goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

昔の小学校 その2

2016年12月18日 | お出かけ


旧・清見町立夏厩小学校(1974年廃校)は、改修されスポーツ合宿を主に、家族連れから団体合宿の公共宿泊施設になっている。
今は 「飛騨きよみ 里人学校」という名前。
そばにプラネやリウムがある。

鹿島アントラーズの頑張りに拍手~~
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« レモンスープ | トップ | ちょっと暖かい »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラレタリューム (ぐり)
2016-12-18 22:15:00
行ったことがあります
同窓会で
そのそばにあった建物なんですね
そのように生き返ることはいいことですね
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2016-12-18 23:17:49
昔の小学校が公共施設になって再利用 うれしいですね。
プラネタリュームもあるなんて夢がある感じ・・・

ほんと アントラーズがんばりましたね。拍手・・・です。
返信する
Unknown (Toshi)
2016-12-19 08:28:55
廃校になった校舎を有効利用
されているのですね。
味のある建屋ですね。
返信する
Unknown (あきばば)
2016-12-19 22:08:56
ぐりさん
プラネタリウム、2~3回行きました。
何故か眠たくなりますね~~

PAPAさん
昔の学校のまま使われているのがよいです。
プラネタリウムは小さんですが、このへんでは唯一なのでよいと思います。
アントラーズに世界が驚きですよ。

Toshiさん
板張りはそのままで、色が濃くなって、味があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。