goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

赤城山ヒルクライム 2017前日

2017-09-24 23:55:38 | ブログ

午前中に仕事が入ってしまい、終わったのが10時頃。

その後急いで熊パンさんと受付をしに赤城山麓の会場に向かいました。

会場に到着し、例年テント張ってある場所に行くも閑散としており受付場所がわからず、その辺の方に聞くと受付会場はここではなく、バスに乗って行くことを教えていただきました。

う~ん、めんどくさい。仕方なくバスに乗り込みましたが出発直前に受付票を車の中に忘れてきたことに気が付きいったん下車。

出発前に気がついて良かったのですが、次のバスに乗ることになってしまい、そのせいで40分以上の時間を無駄にしてしまいました。

受付会場まで距離は無かったのですが渋滞していたことから、なかなか進まず、受付方法に疑問を感じた方は結構いたのでは?

受付会場にて受付後、1000円分の金券にて明日のレース用にサプリメントを購入して使い切りました。

その後、車の置いてある会場に戻り約10キロ離れたコストコにて買い物をしてから18時過ぎに帰宅。

決戦用のサドルに交換して念のため試走を約6キロ。ジャパン坂、身体が軽い感じで上ることが出来て調整が上手くいった実感を持てました。

帰宅後、ジャージにゼッケンを付け、ヘルメットにゼッケンシールを貼り、下山用リュックに入れ忘れが無いかを確認後に下山用のビニールリュックにシールを貼ったりと準備を済ませました。

今回の記念品はホイールバックでした。どうせなら前後のホイールが入るタイプが欲しかった。

晩酌はノンアルビールで我慢して10時前に就寝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山ヒルクライムレース2017 年代別入賞

2017-09-24 23:43:26 | スポーツ

2:00起床 3:10出発 4:40会場近くセブンイレブン 4:55荷物預け 17:10福祉会館駐車場 7:10第2グループスタート

11:10会場到着 11:30昼食 14:30帰宅

昨年はレース1週間前に仕事で重量物を持ち上げた際にぎっくり腰になって散々な結果だったことから、悔しさを晴らすべくレースに臨みました。

今回の飛び道具として、先月ネットでポチッたカーボンチューブラーホイールを遂に本日実戦投入となりました。タイヤもYさんお勧めの重量190g台のビットリア・コルサスピードを装着。

スプロケはデュラの12-28Tをデュラホイールから移植。重量はフロント、リヤホイールにタイヤ、スプロケを付けた状態で前後1650g、クイックを併せても約1700gだと思います。ちょっとした坂道は坂道では無くなったこの足回りで、今までのベストタイム68分台を更新することが今回の目標です。

 車体重量は測定していませんが多分6キロ前後かな。

熊パンさんの車に乗せていただき5時前に現地入り。まずは下山用荷物を預けました

 

約10キロのアップ走行をしてから軽量化も成功し準備万端で7:10にスタート

 

 

料金所までは、チームメートのYさん曰く平坦区間なので100番台の早い人についていけばいいと思うとのアドバイスをいただいておりました。(今回に限っては畜産試験場あたりまでは平坦区間だと初めて実感できました。ホイール&タイヤのおかげですね)

 

今回はYさんの後ろにつかせてもらうのが間違いないと思い同時にスタートをしたのですがあっという間に見失ってしまい、速そうな100番台の選手を見つけて後ろにつかせていただきました。その100番台の選手と料金所付近までご一緒して、弱者振い落としの坂に入ってからはケイデンス80~90で18キロ以下にならないように意識しました。

 

腰痛予防に疲労抜きのダンシングを織り交ぜながら進んでいくと、やっと九十九折区間に入り、前を見ると見慣れた奇抜なカラーのチームジャージを発見。S木さんでした。(昨日はクリテリウムに参戦し今日はヒルクライムと無尽蔵の体力を感じさせます。)短く挨拶を交わし少し進むと、先行していたYさんの後姿が見えました。

 

姫百合手前でYさんを捉えるえることができ、調子が良いことを実感。あとは苦しくても気のせいだと自分に言い聞かせギアを上げていきました。

あと3キロの標識が見えてラストスパートと行きたかったのですが気持ちだけでスピードは変わらず・・・。最後の直線で前を走る選手を最後の目標にもがいてゴール手前でパスする事が出来ました。

 

ゴール直後、話しかけてくる選手がいて、先日の日光ライドでご一緒したN島さんでした。記録は70分切りまでコンマ数秒と目標達成できなかったとのことですが、ディープリムホイールでそのリザルトは立派です。ヒルクラ用のホイールにすれば間違いなく更新できます。

山頂は風が冷たく、ガクブル状態で荷物受取場所に到着。着替えをしているとヤドカリさんに入賞したことを教えていただきました。そしてあと3秒で表彰台に登れたこともわかって、嬉しいけどガッカリでした。

 

昨年までは今回のリザルトだったら年代別で3位以内に入っていたことを後で知りました。

熊パンさんも90分切りを目標としていましたが82分台と難なく目標クリア。流石HCリーダーです。

 

長ーいダウンヒル後、リザルトが貼ってある掲示板を確認。

やはり間違いなかったので昼食後に記録表をもって記念品をいただきました。

昼食は会場でトリ重を購入。ごはんも肉の味も絶妙で美味しかった。

 賞状と副賞をもらって、熊パンさんとショップ仲間のKスミさんに写真を撮っていただき良い記念になりました。ありがとうございました。またトレーニングの際はよろしくお願いします。

 

 ちなみに入賞の副賞はこちらです。靴下2足と梅のお菓子が一袋でした。

今年も赤城ヒルクライムを満喫する事が出来ました。スタッフ、ボランティアの皆様お世話になりました。

 レースの記録

1時間4分15秒

年代別 4位/534人中

 

 

帰宅後は実家にてパティシエの姉が作ったケーキをいただきました。

レースのため甘いものを控えていましたが、今夜は解禁日でおはぎ等制限なくいただき癒されました。

ビールも久しぶりに呑みたいだけ呑んでしまった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする