燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

重要な事は寝る前に覚える

2011-08-08 17:09:27 | 身体の働きについて
毎日、暑い日が続きます。

節電で冷房を控えていらっしゃる方も多いのではないのでしょうか。
寝苦しくて睡眠不足になっていませんか?

睡眠は健康にとって、とても大切なものです。
私が特定健診で接した、多忙な働くお父様達の睡眠時間の平均値は5~6時間程度でした。
日本を支える方達の働きぶりに頭が下がります。

死亡率の一番低い睡眠時間は、約7時間と言われていますので、
日付が変わるまでには寝るようにして、6~8時間は睡眠を取りたいものです。
仕事のない人も多い世の中、うまくワークシェアができるといいのに、といつも思います。
メタボな男性が増加しているのも、この働き方が深く影響していると感じます。

身体を構成しているのは、それまでに食べた食べ物の中の栄養成分です。
そして、常に栄養素を使い、代謝をくりかえしています。

脳のたくさんの機能の働きも睡眠中に栄養素の働きで行われます。
そして、どんなに栄養価の高い食事でも、『眠らなくてもよいという食事』はありません。

睡眠中に、身体は、細胞の修復をして、明日へのエネルギーを貯めています
発育や新陳代謝にかかわる成長ホルモンは夜10時から朝の2時ごろまでが分泌のピークです。

成長ホルモンといっても、子どもだけのものではなく、大人にも重要です。

点数の不安から、つい、徹夜になった、という学生さんや資格試験に挑戦する方も多いと思います。

でも、寝ている間に、脳細胞が覚えた事を整理し、記憶作業も行われています。
言い換えると、寝ないとそれができないので、必死で覚えたなら、さっさと寝る事です。
1日徹夜をするだけで修復や再生の仕事が滞ってしまい、身体にダメージを与えてしまいます。

不眠が鬱と関係する事もわかっています。


朝早く起きて勉強するほうがよいと言われていましたが、重要な事は寝る前に覚えるようにすると良いようです。そして、翌日に、さっとおさらいをします。

幸いなことに、私は、普段は平気で遅くまで起きていられるのに、テストや勉強となるとすぐに眠気がきます。
充分な範囲を覚える前に眠気が来るので、困ったものですが…。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿