goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

窯焚きと福島キッズありがとう! 最終日の巻

2015-08-06 10:58:57 | ふくしまキッズ
      8月4~5日 晴れ
 
前回の続き

焚き始めから3時間経過後に

窯に穴がぁ~!(@_@;)

そして天井が落ちた所はちょうど皆の作品があるところだった!(油汗)

あ~まだ出始めのこんな形で終わっちまうのか・・・

ツぉぉぉぉ!!(*`Д´)ノ!!!
こんな焚きで終われれるかぁぁぁ!!

急いで中に落ちた天井を取り除き開いた穴を焼肉鉄板でふさぎました

どうなるか分からないけど
どうだろうと焼くだけ焼くんじゃ~!
てことで焚き続行!!

そうこうしてる内にサヨナラパーティが始まりました

子供たち一人一人が鷹栖であった出来事や体験を嬉しそうに語ってくれました

パーティも建物に移り


皆で歌い大盛り上がり

ちょろちょろ窯焚きに戻ったりパーティに行ったりしながら

徐々に窯の温度を上げて
楽しいパーティが終了しました

これから一人静かに夜中の窯焚きに入るものと思っていましたが

男性陣のスタッフが窯焚きを一緒に手伝ってくれて
楽しい夜中の窯焚きが始まりました

心細い気持ちも吹き飛び温度も上昇!

窯に置いた鉄板と煙突のステンレスが煌々と真っ赤に!

ようやく煙突にも炎が立ちました!!

そうこうしてると音さんもやって来て
窯焚き まったり~ず!とチーム名まで付けてくれました(笑)

窯を焚き男たちだけの夜語りが始まり
恋について熱く盛り上がりました(笑)

皆でガンバって朝を向かえ

朝五時くらいには子供たちが起きて来ては窯の近くに座り

最後の焚き上げを皆で無言で窯をじっとただただ眺め

それぞれが繋がっているような静かで、とても大切な時間が流れました

じゃ~そろそろ出そう!
窯の後ろに乗せた鉄板を外してドキドキ・・・

わ~っ!!壊れず生き残ってたぁぁやった~!!(^w^)

まだ熱い空気がある窯から器を子供たちが取り出し




窯を壊しながら


ワオ!沢山の器が出てきて皆と喜びを分かち合いました!

窯に穴が開くアクシデントもありましたが
焚き16時間で焼け上がりは素焼きよりは焼けてる感じでした(^_^)

世界初のその日の内に器作りから窯作り窯焚き体験はほぼ成功と言って良いんじゃないでしょうか!!!

ふぅ~む、楽しかったから、そう言うことにしておきましょう(笑)

余韻に浸りながら皆と朝ご飯をお腹一杯食べ

最後のミーティングで一人一人が今年の鷹栖ですごした感想を話しました

色々鷹栖であったこと、中には窯焚きを喜んでくれた子たちもありました

でも、なぜなんだろう
自分と関係有ろうが無かろうが
子供たちが体験した言葉は個人の関わりを越えて全員愛しく思えるのは

一体なぜなんだろう

内側が震えるように熱い涙が止まらないのは
政治や原発そんな外側の理由から発祥してるんじゃない

単純にこの子たちが好きなんだ
好きだけで、それだけで良いじゃね~か


今回福島キッズに関われたことで僕は子供が好きな方だと自分で思っていたことを


子供たちが僕の目を覚まさして僕は子供が好きなんだ!と初めて確信を持ちました



また来年会おうと皆と手を握り抱き合い


福島キッズは帰って行きました

ありがとう福島キッズ~!

そして郡山の酔っぱらいおやじさん達に熱い感謝を

皆さんありがとうございました~!

福島キッズ窯焚きの挑戦体験! 一の巻 

2015-08-06 03:22:57 | ふくしまキッズ
      8月4日火曜日 晴れ


今日は朝から気合いを入れノーマラへ行き


窯用の土作りを手伝って貰い準備が整いました

ミーティングの後

子供たちと鷹栖の土を使って形作りが始まりました

皆それぞれ思い思いの好きな形を作り上げ楽しい(^_^)

子供たちが作った器たち!

お昼

毎年恒例の流しそうめん&流しジュース(笑)

その間に

器を火で乾燥中

乾燥中子供たちが

かき氷を手渡してくれました!
はぁ~冷たくて生き返る~(笑)

器乾燥を終え

器を窯の中に入れ

お昼からいよいよ皆で窯作り~!

どんどん皆で窯の天井になる部分を


土でおおってくっ付けて

お次は細かい土で

窯を化粧塗り


化粧塗り完成!

皆の力でスゴい速さで天井が出来上がり窯が出来上がりました!

そして窯に

火が入りました~!

アハハ!ちょ~モクモク!!

ここからはのんびりの窯焚き

子供たちが、決めの細かな鷹栖の土を触るのが


どうにも気持ち良かったようで


体に塗り始めました(笑)

スんゲ~!全身泥パック(笑)

プールで泥を落としてはまた体に泥を塗って遊びました(笑)

焚きは徐々に進んでいましたが
真ん中がへこんできた(汗)
でも、なんとか保った!


ふぅ~と、汗を拭っていたら


後ろの天井が落ちてしまった~(油汗)

こ、これはまずい~むぅ~!

つづく

子供たちと土の窯への挑戦状!

2015-08-03 21:57:33 | ふくしまキッズ
      8月3日月曜日 晴れ

今日はせかせかと朝から車に

どっちゃり荷物を載せて

鷹栖の子供たちのいるノーマライゼンションセンターにやって来ました

明日8月4日、子供たちと一緒に焼きものをする
その準備に掛かりました

(土台作り)

去年ここノーマラで5年ぶりに野焼き体験を復活させた!

子供たちだけの野焼き体験というのは初めてだったので、かなりビビリまくりでしたが(笑)

その日の内に器作り~焼き上がりまでやる
といった強硬的な野焼き体験はヒビが入る壊れるといった

リスクの高いところを画期的な方法を思い付き成功させました

(手による土取り跡)

(本日二度目の土取り)

だけれど残念ながら、僕は生まれながらにしての飽き性なのだ

今の野焼きの方法にも正直飽きてきてる
自分が面白くも無いものをご提供するなんて!

そんなつまらないものもない

出来れば心臓がドッコン!ドッコン!唸ってこそのワクワクであり面白さであります!

そこで昨日急きょ予定を野焼き体験から変更させて頂き
強烈な挑戦に切り替えることにさせて頂きました(笑)

お題は

その日の内に器作り土窯作り窯焚き上げる体験!!!

くぅ~誰もやらないことをやるってのは何ともビリビリしびれまねぇ~(笑)

今回の体験は自分の得意とする土穴窯でやる!

今まで培った、あらんかぎりの経験を濃縮して即興で叩き出そうと思います

土取りでへとへとになりながら窯の土台を作っていると

子供たちが、手伝うよ~!と皆が力をかしてくれました(^w^)

に・・人間揃うとこんなに作業って早いのかっ!!( ̄□ ̄;)!!

スゴい速さで土台&煙突が完成しました(笑)

ありがてぇ~今日の作業終了!(T-T)

早めに終わったので窯作り用に土をコネコネできました

さぁ~て、明日一日でどこまで焼けるかは分からないないけど

北海道で、土の窯を使う者としての愛と誇りでもって
子供たちと共に明日は土の窯に挑戦しようと思います!!





窯見学とカヌー!

2015-08-01 18:43:22 | ふくしまキッズ
      8月1日土曜日 晴れ


昨日福島キッズをホームステイしている
あすまさんから窯を子供たちに見せてあげたいのと

その後で一緒にカヌーに乗ろうという
粋な申し入れがあり!

子供たちが愛讃窯の窯を見学にやって来ました(^_^)

手動式薪割り機パルパル君をまず見学してもらい

簡単に割れる木を見た子供たちの驚いた顔が
アハハ!何とも面白かった!(笑)

その後、鷹栖の土だけで造った土穴窯を見学!
ここに器を入れて焼くんだよ~
と説明してましたが

日中の暑さも加わり窯のビニールハウス内は熱気でモウモウとしていたので(*_*;

窯見学は早めに切り上げて

畑のブルーベリーを皆で摘んでパクパク食べました(笑)

午後から鷹栖峠を車で走り隣町の和寒町の南ヶ丘公園へ行き

一緒にカヌーを乗させてもらいにやって来ました!

二台あるカヌーの一つはあすまさんが自分で全部作ったオリジナル


内側の木の骨材を一つ一つ紐で結んで止めてる~
スゴ~イっ!

カヌーの用意が出来

まず漕ぎ方の練習

そしていざ出航!!

ゴムのカヌーに3人乗りで少し遠くへ




すぐに馴れて一人で漕いでるぅ~
ス・・スゲ~なぁ( ; ゜Д゜)

久しぶりにかおっさんとも乗りました(笑)

風を切る感触が何とも心地い~

そしてハッ!?と気付いて

空を見ると太陽の輪っか虹も出てたぁ~!!

アハハ!気持ち良い~!


陸に戻るとクワガタや


小さなエビ


糸トンボ、しおからトンボなどの生き物たちも捕まえて

今日も子供たちと楽しい時間を過ごしました




福島キッズとの二日~三日目

2015-08-01 00:25:41 | ふくしまキッズ
      7月31日金曜日

ここ毎日福島キッズと共に時間を過ごしています

運が良いというのか
ちょうど英兄さんの所へ車を車検で修理に入れており
車がないと仕事にならないので(笑)

日々子供達と遊びまくっています!

この二日間は江丹別の川へ遊びに行きたい子供たちと一緒に泳いできました


初めは入るのにも水が冷たくて勇気がいるけど

馴れてしまえば皆大はしゃぎ!



そして皆でウチダザリガニ(食用)を探します

皆水中に潜っては
いたいた~!あそこにいる~!
と見つけては掴まえ



沢山取る子は10匹以上捕まえました
すんげ~っス!(*_*)

捕まえたザリガニには塩ゆでして頂きま~す(^w^)

これが本っ当にイメージとは裏腹にチョ~美味いっ!!
柔らかいエビと白身魚の間な味わいでマジで美味いっス!(笑)

皆でザリガニをたらふく食べました(笑)


夜はヘビ山へ登って鷹栖の夜景をみたり


 
グループごとに作っている秘密基地を見せてもらったり


そして今日の夜から子供たちが色んなお家へ迎えられホームステイが始まります

子供たち皆ワクワクしてホームステイを楽しみにしていました

フフフ!皆それぞれ、どんな面白いことをしてくるのでしょう
二日後にお話しを聞くのが楽しみです。