goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

新屋坐天照御魂神社 西福井社(茨木市西福井)/宿久庄社(茨木市宿久庄)~天火明命後裔の古社と丹後や尾張との繋がり

2019年12月07日 | 高槻近郊・東摂津

奈良(鏡作と他田)、京都(木島)、大阪にそれぞれ天照御魂神社という名の神社が存在し、大阪では高槻市の西の茨木市にこの新屋社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)が三社存在します。堂々の「延喜式」神名帳式内社、名神大社です。記録がある貞観元年の神階では、近畿各地の天照御魂社の内では新屋社が従四位下で一番高い地位を得ています。今回はその内、宿久庄社(上河原社)と、三社の中心となる西福井社を参拝しました。もう一つの西河原社は別途取り上げています。

 

・宿久庄社 拝殿。右奥には公園施設があり、御爺さんとお孫さんが遊んでました

 

【ご由緒・ご祭神】

公式のご由緒によると、崇神天皇の時代、物部氏の祖、伊香色雄命により勅祭され西福井社が創建されます。さらに神功皇后が三韓遠征に際して三島県新屋川原で潔祓を行い、帰国後に西の川上(宿久庄社)と東の川上(西河原社)に社を作って、幸御魂と荒御魂を祀ったとされています。特に西福井社について・・・・・・

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

今回の二社のご祭神は、以下の通りです。

(西福井社)

天照国照天彦火明大神、天照皇御魂大神、火瓊瓊杵大神

(宿久庄社)

天照大神、天照国照天彦火明命御児神、、火瓊瓊杵大神

 

「延喜式」に”三座”と有る事から、いずれの社も(西川原社も)三柱のご祭神を祀っていますが、もちろん「延喜式」では・・・・・・

 

・西福井社 拝殿

 

【アマテル神とアマテラス神】

そして、天照御魂神の事です。現在のご祭神では、天照大神も祀られたりして混同されそうですが、以前にご紹介しました大和岩雄氏らのお考えによれば、天照(アマテル)御魂神と天照(アマテラス)大神は・・・・・・

 

【アマテル神各社の祭祀氏族】

では、より具体的に天照御魂神とはどなたなのか、ですが、天照(アマテル)の名の付くほとんどの神社の神職を務める祭祀氏族の祖が・・・・・・

 

【境内の大海神】

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 摂津国一之宮 坐摩神社(いか... | トップ | 疣水・磯良(いぼみず・いそ... »
最新の画像もっと見る

高槻近郊・東摂津」カテゴリの最新記事