身についちゃいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルな本を読んでいて

2010-11-24 12:44:20 | Weblog
霊的なさとりと知的な発見はある程度、同義だなと思う。

今日思ったのは言葉で説明できないという共通点だ。

言葉で説明したところで本質は同じ体験をした人にしかわからない。

追体験をうながすには言葉にくわえて情感や雰囲気、いわゆるオーラが必要なんだと思う。

科学的な話をする時でも、相手の理解を望むなら。

そしてこちらの情熱を受け取りたい人だけ受け取っていく。

だから科学者にも人生経験や情熱が必要なんだ。


すぐれた芸術や音楽は人に追体験をうながすと思ってきたけど、理論や論文もそうであるはずなんだ。

あぁ、核心部分を言葉にしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知りすぎない

2010-11-22 19:06:44 | Weblog
Web上で近況を知ると、なんとなくしんどい気分になる友人がいるのだが

関係性はちっともしんどくないし(さわやかな友人同士)

書いてることも大して暗いわけではないのにどうしてかなと思っていて

ちょっとむかしの内容を読んでみると、そのまま「しんどい」という言葉が出てきて

わたしがだるくなったのはその部分を読んでではないんだが

あぁ、そもそも重いものを抱えている人なのだな、と妙になっとくした。


で、わたしはここ2年程でずいぶん軽卒な人間になったので

人の重さを感じたからといって自分も重いところに行くのはやめて

(一晩くらいは頭が重かったけれども)

今度会ったら、勉強会にでもさそってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下食堂から出ると

2010-11-22 16:52:07 | Weblog
5時前でこの暗さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一感

2010-11-22 14:11:39 | Weblog
服と本の色がおそろいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数え足りない夜の足音/UA

2010-11-22 13:02:31 | 音楽
かっこつけてカラオケで歌ったりします。

あんま行かないけど。

数え足りない夜の足音/UA (Video Clip)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする