相変わらず明け方背中が痛いです。
そろそろ一週間近いんじゃないでしょうか? やっぱ医者いかにゃいかんですかね?
日中は何ともないんですけど、就寝から4~5時間過ぎたころになると痛くて眠れなくなるわけです。
起きて動いているとなんてことなくなるのでついつい治った気になってるんですが。
梅の実を今年は大量に入手した我が家ですが、この週末はさらにちょこっと梅の里=越生(おごせ)にお出かけ。
梅のお花見はしたことがありますが、今回はもの好きにも"梅の実見"です。
花を愛でるというのはもちろん優雅でいいもんですが、果実畑で実りを見るというのもなかなか楽しい。・・・タダの食いしん坊とも思われそうですが。
ただ、梅というのはいくら食いしん坊でもすぐそのまま食べられるものでもたくさん食べられるものでもありません。
ご承知の通りそのまんまじゃ完熟していたって酸っぱくって食べられたものじゃないですから。
あの完熟梅の甘そうな放香にダマされてはいけないのです。
そこここに梅林が見られる中、ちょうど道路端の梅畑にいらした女主人さんに「写真撮らせてくださ~い」と梅をパチリ・パチリ♪
(うちのカメラの音はパチリでもカシャでもなく " パコ " という間の抜けた音)



鈴なり状態の梅
「十郎」というのだそうで
梅干しに向くんですって
完熟にはまだまだね?

梅酢なんかお裾分けいただいちゃったりして楽しい楽しい梅実見をしたのでした。
そういえば、花の季節は杉花粉がすごくて大変な思いをしたっけ。 今度から実を見に来よう。

調子に乗って梅農家の嫁に変身
調子に乗りすぎたせいか梅の実の産毛が顔を刺激したらしく翌日は何だかお肌が荒れ荒れ。 ちょびっとかゆい。

さてさて、梅の里で買ってきたお土産は・・・?

これ、何でしょう?
バニラアイス?
ババロア?
いえいえ、違いますー

はい、お豆腐です
藤屋というお豆腐屋さんがありましてどうも新聞やTVでも紹介されたことのある有名店のようです。
日本各地の国産大豆を取り寄せてこだわりのお豆腐製品を作っているのだとか。 お豆腐、ガンモ、油揚げのみならずお豆腐プリンやおからドーナツ等々いろいろ。
我が家のお気に入りは「幸村」という竹ざるとうふ。
たしかお値段が6~7百円台とお豆腐にしちゃ高額だったかと。 ただし、サイズも大きく普通のざる豆腐の2~2.5倍はあると思います。 しかも濃厚。
うちでは冷や奴は生姜に鰹節ではなく山葵・塩が定番。
ですが最近はやっぱり「恋しちゃったオリーブオイル」 = ベルヴェデーレ&塩なのです。
こういうときは高いオイルがもったいないなんて思っちゃいけません。(思ってますが)
もったいない、もったいないなんてケチってると本当のおいしさもケチった並になってそのほうがもったいないですから。
たっぷーーーーーりかけまくり。
薫り高いオイルも負けないお豆腐の濃さ♪
白ワインも合いまっせ~
やめられないとまらない・・・と2人で食べ尽くすころにはお腹いっぱい。
あぁ、そしてまだ梅ジャムの元(アク抜きして種取ってジップロックしたもの)が冷凍庫にどっちゃり。
梅に埋もれてもがき苦しむ夢を見そうです。(それで朝背中がいたいのか?)
そろそろ一週間近いんじゃないでしょうか? やっぱ医者いかにゃいかんですかね?
日中は何ともないんですけど、就寝から4~5時間過ぎたころになると痛くて眠れなくなるわけです。
起きて動いているとなんてことなくなるのでついつい治った気になってるんですが。
梅の実を今年は大量に入手した我が家ですが、この週末はさらにちょこっと梅の里=越生(おごせ)にお出かけ。
梅のお花見はしたことがありますが、今回はもの好きにも"梅の実見"です。
花を愛でるというのはもちろん優雅でいいもんですが、果実畑で実りを見るというのもなかなか楽しい。・・・タダの食いしん坊とも思われそうですが。
ただ、梅というのはいくら食いしん坊でもすぐそのまま食べられるものでもたくさん食べられるものでもありません。
ご承知の通りそのまんまじゃ完熟していたって酸っぱくって食べられたものじゃないですから。
あの完熟梅の甘そうな放香にダマされてはいけないのです。
そこここに梅林が見られる中、ちょうど道路端の梅畑にいらした女主人さんに「写真撮らせてくださ~い」と梅をパチリ・パチリ♪
(うちのカメラの音はパチリでもカシャでもなく " パコ " という間の抜けた音)



鈴なり状態の梅
「十郎」というのだそうで
梅干しに向くんですって
完熟にはまだまだね?

梅酢なんかお裾分けいただいちゃったりして楽しい楽しい梅実見をしたのでした。
そういえば、花の季節は杉花粉がすごくて大変な思いをしたっけ。 今度から実を見に来よう。

調子に乗って梅農家の嫁に変身
調子に乗りすぎたせいか梅の実の産毛が顔を刺激したらしく翌日は何だかお肌が荒れ荒れ。 ちょびっとかゆい。

さてさて、梅の里で買ってきたお土産は・・・?

これ、何でしょう?
バニラアイス?
ババロア?
いえいえ、違いますー

はい、お豆腐です
藤屋というお豆腐屋さんがありましてどうも新聞やTVでも紹介されたことのある有名店のようです。
日本各地の国産大豆を取り寄せてこだわりのお豆腐製品を作っているのだとか。 お豆腐、ガンモ、油揚げのみならずお豆腐プリンやおからドーナツ等々いろいろ。
我が家のお気に入りは「幸村」という竹ざるとうふ。
たしかお値段が6~7百円台とお豆腐にしちゃ高額だったかと。 ただし、サイズも大きく普通のざる豆腐の2~2.5倍はあると思います。 しかも濃厚。
うちでは冷や奴は生姜に鰹節ではなく山葵・塩が定番。
ですが最近はやっぱり「恋しちゃったオリーブオイル」 = ベルヴェデーレ&塩なのです。
こういうときは高いオイルがもったいないなんて思っちゃいけません。(思ってますが)
もったいない、もったいないなんてケチってると本当のおいしさもケチった並になってそのほうがもったいないですから。
たっぷーーーーーりかけまくり。
薫り高いオイルも負けないお豆腐の濃さ♪
白ワインも合いまっせ~
やめられないとまらない・・・と2人で食べ尽くすころにはお腹いっぱい。
あぁ、そしてまだ梅ジャムの元(アク抜きして種取ってジップロックしたもの)が冷凍庫にどっちゃり。
梅に埋もれてもがき苦しむ夢を見そうです。(それで朝背中がいたいのか?)