たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月5日 ジャクチスミレが咲く山へ

2012年05月05日 | Weblog

☆ジャクチスミレに会う前のプロムナード
【①ヒメナベワリ〈姫舐め割里〉(ビャクブ科 ナベワリ属)】

【②ルイヨウボタン〈類葉牡丹〉(メギ科 ルイヨウボタン属)】

【③ヤマウツボ〈山靫〉(ゴマノハグサ科 ヤマウツボ属)】

【④エイザンスミレ〈叡山菫〉(スミレ科 スミレ属)】

【⑤クロフネサイシン〈黒船細辛〉(ウマノスズクサ科 カンアオイ属)】

【⑥シロバナニシキゴロモ〈白花錦衣〉(シソ科 キランソウ属)】

【⑦ハルリンドウ〈春竜胆〉(リンドウ科 リンドウ属)】


☆いよいよ本番!
ジャクチスミレはスミレサイシンとシコクスミレの自然交雑種。
【⑧スミレサイシン〈菫細辛〉(スミレ科 スミレ属)】



【⑨シコクスミレ〈四国菫〉(スミレ科 スミレ属)】

シコクスミレの花は、純白で、唇弁に紫色のすじがある。】

 シコクスミレの葉は心形。まるっぽくて、鋸歯はとがらない。】

【⑩ジャクチスミレ〈寂地菫(スミレ科 スミレ属)】





 群生していた白花 - これもジャクチスミレとのことです。



ジャクチスミレの葉は、先っぽだけが長く、サンインスミレサイシンの名残がある。

「いろいろ見せてあげたいけど、花の時期が重なるので選ぶのが大変。
 『今年なら十分行けるけど、来年行けるかどうか』という場所から行こうね」。

友人の言葉どおり、特に下山でかなり体力を使いましたが、
一番見たかった花、ジャクチスミレを見ることができました。

ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る