久しぶりにガンボスープを作ったら、オクラを入れすぎてなんだかドロドロネバネバの気持ち悪いスープになってしまいました。
魔が差すときってあるんですよね。。。 えーい、全部入れちゃえって。
味は良いのでとりあえずあまり見ないで食べることに。
見ると・・・ちょっと気持ち悪いです。
ドロロ~~~~~ンとした糸引きスープ。
未知の食べ物と化してます。
このケイジャン料理に使う香辛料は一般に嫌われる体臭と似ていると言われるのですが・・・この香辛料の香りはなぜかクセになるのです。 うちではカレーにもガンボにもたっっっっっっっぷり。
もちろん体臭の方は苦手ですけど(世の中には平気な人もいるらしい)
さて、今日の「週末ごはん」の一品はそんなケイジャンとも香辛料ともまーーーーーーーーったく関係なく。
いつもの居酒屋パクリ料理です。

殻つき帆立の稚貝♪
こーんなかわいらしいちっちゃな貝ですが小さいながらもちゃあんと貝柱がいい味を出してくれるのです。
稚貝10コ入りで198円が値下げして148円なり~。 うふっ、お買い得。
元ネタは横浜の居酒屋さん「ととや元」
作り方は以前教えてもらったんですが、当然酔っぱらって聞いておりますのですっかり忘れちゃって。 なのでうろ覚えな記憶でテキトーに。
お店の方、間違っていたら教えてくださ~い。
まず、貝を洗います。 殻は割合きれいそうではあったけど気になるのでたわしでごしごし。 あとは水を流しつつボールでさささっと降り洗い。
鍋に出汁:みりん:薄口醤油=8:1:1を火にかけ貝を入れたら(ホタテ出汁をとりたいわけじゃないので沸いてから入れました)次々パカっと口を開けますので開いた子から身のない側の殻を取ってしまいます。 じゃないと鍋のなかでごっちゃごっちゃ混雑状態になりますから。
でもってあとはそのまま汁につけて冷ますだけ。
お店ではたしかヒモもウロ(黒い部分)も取り除いて貝柱だけだったと思いますが、ウロを一つ味見してみたら舌触りも悪くなく案外おいしかったのでつけたままにしてしまいました。
一般にはウロに貝毒がたまりやすいので特に生では食べない方が良いらしいです。
お店の方のコメントいただきました
ウロもヒモもとってないそうですのでお好みに合わせてください。
稚貝のウロはあまり気になりませんし、ヒモもやわらかで食べやすいです。
この稚貝の貝柱、やわらかくって、うっっっっっっっめぇーーーーーーーーー!んです。
日本酒、日本酒・・・
とっても簡単ですんごくおいしいので安い稚貝を見つけたら是非作ってみてー。
・・・と言ったら元ネタのお店の人に怒られるかな?

帆立の味も出たお出汁はもったいないのでヒモとともに炊き込みご飯にしようかとも思いましたが「白いご飯が食べたい」というヤツがいたのでお野菜の煮浸しに。

小松菜で作ったものの、小松菜の香りが強すぎて今ひとつ。 ほうれん草の方がよかったかも。
魔が差すときってあるんですよね。。。 えーい、全部入れちゃえって。
味は良いのでとりあえずあまり見ないで食べることに。
見ると・・・ちょっと気持ち悪いです。
ドロロ~~~~~ンとした糸引きスープ。
未知の食べ物と化してます。
このケイジャン料理に使う香辛料は一般に嫌われる体臭と似ていると言われるのですが・・・この香辛料の香りはなぜかクセになるのです。 うちではカレーにもガンボにもたっっっっっっっぷり。
もちろん体臭の方は苦手ですけど(世の中には平気な人もいるらしい)
さて、今日の「週末ごはん」の一品はそんなケイジャンとも香辛料ともまーーーーーーーーったく関係なく。
いつもの居酒屋パクリ料理です。

殻つき帆立の稚貝♪
こーんなかわいらしいちっちゃな貝ですが小さいながらもちゃあんと貝柱がいい味を出してくれるのです。
稚貝10コ入りで198円が値下げして148円なり~。 うふっ、お買い得。
元ネタは横浜の居酒屋さん「ととや元」
作り方は以前教えてもらったんですが、当然酔っぱらって聞いておりますのですっかり忘れちゃって。 なのでうろ覚えな記憶でテキトーに。
お店の方、間違っていたら教えてくださ~い。
まず、貝を洗います。 殻は割合きれいそうではあったけど気になるのでたわしでごしごし。 あとは水を流しつつボールでさささっと降り洗い。
鍋に出汁:みりん:薄口醤油=8:1:1を火にかけ貝を入れたら(ホタテ出汁をとりたいわけじゃないので沸いてから入れました)次々パカっと口を開けますので開いた子から身のない側の殻を取ってしまいます。 じゃないと鍋のなかでごっちゃごっちゃ混雑状態になりますから。
でもってあとはそのまま汁につけて冷ますだけ。
お店ではたしかヒモもウロ(黒い部分)も取り除いて貝柱だけだったと思いますが、ウロを一つ味見してみたら舌触りも悪くなく案外おいしかったのでつけたままにしてしまいました。
一般にはウロに貝毒がたまりやすいので特に生では食べない方が良いらしいです。
お店の方のコメントいただきました
ウロもヒモもとってないそうですのでお好みに合わせてください。
稚貝のウロはあまり気になりませんし、ヒモもやわらかで食べやすいです。
この稚貝の貝柱、やわらかくって、うっっっっっっっめぇーーーーーーーーー!んです。
日本酒、日本酒・・・
とっても簡単ですんごくおいしいので安い稚貝を見つけたら是非作ってみてー。
・・・と言ったら元ネタのお店の人に怒られるかな?

帆立の味も出たお出汁はもったいないのでヒモとともに炊き込みご飯にしようかとも思いましたが「白いご飯が食べたい」というヤツがいたのでお野菜の煮浸しに。

小松菜で作ったものの、小松菜の香りが強すぎて今ひとつ。 ほうれん草の方がよかったかも。