たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

7月30日 鯉ガ窪(岡山県)・帝釈峡(広島県)を散策しました

2011年07月30日 | Weblog

友人に、1日、夏の湿地の花を見せてもらい、
初めて見る花、十数年ぶりの花などを、
時間を気にしないで、ゆっくりと、撮影を十分楽しんできました。

【オグラセンノウ〈小倉仙翁〉(ナデシコ科)】


【クサレダマ〈草連玉〉(サクラソウ科)】


【シャクジョウソウ〈錫杖草〉(イチヤクソウ科)】

ここの記録には載っていない花。

【アギナシ〈顎無し〉(オモダカ科)】

【上の画像を拡大しました】

オモダカの葉の基部の裂片は細く糸状にとがっているのに対し、
アギナシは先がとがらず、丸みを帯びています。

【モウセンゴケ〈毛氈苔〉(モウセンゴケ科)】



秋吉台では開いた花を撮るのに苦労していますが、
ここでは、どれもぱっちりと開いていました。どの条件の差なのでしょうか。

【?オオカモメヅル〈大鴎蔓〉(ガガイモ科)】

この個体は茎と葉に短毛があって、花冠は暗紫色で5裂し、裂片内面はほとんど無毛。


【バイカモ〈梅花藻〉(キンポウゲ科)】

浅くてきれいな水中に生える多年草。
【上の画像を拡大しました】


【シデシャジン〈四手沙参〉(キキョウ科)】

図鑑でしか見ていなかった花。


ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る