きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

きららの時間、本格始動!

2014年09月30日 18時55分23秒 | Weblog
文化祭に向けて、きららの時間が増えてきました。今日は、午後の2時間を使っての準備です。各講座、地域の講師の先生方を招いての取組となりました。たくさんの講師の先生方ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年は、全校生徒が学年を解いて10の講座に分かれます。
闘鶏踊り・・・地域の伝統文化に学ぶ。①阿知須玉川地区保存会の方々に熱い指導を受けて「闘鶏踊り」伝承しステージで披露する。②県内各地の伝統芸能について調べ展示発表する。
和太鼓・・・ステージで2曲披露する。
ひなもん・・・ひなもんを製作し、展示します。
福祉・・・手話、車いす体験などの福祉やボランティア活動について学習し、まとめて発表する。
愛鳥・・・鳥を観察し、鳥の生態と自然環境との関連を調査する。=愛鳥モデル校指定(H26~H28)「愛鳥」をキーワードにアート作品の作成。渡り鳥の交差点(きらら浜自然観察公園)を活用し鳥と人との生活環境を考える。
モザイクアート・・・6~7色のチップを貼り付けて、巨大なモザイク画を作成する。
国際理解・・・テーマを設定し、インターネットや書籍を使って国際情勢や各国の歴史文化を調べ紙面またはプレゼンによる発表。
ダンス・・・創作ダンス
気合い歌・・・空手道初心の型に挑戦する。応援歌や校歌の演奏というパフォーマンスもある。
イベントクリエイト・・・実行委員の仕事。文化祭を楽しい行事にするために、イベントの企画について学習する。オープニング、エンディング、司会進行、照明、音響、ステージ準備など文化祭を裏方として支える。

今日の献立麦ごはん くりまさるの味噌汁 西京はもフライ 五色和え 牛乳
" 今日は山口県でとれるおいしい食材を紹介する日です。 
 今日、給食に取り入れたものは、はもという魚です。はもはするどい歯をもっていてビニル袋も突き破る暴れん坊の魚です。しかし、その味は、とても繊細でやわらかいのが特徴です。骨が多いので骨を切る作業をしてから、ゆでたり、フライにしたりします。はもの漁獲高では、山口県は徳島県に続き、全国第2位です。瀬戸内海に多くのはもが住んでいます。日本海側ではほとんどとれません。今日は白身でおいしいフライにしました。味わっていただきましょう。"