goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

どんど焼き

2015年01月12日 | 自然・生き物・季節


ちょっと休憩。
今朝早く除雪機の音で目が覚めた。
「まさか、いっぱい降った??」と、ユーウツになったけどそうでもなかった。



今日は氏神様でどんど焼き。



ぜんざい付き

最近は、地元で作られたシンプルなしめ飾りを愛用中。



日本のほかの地域には、いろんな形のがあるのでしょうね。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« お伊勢参り 5 | トップ | お伊勢参り 6 »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAPAさん)
2015-01-12 22:24:01
あきばばさんの地域もどんと焼きあるんですね。
うらやましいなあ~
今年は 中々初詣いけなくて 持っていけないですよ。

ぜんざい付き いいなあ~
明日は つくるぞ!ぜんざいかお汁粉(笑)
返信する
Unknown (PAPAさん)
2015-01-12 22:25:55
あ!忘れました。
我が地域には 地元で作るしめ縄なんてないよ~
あれば 買うんですけどね。

返信する
Unknown (あきばば)
2015-01-12 22:33:02
PAPAさん
「稲わら」がないところは作れませんね。
前は洋風のとかホームセンターのとか買っていたけど、日本製じゃなかったり適当に作ってあったりするのでこれに落ち着きました。
実家では昔は父が上手に作っていたなあ~~なんて思い出します。
返信する
我が家も (ぐり)
2015-01-13 00:05:46
以前母が作ってくれたのを飾っていた時がありました
きょうどんとやきだったんですね
ぜんざい付きいいですね
返信する
Unknown (Toshi)
2015-01-13 08:01:18
どんど焼き。まだ見たことは
ありません。
なかなかこちらの方ではお目に
かかることができません。
寒い中、温かいぜんざいは
体が温まりますね~。
返信する
しめ縄 (gongitune)
2015-01-13 11:59:57
どんど焼きは、以前は職場でやっていました。
田舎での勤務時代にしめ縄づくりを教えてもらいましたが、
全身を込めてやらないと上手くできませんでした。大変な力仕事でした。農家で作られている方を尊敬します。伝統的な職人芸ですね。
返信する
除雪機の音?。 (koutoku)
2015-01-13 14:56:19
え~っ! (除雪機の音で目が覚めた)って?。
どんだけ雪の降る所なんですか~!。

早く!(ウグイスの声)で目が覚める、春が来ます様に!。
返信する
Unknown (ソフィー)
2015-01-13 20:52:35
私もどんど焼きってみたことないです
初めて聞いたときは・・・お貸しの名前かと思っちゃった
(苦笑)
返信する
Unknown (あきばば)
2015-01-13 23:15:32
ぐりさん
お母さん、作られていたんですね。ぜんざいをいつも頂きます。

Toshiさん
どんど焼き、神社でやらないのでしょうか?
謎ですー。しめ飾りの行方は・・・

gongituneさん
わらをひねってあれだけのものを作るのってすごいですよね。

koutokuさん
除雪機、うるさいのですぐ気がつきますよ。
うぐいす、早く来て

ソフィーさん
どんど焼き、言われてみればお菓子っぽい響き
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。