携帯は相変わらずおかしいままですが
ブログを書きはじめて2年以上経ち
やっと携帯で写真と文字が上手く一回で送る方法が分かりました
お気に入りに入れられていた方々からのご指摘
ようやく理解出来ました申し訳ござんせん
11月19日
数年に一度、本格的に原木を入手しなければならない年があります
それが今年に当たるわけですが
何だかんだ色々あって今の時期になってしまいました
う~ん、穴窯なのだから当然木の消費が早い分、もっと調整を上手くしなきゃ
今年は何とか組合さんに掛け合って
鷹栖町で伐採された民間林の原木をなんとか購入出来ることになりました
お昼から現場の山へ車を走らせ
ムフフッどんだけ木が置いてあるんだろ~ワクワク

おほぉぉぉ!!
がいにありますのぉ~!!
よだれが止まらんがぜ~

さぁて、久びさに過酷な作業が始まる
気合い入れてくぞぉ~!!
まずは車を丸太の近くに寄せようにも側溝があったので

切った丸太を側溝に埋めて橋にして車を渡しました
ハハッ下手な仕事してますなぁ~(笑)
大量に置かれた丸太はとりあえずおいといて
綺麗に積まれたカラマツから掛かることにしました
うぉぉぉぉ!!切って切って切って
載せて載せて載せて

車に手一杯、満載にさせてもう真っ暗
どうにか橋をわたり家に持ち帰りました
ふぅ~、こっから毎日筋肉痛の嵐ですねぇ。
ブログを書きはじめて2年以上経ち
やっと携帯で写真と文字が上手く一回で送る方法が分かりました
お気に入りに入れられていた方々からのご指摘
ようやく理解出来ました申し訳ござんせん
11月19日
数年に一度、本格的に原木を入手しなければならない年があります
それが今年に当たるわけですが
何だかんだ色々あって今の時期になってしまいました
う~ん、穴窯なのだから当然木の消費が早い分、もっと調整を上手くしなきゃ
今年は何とか組合さんに掛け合って
鷹栖町で伐採された民間林の原木をなんとか購入出来ることになりました
お昼から現場の山へ車を走らせ
ムフフッどんだけ木が置いてあるんだろ~ワクワク

おほぉぉぉ!!
がいにありますのぉ~!!
よだれが止まらんがぜ~

さぁて、久びさに過酷な作業が始まる
気合い入れてくぞぉ~!!
まずは車を丸太の近くに寄せようにも側溝があったので

切った丸太を側溝に埋めて橋にして車を渡しました
ハハッ下手な仕事してますなぁ~(笑)
大量に置かれた丸太はとりあえずおいといて
綺麗に積まれたカラマツから掛かることにしました
うぉぉぉぉ!!切って切って切って
載せて載せて載せて

車に手一杯、満載にさせてもう真っ暗
どうにか橋をわたり家に持ち帰りました
ふぅ~、こっから毎日筋肉痛の嵐ですねぇ。