燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

『メザシの土光さん』 30年前の行革成功と長寿の理由

2012-01-16 13:50:07 | 栄養素について
橋下大阪市長の出るテレビ番組の中で、今は亡き土光敏夫氏の紹介がありました。
橋下氏のイメージ戦略だったのでしょうが、久しぶりで懐かしかったです。

ずっと以前、彼が妻の手料理を食べる映像を観た事があります。
「おーい、メザシのお代りをくれ!」と奥様に頼む姿が微笑ましかったです。

これについては、今から30年前『質素なリーダー』のイメージを利用し、行政改革を成功させる為に
番組スタッフによる恣意的な演出であったことを、NHK特集は証言しています。

あの放送からナント30年も経っていたのですね…。

実際に、彼は質素に暮らしていました。
もっとも、食していたメザシは、高級店で購入した500~600円もする高価なメザシだったようですが…
(と言っても、他の食材に比べれば、安いですけどね)

経済連会長や大会社の社長であっても、戦前の古い家に住み、
報酬から10万円を生活費にする以外は、母の作った学校に寄付していたそうです。
庭の手入れや家の門などの修理も自分でするだけでなく
どんなに偉くなっても、バスと電車を利用しました。

「個人は簡素に、社会は豊かにしたい」という気持ちのある人だったようです。
92歳で亡くなりましたが、日本の経済を立て直すために尽力した人でした。

報告されている食事を見る限り、彼の食事は実に栄養バランスの取れたものでした。
野菜を余すことなく利用した副菜、青背の魚、味噌汁に玄米ご飯です。
ビタミンやミネラルが配分され、必要な脂質も摂れています。
夜の宴会を嫌い、朝食会を開催して政治家や政財界の人と会いました。
贅沢な食事は健康にも良くない」ともおっしゃっています。
本当にその通りです。

電車やバス使用や家事の手伝いなどで運動もしています。
やはり、健康で長寿だったのには理由があると、思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿