あけちのショシマ的生活

ショシマ(初心者マークの略)的な驚きや発見を綴るブログ。

石炭化石館

2009-02-02 17:25:00 | ウチのこと
昨日。
「石炭・化石館」というところに行ってきた。
行こう行こうと思い続けて、はや3年。
近いとなかなか行かないんだよね。
いつでも行けると思って。

館内に入ると、磯のような薬品のような
博物館っぽい臭いが微かに漂っていた。
壁にはドーンと鯨の化石。
見上げると、天井から巨大な鯨の骨格標本が吊り下げられている。
実際に触れる展示物なんかもあったりして意外と面白い。

後半は石炭ゾーン。
専用のエレベーターで地下600m(という設定)の模擬坑道へ。
照明と効果音で真っ暗な坑道に落ちて行く感じがリアル。
ずっと地下にいると思い込んでいたら、実は地上1階だったらしい
順路の途中で外の展示物を見に行く。


坑道入り口。たぶん当時のホンモノ。

穴のなかは急勾配の下り坂。
トロッコの先頭は、その闇の中に消えている。
この今にも壊れそうな椅子の付いたトロッコで
地下にもぐってくんだよね?怖~

一通り見学して時計を見ると、3時間が経過していた。
正直あまり期待していなかったのだけど、面白かったぁ

帰りぎわ。
ズリ山(石炭の採掘に伴い発生する捨石の集積場)
ってどこにあるんだろうね?
という話題に。
どこそこに昔ズリ山があったらしい・・・とか、
高速道路から見えっぺよ・・・とか、
うわさはいろいろ聞くけれど???

炭鉱関連の遺跡を記した地図があったので見てみる。
あれ?
この場所・・・この写真・・・
なんか見覚えあるような・・・



バイクの時よく使う裏道だ
周りの山と高さ変わらないんですけど、
ズリ山ってこんなにデカかったんだ!!

ということは・・・
通るたびに、土砂崩れだねー。派手に崩れてるねー。
と言っていたあの山も、たぶんズリ山

炭鉱の遺跡めぐりの旅に出るのも、
おもしろそうかもしんない