エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

仕事が遅くて「ダラダラ残業」そんな社員が「残業代」もらうのはオカシクないか?

2014-07-07 09:02:35 | ちょっと 『気になる』 はなし

仕事が遅くて「ダラダラ残業」そんな社員が「残業代」もらうのはオカシクないか?(弁護士ドットコム) - goo ニュース

『毎日のように、遅くまで残業をしているが、本来なら定時で帰れるはずの仕事量。意図的に「ダラダラ残業」をしているようにしか見えない。あなたの職場にそんな同僚はいないだろうか。インターネットのQ&Aサイトにも、「同じ部署の先輩の仕事が遅い」という声がある。投稿者によると、その先輩は時間内に仕事が終わらず、残業することが多いという。「自分の方が仕事量が多いのに、残業代の分、先輩の方が給与は多い」「損をしているようで、やる気を失う」と不満を募らせている。 このように、仕事が遅くて、定時までに仕事を終わらせることのできない従業員に対しても、会社側は残業代を支払わなければならないのだろうか。労働法にくわしい原英彰弁護士に聞いた。

●「勝手に残業」なら支払わなくてもいいが・・・「その人が、会社の命令もないのに『勝手に残業』しているのであれば、残業代を支払う必要はありません。しかし、会社の指揮命令を受けて残業しているなら、残業代を支払わなければなりません。残業代を支払わなければいけないかどうかのポイントは、『その残業が会社の指揮命令に基づくものであるかどうか』です」 

原弁護士はこう話す。すると、残業代がもらえるのは、明確に会社から「残業しなさい」と言われた時だけなのだろうか?「いいえ、そうではありません。指揮命令には『黙示』のものも含まれます。会社が、その人が残業するのを黙認していたのであれば、それは『黙示の命令』にあたる可能性が高くなります」

●「残業を禁止」するしかない? そうなると、「仕事が遅い人には残業代を支払わない」というルールにはできないのだろうか?「そもそも労働基準法は、残業が生じた理由を問題にしていません。法定の労働時間を超えた労働がある場合は、キチンと残業代を支払うよう定めているのです。もし、会社が、『仕事が遅い従業員に残業代を払いたくない』というのであれば、その従業員に『残業禁止命令』を出して、定時で帰らせることを検討するしかないでしょう。』

このような問題を処理するのも会社の力量!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パトカー、また高速で速度超... | トップ | JR北「スーパー北斗」配電... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょっと 『気になる』 はなし」カテゴリの最新記事