ようやく詰めの最終段階に入り

右上の棚にカップを置いて


火床となる左右に、よっぱらいオヤジさん仕様とぐい呑みを置き

窯詰めが、やっと終了しました~
今回は詰めるだけ詰めて器が約300程入りました
はぁ~終わった!
さぁ次は焚き口造りだぁ

焚き口の壁は出入りするのに必ず壁は壊さなきゃならないし
また造らなきゃならない壁です
焚き口の壁の問題点は季節の引き具合によって
焚き口の高さを上下しなければいけない事です
夏は引き具合があまりよろしくないので
少し低めに焚き口の位置を下げています
今回も焚き口はロストルと合わせて三ヵ所にしようと思います

焚き口の壁を造りながら
ふと、ここずっと焦っている自分に目を落としました
最近、健やかであっただろうか?
こんな浮わついた状態で焼いたら
ただの焼けた物体にしかならないじゃないかっ!
原因は窯焚き予定が遅れている事でした
つまらない焦りは捨てて、腹を据え直し
全てを注げれるよう、ゆっくり作業を進める事にしました
今回の窯焚きは夏なので温度が上がりずらく
冬より長く焚かなければいけなくなる場合があるので
5日間焚く予定にしています
お願い事・・・
近郊の皆様にお聞きしたいのですが
どなたか、いらなくなった扇風機をお譲りして頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?
窯焚き中に使わせて頂きたいのです
どうぞ、よろしくお願いします。

右上の棚にカップを置いて


火床となる左右に、よっぱらいオヤジさん仕様とぐい呑みを置き

窯詰めが、やっと終了しました~
今回は詰めるだけ詰めて器が約300程入りました
はぁ~終わった!
さぁ次は焚き口造りだぁ

焚き口の壁は出入りするのに必ず壁は壊さなきゃならないし
また造らなきゃならない壁です
焚き口の壁の問題点は季節の引き具合によって
焚き口の高さを上下しなければいけない事です
夏は引き具合があまりよろしくないので
少し低めに焚き口の位置を下げています
今回も焚き口はロストルと合わせて三ヵ所にしようと思います

焚き口の壁を造りながら
ふと、ここずっと焦っている自分に目を落としました
最近、健やかであっただろうか?
こんな浮わついた状態で焼いたら
ただの焼けた物体にしかならないじゃないかっ!
原因は窯焚き予定が遅れている事でした
つまらない焦りは捨てて、腹を据え直し
全てを注げれるよう、ゆっくり作業を進める事にしました
今回の窯焚きは夏なので温度が上がりずらく
冬より長く焚かなければいけなくなる場合があるので
5日間焚く予定にしています
お願い事・・・
近郊の皆様にお聞きしたいのですが
どなたか、いらなくなった扇風機をお譲りして頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?
窯焚き中に使わせて頂きたいのです
どうぞ、よろしくお願いします。