goo blog サービス終了のお知らせ 

合間の博物館旅日記

博物館を回りながら日本各地を旅をする過程の壮絶な日記。(2005.4-9月)
旅終了後は適当に随時更新の予定。

地獄名人戦 その後

2013-10-25 01:25:38 | 明大将研
合宿は年に2回あり、地獄名人戦も2度行われた。

春合宿の地獄名人戦決勝は、1年の森本と間瀬の間で行われ、間瀬が地獄名人のタイトルを取った。

しかし、この時私は直前に腰を怪我して自宅療養中のため参加できず。前名人の藤田君も不参加のため、自分たちの間では間瀬君を真の名人とは認めがたい雰囲気があった。

翌年。

新たに1年生部員も十数名入部した。

夏合宿は、前回の7日間を上回る、実に10日間という長期日程となった。(流石に長すぎるということで翌年からは元に戻ったが…)

前名人の藤田君も参加し、あらたに1年の強豪も多数迎え、今年こそ真の地獄名人が決まると、当時すでに「お笑い将棋」の世界に目覚め、地獄名人マニアになってしまった私は、当事者であるにも関わらず、来るべき地獄名人戦が楽しみで仕方ないという体質へと変貌してしまっていた。

2年では私を筆頭に、蕪木、間瀬、森本、柳岡、中田、藤田。
1年では、縄野、森谷、小林、佐藤、近藤、諸藤……、といった地獄名人候補の強豪たちが、ひしめきあっていたのである。

その結果、決勝は前名人である藤田と、1年の松本君との戦いとなり、結果、松本君が栄えある地獄名人となったのである。


しかしながら、これはまだまだ地獄名人の歴史の序章にしか過ぎなかった。

実はこの時の合宿に参加してない、ある1年生がいたのである。

その彼こそ、後に「永世地獄名人にもっとも近づいた男」と言われた、橋本君であった。

橋本君の「強さ」については、また稿を改めて書きたいと思う。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お詫びと訂正 (清水英幸)
2013-10-26 10:55:45
この記事で地獄名人に輝いたのは「諸藤君」と書きましたが、私の思い違いで「松本君」が正しいと判明しました。

お詫びして訂正させて頂きます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。