4時起床、2度ねしてしまい4時半に起きることができました
少し肌寒いのでベストを着て行こうと探すも、見当たらず諦めて5時半過ぎに出発(ダウンヒル時寒かった・・・)
今日も白石峠。先週30分切れなかったので今日はEVOでリベンジ
また、ポピー畑が耕運機で花が無いとの情報を入手するも少しだけ有ればと期待を込めて
見に行こうと思います。
11号線から松郷峠を抜けて白石峠到着
水飲み場まで12:44
決して早くはないが13分を切っていれば30分切りはほぼ確実
少しでもタイムが短縮するように勾配がゆるくなったらこまめにシフトアップ
27:53でゴール
EVOでこのタイムは微妙ですが負荷をかけたトレーニングをさぼっているので、これが
今の限界。
定峰峠からおりて朝日根方面の看板のところを左折し高原牧場方面へ
途中で近所の方から呼び止められ、この先の道が昨年の台風で崩落しており
自転車を下りて10mほど歩かないとだということを教えてくれました。
おかげで路面に気を付けて安全運転をすることが出来ました。
注意看板を少し過ぎたところで、確かに道がごっそりと無くなっており、自転車を下りて
左側の土の部分を歩いて渡りました。
その先でも大木が倒れていたり、落ち葉や細かい落石等、なかなかデンジャラスな道でし
たが高原牧場に無事到着。
ポピー畑方面に下りていくと一面、耕運機によって茶色の畑になっており1本のポピーも
みあたらず残念でした。
またアイス売り場方面も全面通行止めで、道路崩壊とコロナ禍の影響のようですね。
片側2車線の道でトイレのあるT字路まで下りて落合交差点を左折
寄居経由で帰宅。
途中熊谷で左折するところを間違えたので、R17沿いの上之(雷電神社)交差点を直進
し県道128号線を走行したのですが、いままで利用していた83号線59号線と距離は
ほぼ変わらず、交通量も少なく走りやすく感じました。
11:30に帰宅。
午後は息子のママチャリのタイヤ交換(後輪)
ロードバイクのタイヤ交換に比べて、なんと大変な作業か。
特に後輪は、外すネジが多くチェーンも外さなくてはならず、うんざりでした。
・
昨日は14時過ぎから近場を少しだけ。
こんなに天気が良くなるならもっと早く走り始め
て唐沢山に行けばよかったです。