今日はスーパージャンプの発売日。なおかつ明日が休みなので、コンビニで立ち読みしてきた。漫画はガキの頃から大好物だが、そんな僕が毎号必ず見る漫画作品の傾向を書いてみよう。
まずはスーパージャンプから。
村上もとか「JIN-仁-」。最新回は東修介の心境に変化がおき、龍馬の意識がもどりかけるところまで。
もう一つ目を通したのは「暁! 男塾」。相変わらず馬鹿馬鹿しい内容だが。「魁! 男塾」(中盤まで)の方がいい内容ではあった。
ヤンジャンで読むのは「GANTZ」「ハチワンダイバー」「タフ」「リアル」くらい。
ハチワンはだいぶ絵柄が雑かつウザくなってきた。読者も急速に離れてることだろう。
タフは、ファントム・ジョーとかまた新しい敵は現われるし、さんざん煽った鯱山は3秒で喜一に倒されるしで、もう無茶苦茶の展開。
ガンツやリアルは隔週や月一連載がもはや定番化した感じ。今読んでて一番面白いと思えるのは「リアル」なんだが…。
モーニング。島耕作とコウモリ漫画は読まず。
「バカボンド」はいよいよラストが近くなってきた。
あと、諸星大二郎の「西遊妖猿伝」。今作が時を経て連載復活したことは、近年の漫画界の大ニュースではないか?
「少年チャンピオン」は「バキ」のみ。御前様が病に倒れ、いよいよ親子対決も近い。しかしピクル編を見て思ったが、最強のピクルを圧倒する主人公バキの描写に説得力がない。神技を見てる感じで…。米国も平伏すオーガに対抗するためそこまでもってく必要があったんだろうが、この分だと親子対決も満足に描かないかもしれない。
ちなみに、マガジン、サンデー、ジャンプは一切読んでいない。
ヤンマガは、今読んでるのはカイジぐらい。
スピリッツ。「バンビーノ」と、鬼龍院冴子のギャグ漫画。
あと、未だに題名を覚えられないが、ゾンビが町中で暴れてる奴。展開が目が離せない。
ホムンクルスはどーでもよくなった。闇金ウシジマの話は嫌い。絵も下手だし。
他にイブニングでは餓狼伝。ヤング島耕作は割と読める。この前までやってた小林まことの「関の弥太っぺ」は面白かった。書店で本になってるのを見つけ、買おうかと思ったが、お金が勿体なくてやめた。
まずはスーパージャンプから。
村上もとか「JIN-仁-」。最新回は東修介の心境に変化がおき、龍馬の意識がもどりかけるところまで。
もう一つ目を通したのは「暁! 男塾」。相変わらず馬鹿馬鹿しい内容だが。「魁! 男塾」(中盤まで)の方がいい内容ではあった。
ヤンジャンで読むのは「GANTZ」「ハチワンダイバー」「タフ」「リアル」くらい。
ハチワンはだいぶ絵柄が雑かつウザくなってきた。読者も急速に離れてることだろう。
タフは、ファントム・ジョーとかまた新しい敵は現われるし、さんざん煽った鯱山は3秒で喜一に倒されるしで、もう無茶苦茶の展開。
ガンツやリアルは隔週や月一連載がもはや定番化した感じ。今読んでて一番面白いと思えるのは「リアル」なんだが…。
モーニング。島耕作とコウモリ漫画は読まず。
「バカボンド」はいよいよラストが近くなってきた。
あと、諸星大二郎の「西遊妖猿伝」。今作が時を経て連載復活したことは、近年の漫画界の大ニュースではないか?
「少年チャンピオン」は「バキ」のみ。御前様が病に倒れ、いよいよ親子対決も近い。しかしピクル編を見て思ったが、最強のピクルを圧倒する主人公バキの描写に説得力がない。神技を見てる感じで…。米国も平伏すオーガに対抗するためそこまでもってく必要があったんだろうが、この分だと親子対決も満足に描かないかもしれない。
ちなみに、マガジン、サンデー、ジャンプは一切読んでいない。
ヤンマガは、今読んでるのはカイジぐらい。
スピリッツ。「バンビーノ」と、鬼龍院冴子のギャグ漫画。
あと、未だに題名を覚えられないが、ゾンビが町中で暴れてる奴。展開が目が離せない。
ホムンクルスはどーでもよくなった。闇金ウシジマの話は嫌い。絵も下手だし。
他にイブニングでは餓狼伝。ヤング島耕作は割と読める。この前までやってた小林まことの「関の弥太っぺ」は面白かった。書店で本になってるのを見つけ、買おうかと思ったが、お金が勿体なくてやめた。