カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

京都 東寺界隈 20151107

2015年11月07日 | 御朱印巡り

今日は曇空。上下ヒートテックで出掛けました(*'ω'*)

東寺
平安京遷都後まもない796年に建立。823年空海は嵯峨天皇から東寺を給預された。この時から国家鎮護の寺院であるとともに、真言密教の根本道場となった。密教美術の宝庫(もち撮影禁止)であり、仏像・建物・門とも国宝・重文がずらり。秋の特別拝観で五重塔の内部などたくさん観れた。

 

観智院
東寺塔頭。学僧であった杲宝が1359年創建。真言宗全体の勧学院と位置づけられ、多くの学僧を輩出している。宮本武蔵筆といわれる「鷲の図」「竹林の図」などがある。残念ながら絶賛工事中で特別公開はなし。

 

鎮守八幡宮
796年 東寺創建に際し王城鎮護を願って祀られた。810年 薬子の変(平城上皇vs嵯峨天皇)では、空海が嵯峨天皇の戦勝祈願を行い、これを鎮めたと伝えられ、南北朝時代には、東寺に陣を置いた足利尊氏が、鎮守八幡宮から飛んだ神矢によって勝利したと伝えられている。

 

六孫王神社
清和源氏始祖の源経基の邸宅の跡地であるといい、961年に経基が臨終の際に「死後は龍神となって邸内の池に住んで子孫の繁栄を祈るから、この地に葬るように」と遺言したという。963年に嫡子の満仲が現社地に経基の墓所を建立し、その前に社殿を造営したのが当社の創建であるとしている。

 

粟嶋堂宗徳寺
1394年に行阿上人が創建。「あわしまさん」と呼ばれ、女性を守る神様をお祀りし、「女人の一生の守り神」として古来より広く信仰される。参拝者はほとんどが女性。場違いだがみんなの水子のために代表して拝んでおきます。

粟島(あわしま)へはだし まいりや春の雨」娘の病気平癒祈願に訪れた与謝蕪村が詠んだ句です。

 

伊東甲子太郎外数名殉難跡
新選組最大にして最後の粛清「油小路の変(1867年)」で伊東甲子太郎他3名の御陵衛士が新選組数十名の隊士に襲われ討死した。佐幕か勤王か。この対立で命を奪う時代ってあらためてすごい。

 

本日の御朱印は5つで総計135。

 

おみやは 御菓子司 東寺餅 の 「東寺餅」「よもぎ大福」。イノダコーヒ茶缶。