goo blog サービス終了のお知らせ 

働き者

2008-05-05 03:57:04 | 日常
(何の脈絡もないんですが・・・)

クマのぬいぐるみのメガネ拭きです。

腕の内側と、おなかの部分が、メガネ用のクロスになってるの。

全身使って拭いてる感じがいじらしい・・・。

ぼくも仕事、がんばるさ!って気になります。

プチ・ポワン<Petit Point>

2008-05-03 00:50:21 | 日常
何か、いっつも身につけているアクセサリーがあるといいかな、と前からぼんやり思っていて、先月ウィーンで見つけたプチ・ポワンのネックレスを最近、つけています。

子どもの頃、おかあさんにもらった小さいイヤリングと絵柄[バラ]が似ていて気に入った

パンプキン

2008-04-30 04:00:52 | 日常
インスタントのかぼちゃスープ、苦手なの忘れてた。

あぁ・・・、ふつうにポタージュにしておけばよかった。


留年して、経済状況きびしいから、こんなことでもダメージが大きいんだよなぁ・・・。
(実質的には大したことないんだけど、なんていうか、精神的に。)

ほんま、過去2年間はなかったことにしてほしい。
いつのまにか、年だけとってた、ってそんな感じ。
なんか、記憶が遠い。

特に、去年の夏くらいまでの記憶は、本当に遠い。
8月までと9月以降との間に、大きな断絶がある。
(その次の節目は、1月以降、かな。)


もう、あんまりショックは受けたくない。

だから、自分が発信者になるって、決めたんじゃん。

外出の理由

2008-04-22 19:07:07 | 日常
なんとなくひきこもり生活、四日目。

体調がわるかったことと、先生から頼まれていた研究補助の作業も部屋でできるものだったので。

作業したものを(けっこう重いファイルになるので)メモリスティックに入れて、大学に持っていく予定だったんですが、土日のうちに、何通かに分けてメールで送ってください、って連絡をいただいて、そうしたら、部屋から出る理由がなくなってしまった。

ここ数日、コンビニの店員さん以外と言葉を交わしていない。


母の友人で、365日必ず外出する、っていう方がいる。
母と同世代のおくさんで、ともかく毎日、どこか行きたくて仕方ないらしい。

へぇ~、いろんな人がいるのね、って思いました。


やっぱ、本人がどうしたいか、ってことが大事だよね?
前はけっこう、一日だれとも口きかなかったら、‘わたし、人間として、やばくない’って思ってて、焦燥感を覚えていたし、それに関して、親とか知り合いのおばさんとかに「どうにかして、その状況を変えた方がいいわよね」みたいに言われると、そうだ、そうだと思って、変えなきゃ、変えなきゃって思ってたけど、今は、そうでもない。

自分が人と会って話したいって思えば、外に出て行けばいいんだし、えっと、出て行けないから部屋にいるって理由じゃなくて、部屋にいるのもわるくないって思ってるから外出せずにいるんだったら、それでいいんだな、って思ってる。

もっと言えば、出て行けないから、っていう時でも、じゃあ部屋でできることやってようってすれば、全然いいわけだし。


親とか祖父母の世代から見れば、いろいろ思うこともあるだろうけど(「一人暮らしはワガママになる」とか)、社会はどんどん変容していて、ぼくらは常にあたらしい状況に直面しているんだ。

団塊の世代の方とかとお話していて、ヒントになるなぁ、とか、励まされるなぁ、って思うポイントってその方々が意識していらっしゃらない部分に宿ることが多い。

具体的にこうしなさい、とか、自分はこうだった、とかいうことじゃなくて、なんていうか、半世紀以上とか生きてきた人の醸し出す安心感とか、意外な少年ぽさ・乙女ちっく、とか。なんか、そういうところ。

反省はするけど、自分を責めない、っていうのが、最近の目標です

親知らず

2008-04-10 10:52:36 | 日常
今、親知らずを抜歯してきた。(っていうか、歯医者さんで、してもらったんだけど。)

「喪失」だ。

…(笑)

「回復」っていうのは、物質的なことを言うのではない。
ほら、同じものはもう生えてこないわけだし。

帰らないものを受け入れる。
形が消えても意味は残り、しかも意味はいつも変化しうる。

「中毒」と「逃避」。

2008-04-02 13:20:26 | 日常
月並みですが、最近、ネット中毒なんじゃないかと思って、自分でちょっと心配してた。

ネット情報に助けられることって、けっこうあるんだけど、どこまでそれにリアリティが伴ってるかと思うと、ちょっとこわくなってくる、っていうか。

そんな、おばさんみたいなこと言ってても、80年代生まれ以降は一時期、'Net Age(ネット世代)'と英語でも呼ばれてたくらいだから、自分にとってのリアリティはやはりある程度、ウェブ上にもある、ということは言えると思うんだけど。

そしたら、よしもとばななさんが日記で、今のわたしに響くことを書いてらした。

「ゲームに中毒するのも自然に中毒するのも同じことで、逃避になった瞬間から心の自由を奪う罠が始まるのだ。」 (2008.3.22の日記よりhttp://www.yoshimotobanana.com/diary/ )

「逃避になった瞬間から」っていう所が、すごい。

危険なのは、そこに現実が伴わないことみたいだ、と思いました。

自分の現実をちゃんと認識できなくなることみたいだ、と思いました。
(先日の、ヴィトゲンシュタインの日記からの引用のように「自分自身を認識することは非常につらい」ので、ばななさんが危惧されるような現実逃避・自己からの逃避っていうのは、畢竟、起こりがちだということが言えると思います。)

まぁ、あとPCを見続けていると、肩がこったり、目が疲れたりする、っていう問題点もありますね。

それこそ、現実的だ

ねんどはじめ

2008-04-01 14:16:16 | 日常
考えてみれば、東京・ひとり暮らし、8年目に入ります。
(しかも、ずっと同じ部屋…!)

その間に、ずいぶん、つよくなったり、がんこになったりしてるんだろうな。


今日は、風が強くて、自転車に乗っていたら、ほんものの花吹雪に見舞われました。きれいだった。

上京したての頃は、この風のつよさに圧倒されてた。

…よく生き延びたなぁ。


学校は、新学期です。

博士課程に進学できず(修論書けず)、心やさしい先輩方からは「進級、おめでとう」と言っていただきました。あは。

「三年生って、なかなかなれないよ」とかって。(修士課程は、基本、二年です。)
…でも実は、彼らも三年生を経て、博士に進学してるんで、心強いです

そんなことで、あともどりはできない(?)M3の日々が今日から始まります。