3時50分起床。5時30分にkさんと栃木県に向けて出発。
高速道路は渋滞無くスムーズに走れたことから、7時ごろに会場到着。
時間があったので本日のコースを車で試走。所々勾配のキツイところあり。
距離13,3キロ 標高差946m 平均斜度7.1(上り7.5 下り2.7) 獲得標高上り948m 下り8m
といったコースで赤城HCよりも平均勾配はキツイ。
・
受付を済ませエントリー料金1,000円(安い!)を支払いバイクにつけるナンバープレートを受け取った。下山時の荷物も預かっていただけるとの事からお願いした。色々と親切な対応でした。
9時から1人ずつ30秒おきにスタート。私は9時20分過ぎにスタート。
結果は不甲斐なく目標としていた50分を切ることができず!(数秒足りなかった・・・)
序盤は若干キツメのコースだと聞いていたので心拍170以下に抑えて徐々に上げていった。
コースは序盤に限らず全体的にキツメ。ただ、所々にフラット基調なのでアウターへのギヤチェンジタイミングが記録更新のカギになりそうだと思う。
また、唯一の下り区間からの立ち上がり、そしてラストスパートのタイミングが今回走ってわかったので次回は50分切りは可能だと思う。
心拍 AV178 MAX187
ケイデンスAV87 MAX113
会場に戻ってからは抽選会。めでたくボトルをゲット!安い参加料で景品までもらうことができてアリガタヤ!
また、レース同様に追い込んだ練習をすることができ、開催していただいたショップさんに感謝。
次回も参加したいと思うイベント内容でした。宣伝になりますが8月10日に八方ヶ原ヒルクライムレースが開催される運びになったとのこと。おめでとうございます。
帰り際にキャノンデールの文字の入ったミニバンの方とお知り合いになって所有するバイクの写真を撮らせていただいた。
パッと見は自分のEVOとあまり変わらないけど、良く見るといたるところにEVOのロゴが入っていたりとスペシャルなEVOで感動。
・
解散がお昼でお腹は空腹。昼食処を地元の方に聞くと4号沿いのトラックステーションが盛がいいとの事だったが、帰路のルートから若干外れることから諦めた。
そして立ち寄ったガソリンスタンドで美味しいラーメン店を聞いたところ、お勧めを教えてくれたので行ってみる事に。
到着すると人気店らしく駐車場は満車状態。入店して空いているカウンターに座った。
メニューは色々とあったが特選ラーメン醤油大盛をチョイス。@1050円?だったかな
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090502/9003691/
1日限定70食とあって、美味しかった。店主のこだわりが麺の湯切り、トッピングのタイミングそして卵、シナチク、チャーシュー等随所に見られ、違うメニューも食べてみたい☆☆☆
・
矢板ICから高速に乗って太田市の石井スポーツに立ち寄ってから4時ごろ帰宅。
Kさん、車出しから運転とありがとうございました。充実した1日となりました。
・
パナレーサーのレースL20Cですが、ヒルクライムで軽く感じた。もっともタイヤとチューブの両方を軽量化にした事から、どっちの影響かはよくわからないが・・・。
ダウンヒルの際は9キロ近い空気圧から約1キロ~2キロ空気を抜いたので、危なげなく走行できた。暫くは使ってみたいと思った。