もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

江名子川

2023年01月31日 | まち歩き

雪が残る江名子川。

江名子川は、お城があるときにお堀の役目をした川。

もう少し上流は桜の名所。

時に氾濫しそうになるので、深く掘ったり改善されているところもある。

 

火伏の神・秋葉様もある。

秋葉様は市内のあちこちに60カ所もあるという。

コメント (3)

そばとうどん屋

2023年01月30日 | 

図書館から歩いて行けるところにある、古いそば+うどん屋さん。

貝柱の天ぷらうどん。

うどんでもそば湯つき

御年80歳の店主はおそば屋さんで働いていたので、きっとそばがおいしいんだろうけどうどんが好きなので。

手打ちとかじゃないけど、ほっこりする昔ながらのうどんです。

向こうのカウンターの椅子は35年前の創業当時からの物らしい。

飛騨の家具メーカーの。

コメント (4)

図書館

2023年01月29日 | 散歩

城山から近くの図書館に寄る。

図書館は昔の小学校を模して造られた。

窓のカーテンのたるませ方が美しい。

人気の本を予約したら60人以上待ち

図書館のそばの自販機にパンが来る日だった。

週一回パンが入っている。

クッキーなどもある。

もちろん飲み物も。

コメント (4)

冬の城山の木々

2023年01月28日 | 自然・生き物・季節

トンビを見ていたら丸い木の実。

プラタナスの実だ。

迷彩柄の木肌。

フジの実が垂れている。

多過ぎでは・・・。

◎ 昨夜のNHKドキュメント72時間 「南房総・静かな桟橋」はしみじみとよかった。

行ってみたい~~

コメント (4)

あの鳥の名前

2023年01月28日 | 気になるもの

昨日の記事の鳥の名前が判明した

ソウシチョウだった。

何と、特定外来生物だった。

アジアにいる鳥がペットとして輸入され、そのまま野鳥化したのだ。

ワカケホンセイインコが関東辺りで増えているというニュースも聞いたことがある~

 

 

コメント (3)