goo blog サービス終了のお知らせ 

勝浦市議会政治倫理審査会が設置されました

2019年06月29日 00時26分19秒 | 議会報告
久しぶりの投稿になってしまいました。

6月定例議会も終了。
私は一般質問において、全国に先駆けた「就職氷河期対策」の必要性や、勝浦に多数存在する「外国人技能実習生との文化交流」の必要性について質問しました。
詳細は今後の議会だよりなどで発信してまいります。

さて今日は、勝浦市議会政治倫理審査会が設置され、私も委員として出席しました。

この審査会は、既に一部報道などでご存知の通り、同僚議員が書類送検された件を受けて勝浦市議会政治倫理規程に基づいて設置されたものです。

事件の真相は今後の検察による捜査で明らかになるものと思います。
しかし、「議員は市民の信託を受けた全体の奉仕者として、自らの役割と責任を深く自覚し、その使命の達成に努めなければならない」
そして、「議員は政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれたときは、その疑惑を解明し、責任を明らかにするよう努めなければならない」という規程に基づき、
市民からの信頼・そして全国の地方議会への信頼回復に向けて、政治倫理審査会として慎重かつ公平に対応を審議していきたいと思います。

最近の活動報告:

6月26日(水)
KLSインナー会議に出席しました。ロケ弁の試食!


6月24日(月)
外房若手議員の会に出席しました。

6月23日(日)
勝浦ウォーターパーク記念式典に出席しました。勝浦市の観光における起爆剤となるよう、しっかりバックアップしていきたいと思います。

午後からは市野川地区で開催されたあじさい祭りへ。紫陽花が本当に綺麗です!


6月22日(土)
鵜原地区・浜勝浦地区の陳情に対応しました。

6月20日(木)
議会最終日・勝浦インバウンドセミナーに出席しました


6月19日(水)
南外房環境クラブ総会に出席しました。

6月18日(火)
千葉県産業振興センターと地元産品を使った商品開発について打合せ・試食会

6月16日(日)
勝浦eスポーツCHALLENGEに参加しました。


6月15日(土)
勝浦市自衛隊協力会総会を開催。今年9月に自衛隊音楽隊を招致することが決まりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市議会 令和元年の新体制が決まりました。

2019年05月23日 22時55分58秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。
当選後も何かと慌ただしい日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、去る20日に改選後初となる5月臨時議会が開催され、正副議長・監査、委員会等、勝浦市議会の新しい体制が下記の通り決まりました。

役職  :氏   名 (所属会派)(順不同・敬称略)

議長  :黒川 民雄(勝寿会)
副議長 :磯野 典正(新政みらい)
監査  :佐藤 啓史(新政みらい)

議会運営委員会

委員長 :松﨑 栄二(市政同志会)
副委員長:寺尾 重雄(無会派)
委員  :末吉 定夫(勝寿会)
    :丸 昭 (市政同志会)
    :岩瀬 洋男(新政みらい)
    :磯野 典正(新政みらい)
    :戸坂 健一(新政みらい)
   

総務文教常任委員会

委員長 :戸坂 健一 (新政みらい)
副委員長:照川 由美子(新政みらい)
委員  :岩瀬 義信 (勝寿会)
    :末吉 定夫 (勝寿会)
    :丸   昭 (市政同志会)
    :松﨑 栄二 (市政同志会)
    :鈴木 克己 (無会派)
    :渡辺 ヒロ子(新政みらい)
    

産業厚生常任委員会

委員長 :岩瀬 洋男(新政みらい)
副委員長:久我 恵子(勝寿会)
委員  :黒川 民雄(勝寿会)
    :寺尾 重雄(無会派)
    :佐藤 啓史(新政みらい)
    :磯野 典正(新政みらい)
    :狩野 光一(市政同志会)

議会報編集委員会

委員長 :照川 由美子(新政みらい)
副委員長:久我 恵子 (勝寿会)
委員  :佐藤 啓史 (新政みらい)
    :渡辺 ヒロ子(新政みらい)
    :狩野 光一 (市政同志会)
    :鈴木 克己 (無会派)

私は、総務文教常任委員会の委員長の任を拝命しました。
3期目の任期を迎え、初心を忘れず、市民の皆さんのご期待に添えるようしっかりと職務に邁進して参ります。

追伸:最近の活動報告                                    

5月18日(土)

この日は母校である勝浦中学校の運動会に出席しました。
雲ひとつない晴天でまさに運動会日和。中学生の皆さんの健闘はもちろん、ユーモア溢れるPTA会長の挨拶も素敵でした!



5月17日(金)

この日は東京で行われた「サス学導入セミナー~ポスト受験時代に先手を打つ!探求型学習プログラム導入のすすめ~」に出席しました。
サス学とは、サステナビリティ学習の略です。
これまでのような暗記型学習ではなく、領域横断的・探求型の学びの事であり、未来の担い手である子どもたちが持続可能な未来を創る力を育むためのプログラムでもあります。

三井物産株式会社の提唱から始まり、全国に広がりつつあるこの「サス学」。
地域の中で学ぶこと、学校だけではなく、地域全体を学びの場として捉え、子どもたちの社会参加を促すこの新しい学びは、勝浦市のような田舎でこそ活きるのではと思っています。



5月16日(木)

この日は御宿の旅館「海楽」を仲間と共に視察しました。
海楽のご主人である中村さんは、経営する旅館をこれまでにない斬新なデザイン・手法でリノベーション。
海楽を旅館としてはもちろん、観光の拠点、地域の拠点として活用すべく、活躍されています。

人口減や観光客減による宿泊業の苦戦が問題となる中、海楽さんの手法は地方の宿泊業にとって起死回生策となるもの。
これから勝浦の皆さんにも紹介して行きたいと思います!





御宿 海楽
https://onjuku-kairaku.com

5月11日(土)

この日は浜勝浦区の緊急避難路清掃に参加しました。
いくら避難路があっても、いざという時に使えなければ意味がありません。
地域の皆さんと一緒に草刈りと清掃を行い、見違えるように綺麗になりました!



5月9日(木)

この日は勝浦市農業振興地域整備促進協議会に出席。
農業振興地域整備計画の変更、農地利用計画の変更について協議すると共に、現地視察を行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3期目当選のご報告

2019年04月22日 18時28分35秒 | 議会報告
「当選のご報告」

皆さんこんにちは。
大変厳しい選挙戦となりましたが、皆様のご支援により、勝浦市議会議員選挙に当選することができました。

今期で3期目となりますが、改めてその重責に身が引き締まる想いです。

市民の皆さんからの付託に応えるべく、公約を守り、一生懸命働きます。
志を同じくする仲間たちと一緒に、令和の時代に相応しい勝浦を創って行きたいと思います!

これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
また、公職選挙法上、この場にてのお礼やお礼のご挨拶周りが出来ませんこと、何卒ご理解くださいますよう宜しくお願い致します。

戸坂健一拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙戦7日目が終了しました!

2019年04月20日 22時50分52秒 | 議会報告
選挙戦7日目が終了しました!

今日は選挙カーでの遊説を中心に、市内10カ所で街頭演説を実施。
選挙期間中の街頭演説の回数は、合計で78回となりました。

また、午後からは浜勝浦を中心に徒歩で遊説。
地元の漁師さん達に直接政策をお話しできたのは嬉しかった!

明日はいよいよ投票日です。
ベストは尽くしました。どのような結果になろうとも、悔いはありません。
あとは天命を待つばかり。
長い選挙戦を支えてくれた家族や仲間達を、心から誇りに思います。

そして、ご支援くださった方々に心から感謝を。
そうでない方々にも、選挙期間中ご迷惑ご心配をおかけしたお礼を言いたいと思います。

とにかく、また勝浦市のために働けるよう、祈るばかりです。

明日投票日はすべての選挙活動が禁止され、Facebookやブログの更新もできなくなります。
有権者の方もSNSなどで特定の候補を応援することができなくなりますのでご注意ください!

詳細は下記リンクより
https://hatebu.me/entry/electionlaw






選挙期間中の活動報告

4月19日(金)

選挙戦6日目。
この日は興津地区を中心に市内11箇所で街頭演説を実施しました。
今回の選挙では、若手候補を中心に、街頭演説を中心とした選挙活動が目立つようになりました。
7日間もの長い選挙戦。
私には、実現したい政策や故郷への想いがあります。
この貴重な機会に、単なる候補者名の連呼ではなく、街頭演説を通して出来るだけ多くの市民の皆さんに何とかその想いを伝えたい、と思い活動して来ました。

大変お騒がせをしておりますが、勝浦市の今後を決める大切な選挙。
どうか皆さんご自身の目で、耳で、各候補の政策や実績をしっかりとご判断頂き、皆さんお一人お一人の大切な一票で、新しい勝浦市議会を作って頂きたいと思います。

私も一生懸命頑張ります❗️

勝浦漁協の皆さん、いつもご声援ありがとうございます!




4月18日(木)

選挙戦5日目。
この日は、市内全域15箇所で街頭演説を実施しました。

前半戦の街頭演説では市議選への想いや理想を語って来ましたが、後半戦では可能な限り、具体的な政策などをお話してまいりました。
また、戸坂健一陣営では運転手、ウグイス嬢ともにプロは1人もいません。
今回が初めての選挙戦というスタッフも多く、そのためお聞き苦しい点や、未熟な点もあったのかなと存じますが、皆勝浦に対する熱い想いを同じくする仲間たちです。
未熟な点何卒ご容赦頂ければ幸いです。



4月17日(水)

選挙戦4日目。
この日はトラブル続出!
隘路で選挙カーが立ち往生、二進も三進もいかなくなり悪戦苦闘してみたり、スピーカーの留め具が壊れてしまったり。
なんやかんやと時間を取られ、街頭演説が7回しか出来ませんでした…
市内余すところなく出来るだけ沢山の方々に想いを伝えるべく、一同東奔西走してきた結果という事で、ご容赦頂けると幸いです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市議会議員選挙が始まりました!(告示日〜4月16日までの活動報告)

2019年04月17日 06時58分12秒 | 議会報告
4月14日告示、21日投票の勝浦市議会議員選挙が始まりました!

インターネット選挙解禁となってから初めての選挙。
正々堂々ブログでの活動報告ができるのはありがたいことです。

選挙戦も4日目となりますが、勝浦市の選挙を変えるため、新しい勝浦を市民の皆さんと一緒に創っていくために。
毎日全力投球です!
これまでの活動報告をさせていただきます。

4月14日(日)

選挙戦初日。
午前10時からの出陣式には、地元浜勝浦の方々はもちろん、大学時代の友人まで応援に駆けつけてくれました。
またこの日の遊説では、市内12カ所で街頭演説を実施しました。
公職選挙法の規定によれば、選挙カーでは「キャッチフレーズと候補者名の連呼しかしてはならない」と決められているため、名前の連呼にならざるを得ないこともありますが、大変お騒がせをしているな、という苦い実感もあります。

そこで私たち戸坂健一陣営としては、選挙カーでの名前の連呼は必要最小限に留め、出来るだけ多くの街頭演説を実施し、政策を訴えて行きたいと考えています。

勝浦漁協前での出陣式の様子


スタッフは皆志を同じくする若い仲間たち。プロは一人もいません


新官での街頭演説


4月15日(月)

選挙戦2日目。
この日は、勝浦地区、総の地区を中心に市内12カ所で街頭演説を実施しました。
選挙カーでの遊説の時間は午前8時から午後8時までと定められていますが、地元に漁師さんも多く、早い時間に休まれる方も多い事を鑑みて、選挙カーでの遊説は遅くとも18時までと決めております。
ご理解の程宜しくお願い致します。

白木にて。子育て世代の意見をもっと市政に反映していけるよう頑張ります


東急での街頭演説


4月16日(火)

選挙戦3日目。
今日は市内全域で11回の街頭演説を実施しました。
私の場合、街頭演説の実施にあたっては特に動員などをかけず、聴いてくださる方が1人でもいらっしゃるなら、どこでも演説を行います。
残る選挙期間もあと4日。
本日からの街頭演説では、具体的な政策などを訴えて行きたいと思います。

皆さんのご期待に応えまた勝浦市のために働くためにも、本日も頑張ってまいります!

一人でも聞いてくださる方がいるなら、どこでも演説を行います


浜勝浦漁協前にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市議会3月定例会が開催されます!

2019年02月24日 20時42分26秒 | 議会報告
今日はまさに春うらら、穏やかな1日となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

現在、勝浦市では3月3日(日)まで、「勝浦ビッグひな祭り」が開催中です!



市内全域で30,000体以上の雛人形が展示されるほか、勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)でも大ホールを利用した見応え抜群のひな壇が展示されます。

また、キュステではONE勝浦企業組合のブースでお土産を販売しています。
勝浦タンタンメン関連商品はもちろん、新商品の伊勢海老を使った豆菓子や勝浦産キウイを使ったパンケーキも販売中!
土日限定で魚を使ったメンチカツ「マリンメンチ」も販売しています。
皆さん是非遊びに来てください!



去年作成した勝浦ビッグひな祭りPR動画です!
【4K】勝浦市観光PR ~かつうらビッグひな祭り編~ BIG Hinamatsuri



さて、明日2月25日(月)から3月14日(木)までの18日間、勝浦市議会3月定例会が開催されます。
3月議会は平成31年度の新年度予算を審議する大事な議会です。
しっかり準備して議会に臨みたいと思います。

また、今回の私の一般質問は「海洋エネルギーの活用について」
私の一般質問は2月28日(木)午後の予定です。

皆さん是非議会傍聴にお越しください!

勝浦市議会3月定例会会期日程表
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/nittei/kaikinittei31.03.pdf

審議議案一覧
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/shingi/gianitiran31.3.pdf

一般質問順序表
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/ippan-shitsumon/ippansitumon31.03.pdf

追伸:

2月22日(金)
ホテルグリーンタワー幕張にて開催された、千葉県自衛隊協力会連合会青年部会主催「役員と自衛隊県内部隊長との懇親会)に出席しました。
千葉県には、陸海空自衛隊それぞれの基地・駐屯地・分屯基地が存在します。
第一空挺団を擁する陸自、対戦哨戒任務の最前線を担う海自、首都圏の防空を担うレーダーや対空火器を擁する空自など、県内自衛隊部隊は、日本国の国防の最前線で昼夜を問わずご活躍を頂いております。
千葉県自衛隊協力会連合会青年部会は、自衛隊の役割や任務を市民の皆さんに正しく伝えるとともに、市民と自衛隊との相互理解を深め、国防意識の高揚を図り日本国の平和に寄与すべく、今後も活動してまいります。



2月24日(日)
今日は妙海寺で開催された「かつうら寺コン」に婚活支援員として参加。
ランチタイムではかつうらの食材を使った手巻き寿司が振る舞われたほか、和菓子作り体験なども開催されました。
参加者の皆さんのご縁も深まったことと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺フェスin高照寺・第2回勝浦eスポーツチャレンジに参加しました!

2018年11月12日 22時47分56秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。
早朝は大変な大雨で、また地震もあり何かと心配でしたが、日中は穏やかな1日となりました。

さて昨日11日は、爽やかな秋晴れの中、市内各所で様々なイベントが開催されました。

私は菩提寺である高照寺の御会式、そして今年で4回目となる「寺フェスin高照寺」に参加しました。
寺フェスでは飲食店ブースや大道芸の披露、万灯行列なども披露され、たくさんの子供達の笑顔で溢れていました。
地域のお寺が、こうして沢山の人が集まるイベントを開催し、交流の拠点となって頂けるのは本当に素晴らしいことですね!

御会式の様子


ありが鯛万燈行列の様子




また夕方からは、中央商店街で開催かれた「第2回勝浦eスポーツチャレンジ」に選手として参加しました。
結果は、見事に初戦敗退でしたが、こうしたイベントに参加できて本当に楽しかったです。

eスポーツ大会のように、これまで勝浦市になかったイベントを快く開催して頂いた中央商店街の皆さんに、心から敬意を表します。
また、企画立案を担当した市役所企画課の皆さんのアイデアと心意気にも感謝です。





今、市内の様々な地域や団体が、それぞれに新しい企画やイベントにチャレンジをして頂いています。
それは、市民、特に若者の皆さんの元気や勇気につながっています。
先日も鴨川市の移住者の方に「勝浦市最近元気だね!」と言って頂き、本当に嬉しく思いました。

悲観は嘆息に過ぎませんが、楽観には覚悟と挑戦が必要です。
こうした新しいチャレンジをされている方々を心から尊敬すると共に、そうした前向きな挑戦をしっかり応援していけるような街づくりを推進し、
勝浦をもっと明るく楽しい街にしていきたいと改めて強く感じました。

皆さんお疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報編集委員会の視察(山梨県昭和町・東京都あきる野市)に参加しました

2018年11月12日 22時25分58秒 | 議会報告
11月8日から9日の2日間、議会報編集委員会のメンバーで山梨県昭和町・東京都あきる野市の2自治体を視察してきました。

両自治体とも、先進的な議会だよりを発刊している議会報先進地です。
勝浦市でも、平成27年2月に議会だよりの全面リニューアルを実施しました。
市民の皆さんに親しまれる議会だよりを目指し、特集記事の導入や、週刊誌のような分かり易い紙面に改定しました。

私は当時の議会報編集委員長として、紙面の改定に当たってはあきる野市の議会だより「ギカイの時間」を大いに参考にさせて頂きました。

あきる野市の議会だよりは、その制度設計段階からありとあらゆる場面を想定した工夫がなされており、まさに理想的な議会報となっています。
また昭和町では編集マニュアルを細かく定め、議会報編集の理念や方法を議員間でしっかり共有されていました。

議会だよりは市民の皆さんに市政の現状を知って頂く大切な手段です。
先進的な取り組みをただ導入するだけでなく、それを維持し発展させていかなくてはなりません。

議会報編集委員会として、今回の視察で学んだことをしっかりと反映し、より良い議会だよりをつくりあげるべく鋭意努力して参ります!

あきる野市議会だより「ギカイの時間
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/category/16-5-0-0-0.html

昭和町議会だより「しょうわ」
http://www.town.showa.yamanashi.jp/chosei/gikai_kouho.php

昭和町議会にて


あきる野市議会にて


私の尊敬する子籠敏人あきる野市議会議長と 子籠議長はマニフェスト着手率100%を実現するなど精力的な活動をされている地方議員で、若手市議会議員の会の先輩でもあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市介護保険運営協議会に出席しました

2018年10月04日 23時51分03秒 | 議会報告
台風24号に引き続き、25号が接近しています。
24号通過後、勝浦市では塩害による電線からの発火が多数発見され、私も消防団員として区域内の見回りに参加しました。
大きな火災は起こらずまずは一安心ですが、25号による強風やそれに伴う塩害も予想されるため、引き続き警戒をお願いいたします。

さて昨日は、勝浦市介護保険運営協議会に出席しました。
平成29年度事業報告や平成30年度における条例改正について審議した他、各予防事業の取り組みについて質疑がありました。
また、正副会長の選任が議題となり、私は委員の互選により会長を務めることとなりました。

私の父も要介護3で、デイサービスを利用しています。
高齢者の介護は、高齢化社会を生きる我々一人一人が真剣に考え、取り組むべき課題です。
勝浦市も「勝浦いきいき元気体操」や国際武道大学と連携し実施している「ハツラツフィットネス教室」等の各種予防事業を実施していますが、要介護者の数は今後も増えていくことが予想されます。
私も勝浦市介護保険の適正運営のため、しっかり勉強し精一杯取り組んでいきたいと思います。

また、この日は小説家の吉月生さんと市役所でお会いしました。
吉月さんは勝浦市鵜原を舞台とした小説「天使がくれた時間」の作者です。
まだ拝読しておりませんが、勝浦がどのように描かれているのか、読むのがとても楽しみです。
この小説は商店街の中屋書店でも購入出来ますので、興味のある方は是非!



今日は御宿町小浦海岸の取材。
季節外れのミヤマクワガタを発見!砂浜を歩いていたので出来るだけ暖かそうな木の室に置いてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大楠の彼岸花

2018年09月25日 00時17分18秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。
すっかり秋の空気となりました。
金木犀が香り彼岸花の咲くこの季節が、一年の中で一番好きです。

大楠で撮った彼岸花の群生


かつうら大漁まつり八幡神社船渡しの様子


さて、勝浦市議会9月定例議会が無事閉会しました。
今議会では決算審査特別委員会が開かれ、私も委員として会議に出席し平成29年度決算について審議しました。
平成29年度の勝浦市決算の詳細は、下記のリンクから確認できます。

平成29年度勝浦市決算書
http://www.city.katsuura.lg.jp/div/zaisei/pdf/kessan/kessansho-29.pdf

また、ちば県内各市町村の財政分析状況も下記リンクからご確認いただけます。

平成28年度財政状況資料集(千葉県)
http://www.pref.chiba.lg.jp/shichou/zaisei/zaiseijouhou/h28-zaiseijokyou.html

勝浦市の財政状況は、経常収支比率がここ数年90%台で推移するなど財政構造の弾力性に乏しい面はありますが、概ね健全な状態にあると言えます。
「勝浦市は夕張のように財政破綻するのでは」と心配する市民の方も時折おられますが、勝浦市の財政はいたって健全であり、そうしたご心配を頂く状況ではない事は断言できます。
しかし今後、人口減による税収減や、小中学校の統合に伴う地方交付税の減少などにより、長期的には歳入が減っていくことも考えられます。

今回の決算審査特別委員会では、各委員から様々な意見や質問が出ました。
決算審査特別委員会の審議を経て、市役所内でも来年度予算の編成に向けて調整が進んでいくことと思います。
勝浦市の未来について、根拠のない悲観論に陥ることなく、冷静かつ大胆にそして前向きに、勝浦市の未来に必要な政策を提案、実行していくことが大切だと考えています。

さて22日(土)は、議会報編集委員会と「勝浦市バレーボール協会」との対談に出席しました。
勝浦市バレーボール協会は、市内16団体で組織する協会で、国際武道大学との連携や他団体との交流などを通じてバレーボールの普及・スポーツ文化の発展のために活動されています。
対談の様子は来月発行予定の「みんなのギカイ」第167号に掲載されます。発行をお楽しみに!



また21日(金)は青色防犯パトロールに同乗し、市内のパトロール活動についてご意見を伺いました。
勝浦市は市面積が94㎢と広く、パトロールも大変です。
日々自発的に防犯活動を行ってくださっている青パトの皆さんには感謝するばかりです。



20日(木)は外房物産組合の集合研修を見学。
外房物産組合は外国人技能実習生の受入・日本語教育などを行っている組合です。
突然の訪問でしたが、実習生の皆さんが真剣に、そして明るく授業を受けている様子が印象的でした。
勝浦市でもベトナム・タイからの実習生を始め、たくさんの技能実習生が働いています。
せっかくはるばる日本に来てくれたのですから、技能実習はもちろん、今後、実習生の皆さんと文化的な交流なども図っていけたら良いなと思います。
皆さんのご活躍を祈っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市議会平成30年度9月定例議会が開催されます!

2018年09月03日 01時00分31秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。

台風21号が接近中です。
台風21号は、非常に強い勢力を保ったまま西日本から東海地方に接近、4日には上陸する見込みとのこと。
関東地方でも4日から5日にかけて大雨や強風が予想されます。
防災情報にご留意いただき、暴風雨にはくれぐれもご注意ください。

さて、明日9月3日から、平成30年度勝浦市議会9月定例議会が開催されます!

9月議会における私の一般質問は、「市内小中学校の道徳教育について」です。
本年度から小学校における道徳の教科化が始まりました。また来年度からは中学校での道徳教科化も始まります。
多様な価値観や情報が錯綜する現代社会にあって、道徳教育は必要かつ重要なものです。
一方、他の教科と違い客観的な点数評価が難しい科目ですから、その指導方法や評価方法は担任の先生によって大きく左右することも考えられます。
そうした状況の中で、道徳教科化にあたりその評価の方法や、授業の在り方について質問しようとするものです。
道徳が、特定の思想教育や偏った正義、価値観の押し付けにならないよう、市内小中学校でどのような教育方針のもと指導していくのか、
また、より充実した道徳教育の実践に向けて、全国の道徳教育先進事例なども紹介しつつ、前向きな議論を進めていきたいと思います。

私の一般質問は9月5日(水)午後2時50分ごろからの予定です。

議会日程等は下記リンクから確認出来ます。

勝浦市議会9月定例議会会期日程表
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/nittei/kakinittei30.09.pdf

一般質問順序表
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/ippan-shitsumon/ippansitumon30.09.pdf

9月議会は平成29年度会計決算審査も行われる重要な議会です。
しっかり準備して議会に臨みたいと思います。
皆さん是非議会傍聴にお越しください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派「新政みらい」議会だより第1号を発行しました。

2018年08月14日 23時55分04秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。
本日、市議会会派「新政みらい」の議会だよりを、新聞折込にて市内7200戸に配布をさせて頂きました。
5月・6月の議会報告と、新会派結成にあたり所属メンバーのプロフィールや抱負を掲載しています。
お手元に届いていない方は、下記リンクよりダウンロード可能ですのでご一読頂ければ幸いです。

新政みらい議会だより(表面)
https://www.dropbox.com/s/9f4q396paulhyr5/H30.8%E4%BC%9A%E6%B4%BE%E4%BE%BF%E3%82%8Aver05.pdf?dl=0

新政みらい議会だより(裏面)
https://www.dropbox.com/s/xvv7a56r1dzzk8c/H30.8%E4%BC%9A%E6%B4%BE%E4%BE%BF%E3%82%8Aver052.pdf?dl=0

さて、昨日は「かつうら若潮まつり花火大会」が開催されました。
私は青少年相談員として、会場周辺のパトロールを実施しました。
今年は開催日がお盆の初日ということもあってか、会場はもちろん市内の道路も大混雑。
でも、閲覧会場が打ち上げ場所に近く。大迫力の花火が楽しめるのはかつうら若潮まつりならでは!
素晴らしい花火大会でした。関係者の皆さんお疲れ様でした。

また今日は、興津海岸で実施された「興津湾灯籠流し」へ。
灯籠流しは死者の魂を弔って灯籠を海に流す行事で、過去には市内全域、勝浦漁港でも行われていました。
しかし、現在勝浦市内で行っているのは興津と松部のみ。

灯籠が海に流れていく様子は神秘的で綺麗です。
小さい頃はその様子があまりにも幻想的で少し怖かった記憶がありますが、こうした伝統行事は大切に守っていきたいものです。

灯籠流しの様子


幻想的な風景です


興津海浜公園で「夜鳴きラーメン」の屋台を発見。夫婦でラーメンを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予市議会から行政視察団が訪問されました

2018年08月03日 22時32分43秒 | 議会報告
皆さんこんばんは。
8月に入り、まだまだ暑い日が続きます。特に今夜は風も穏やかで、部屋の空気が流れずより一層暑く感じます。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、早く涼しくなって欲しいものです。

さて、去る8月1日(水)、愛媛県伊予市議会から勝浦市議会に行政視察団がご来訪されました。
私は勝浦市観光振興議員連盟の一員として、伊予市議会の皆さんのお出迎えをさせて頂きました。

行政視察の様子


視察目的は、「予算審査特別委員会について」「観光振興議連の活動状況について」の2点。
伊予市議会は今後組織される予定の予算審査特別委員会の編成について研究中とのことで、勝浦市議会における委員会の現状などについて大変熱心にご質問を頂きました。
住む場所は違っても、地方議員として少しでも故郷を良くしようという思いは一緒です。
今回の視察が伊予市議会の皆さんにとって少しでもお役に立ったなら嬉しいです。
 
また、視察終了後は全員協議会が開催されました。
協議事項は、平成30年7月豪雨被害に対する義援金について。議会厚生費から義援金を支出することが全員一致で決まりました。
協議会終了後は議会報編集委員会に出席。議会だより第166号の内容について協議しました。
今回の特集記事対談相手は勝浦市PTA連絡協議会の皆さんです。166号は8月17日に発行予定。皆さんぜひ読んでみてくださいね!

追伸:
8月1日にエビアミが解禁となり、旬の海の幸を堪能できる季節となりました。
漁師さんからでっかいサザエを頂きました、手よりも大きい!

大きいです!


ハリセンボンも頂きました。ハリセンボンはアバサーと呼ばれ沖縄では高級魚。こうした未利用魚も活用の方法は必ずあります


※平成30年8月4日追記
読者の方から、記事中のアカメフグの記載について間違いがある旨ご指摘をいただきました。
お詫びの上、アカメフグについての記事を削除修正させていただきます。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報編集委員会主催の対談に出席しました

2018年07月08日 23時16分23秒 | 議会報告
西日本豪雨による被害が拡大しています。
救助活動のより一層の進展と、一人でも多くの被災者の救助が成功することを、そして被災地の一刻も早い復旧を心からお祈りいたします。

昨日は午前中地元消防団の器具点検に参加した後、議会報編集委員会主催の対談に出席しました。

今回の対談相手は勝浦市PTA連絡協議会の皆さんです。
対談の内容は8月発行予定の「みんなのギカイ」にて掲載予定です。
議会報編集委員会では、対談にご参加頂ける団体を募集しています。
対談と言っても堅苦しいものではなく、市議会議員と市民の皆さんとで胸襟を開いて語り合い、また市政について意見交換や情報共有を行い、より良い勝浦市のために皆で一緒に考えていこうというものです。
興味のある方は是非ご連絡を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例議会報告&活動報告

2018年06月28日 12時24分08秒 | 議会報告
皆さんこんにちは。
梅雨の晴れ間で暑い日が続きます。雨が苦手なので晴れが続くのは嬉しいのですが、6月と言うのにこの暑さはなかなか大変です。

さて、6月21日に勝浦市議会6月定例議会が閉会しました。
今議会の審査結果は下記の通りです。

勝浦市議会6月定例議会審査結果
https://www.city.katsuura.lg.jp/div/syomu/pdf/shingikekka/sinngikekka30.6.pdf

今議会では、補正予算について賛否が分かれるなど議論が白熱した議会となりました。
私は今回の補正予算については賛成の立場です。
18,000人の市民全員が納得する政策などありません。だからこそ議論が生まれるのであり、それはとても健全なことです。
しかし、そこに意見の相違があっても、徒らに対立するのではなく、相反する意見や立場を尊重し、粘り強く交渉・解決していくことが何より大切だと思います。
私の好きな言葉に、「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」というものがあります。
これはフランスの法学者ヴォルテールの言葉ですが、私は議員としてこの言葉をとても大切にしています。
議員として真剣に取り組んでいれば、利益の相反する相手との意見対立は当然です。しかし、この小さな街だからこそ、前向きな解決策もきっとあるはず。
今回の議会の詳細については、今後発刊予定の「みんなのギカイ」や会派だより、8月に予定している会派議会報告会・個人市政報告会等で市民の皆さんに報告していきたいと思います。

また、今議会では産業厚生常任委員会において、末吉定夫委員長が議会選出の監査委員に選任されたことにより委員長から辞任届が提出されました。
これにより正副委員長の互選が行われ、
委員長 :戸坂健一
副委員長:黒川民雄議員
が選出されました。
未だ浅学菲才の身ではありますが、残り任期中、精一杯頑張ります。

活動報告

6月16日(日)

この日は勝浦市自衛隊協力会総会を開催しました。
また、防衛講話として、峯岡山分屯基地司令である中村誠2等空佐による「空の守り」と題した講話を実施しました。

防衛講話「空の守り」


6月22日(金)

婚活支援相談員会議に出席しました。
勝浦市婚活支援員は、8月にブルーベリー摘みコン、10月にハロウィン婚活パーティを企画中!
詳細は続報をお待ちください。

6月23日(土)

3.11を学びに変える語り部講演会に出席しました。
私は青少年相談員として書籍販売のお手伝い。
講演会では、東日本大震災で実際に家族や友人を失った語り部の皆さんからお話を頂きました。
南海トラフ沖地震や千葉東方沖地震などによる大地震・津波が予想されるここ勝浦市にとって、語り部の皆さんの言葉は本当に得難いものです。
私も気持ちを新たにし、来るべき災害に備えていこうと思いました。

おかげさまで完売しました!


6月24日(日)

この日は一般社団法人足利青年会議所60周年記念式典に参加。
私は理事長代理として挨拶をさせて頂きました。
足利JCと勝浦いすみJCとは、姉妹JC関係にあります。
47年前に、ふとしたきっかけで始まった2つのLOMの友情が今日まで続いてきたことに、奇跡を感じます。
これを機に2つのLOMの友情がより発展していくことを願います。

一般社団法人足利青年会議所60周年記念式典


6月25日(月)

この日は「全国沿岸クロマグロ漁民共同行動」に参加しました。
これはTAC規制の配分枠見直しを求めるもので、勝浦市からも多くの漁業者が参加しました。
7月1日から始まる沿岸漁業規制は過酷なもので、漁業者にとっては死活問題。
しかし水産庁の説明は不十分で、漁民の皆さんの不安や怒りに到底応えられるものではありませんでしたが、一方で規制枠の早急な見直しや各都道府県単位での早急な説明の実施に言及しており、その誠実な実施が求められるところです。
これは本当に難しい問題ですが、港町に住む地方議員として、しっかりと勉強し、国県の動向を注視するとともに漁業者の皆さんのご意見を伺っていきたいと思います。

農水省前での全国沿岸クロマグロ漁民共同行動


漁業者がデモ 農水省前で
https://mainichi.jp/articles/20180626/k00/00m/020/109000c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする