goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

退院

2018-06-07 | 病気
病室では考える時間はたっぷりありました。

夫のこと。
息子たち家族のこと。
両親のこと。

大家族で向き合って暮らした昔は
嫁は我慢するしかなかった。
な〜んてこと思い出しながら・・・

今は核家族になって
自由になりすぎて
向き合おうとすると
見なくていいものまで見えてくる。

いいじゃない。
向き合わなくても
進んでいる方向が同じならそれでいい。

夫も忙しい。
息子たちも忙しい。
孫たちはそれぞれ頑張っている。
嫁たちにも自分の時間を大切にしてほしい。
両親も二人でなんとか踏ん張っている。
みんなそれぞれが頑張っている。
それがいい。

「おら おらで ひとり いぐも」
「ゆるやかな時間」を過ごすために

よし!っと気合いを入れて荷造りする。

今日の午前中、退院します。
忙しい夫は午後しか空き時間がないと言う。
今日を逃すと来週までダメだと言う。
どうしようかな?



お山の別荘(笑)ともお別れです。



ゆるやかな時間

2018-06-06 | 病気
患者サロンで私の本を見つけた時
お隣に並んだ本のタイトルに惹かれ
借りて来ました。



これも寄贈の本でしたが
後ろのプロフィールを見て驚きました。
2005年当時の名古屋市長
松原武久氏の奥様の本でした。

なんとも恥ずかしいというか
図々しいですが
本は著者名順に並んでいるので
光栄にもお隣同士に収まっていました。

これは60歳後半で書かれたエッセイのようですが
彼女の心の窓からの眺めが
私の心にもぴったりとハマって
気持ちのいい文章でした。

ご縁あって出会った「ゆるやかな時間」
私も「人生の下り坂」は
ゆるやかに楽しみたいと思います。




バルーン & ドレーン

2018-06-05 | 病気
手術直後はいろんなチューブで繋がれていました。

バルーンと呼ばれる導尿カテーテル
ドレーンと呼ばれる血を抜き取る管
心電図のモニター
抗生剤の点滴

手術日は夕食から出たのですが
ベッドで横向きで食べることになり
一皿ずつベッドの上に下ろしたことはいいのですが
右腕で体を支えながらはむずかしい
いざという時のために
左手でも食べれるようにしておいた方がいいですね

点滴がはずされ
心電図のモニターがはずされ
バルーンがはずされ
昨日、やっとドレーンが抜かれました。

後は傷口が安定すればひと段落ですが
まだ腰を曲げて座ってはいけないそうです

どれだけやわなんだ私の肌は

痛みは最初から全くないので
そこは私が一番気をつけなければならない所です
ゆっくり歩行はOKです



入院前に撮った我が家のアジサイ。
暑い日が続いているけど
どうしてるかな〜♪
いつ、会えるかな〜♪
待っててね〜〜♪








すずらんの花言葉は「しあわせ」(本と栞)

2018-06-04 | 病気
入院のために1冊の本を持ち込みました。
若竹千佐子さんの「おら おらで ひとり いぐも」



作家デビューでいきなり賞をとられた
同年代の若竹さんの文章も読んでみたかったし
夫と死別した女がひとりになった時
淋しさをどう捉えるのかにも興味がありました。

最初は遠野の方言のひらがなに苦戦しましたが
段々と主人公の心の声が聞こえるようになり
最後まで続く心の葛藤も
とても意味深いものでしたが
私ではとてもそんな境地には至れないと思います。



ちょうど入院した頃にANAの客室乗務員さんたちが
北海道に咲くすずらんの花としおりを
この病院にも届けてくださったそうです。

私も運良く頂けたので早速、本に挟みました。
すずらんの花言葉は「しあわせ」
すずらんの絵を擦るといい香りがしました。






話は変わって・・・
この病院の患者サロンに
なんと7年前に寄贈した私の闘病日記
「ほっとかれママ返上」が色あせて
まだ書棚にありました。
入院中の1年間の私の心のブログです。
同じ病気の誰かが読んでくれてたら幸いです。



昨日見た花火のことも
この本に書いてました。




しあわせの花 笑顔の花が
たくさん たくさん 咲きますように





洗髪は。。。

2018-06-03 | 病気
昨日は土曜日という事もあるのか
看護師さんたちも余裕があるようで
術後、初めての洗髪をしていただきました。

まだ、腰と足を曲げられないので
どうやってシャンプーするのかと思ったら
なんと、手術室に行くように
ベッドのまま運ばれ
そのまま頭だけシャンプー台に乗せて
洗っていただきました。

汗もかかないので
汚れた感じはなかったのですが
やっぱり、気持ちがサッパリしました。

🎆 🎇 🎆 🎇 🎆

昨夜は病室の窓から花火が見えました!
11年前も病室から
この花火を眺めていたことを
思い出しました。
当時の闘病日記にも綴っていました。






応援エール & お役立ちグッズ

2018-06-02 | 病気
今日はまごっち太郎の運動会
ずっと見に行ってたけど今年は残念

入院前にはそのまごっち太郎が
「ばあば、入院、がんばってね〜♪」
とやさしい言葉をくれました

今日は「運動会がんばってね〜♪」
病室から応援してますよ〜
え〜っと、どっちの方角だったっけ

mioからは「フレー、フレー、ばあば ‼︎」
プリキュアの決めポーズでの
応援動画が届きました

孫たちの優しさは誰に似たのかな



さて、昨日から足を伸ばしてなら
座っても良い許可がでました。
で、やっと自分で用を足すことが可能に。
でも、それってかなり苦しい体勢です。
かなり腕に来ます〜

まだ、腰を曲げたり、しゃがんだりが出来ないので
マジックハンドは大活躍です。



今日は自分ではできなかった
下着とパジャマの履き替えも
マジックハンドでできました〜♪




痛みがない ⁈

2018-06-01 | 病気
4センチ以上切って
取り出した腫瘍を見せていただきました。
ギョッ‼︎ 結構大きい。
病理検査に出すそうです。

術後、麻酔が切れたらさぞかし痛いだろうな

「だいたい麻酔は3時間程で切れますが
痛くないかもしれませんよ。」


まさか〜〜〜

ところが、麻酔が切れる時間になっても
全然痛くない!

いったいいつになったら痛みが襲ってくるのか
戦々恐々していたのだけれど
予想は裏切られて痛みは全く来なかったです。

回診の時に先生に聞いてみました。
「ハハハ、ぼくの腕がいいからね。」とだけ。

おっしゃる通りでございます

局所麻酔の注射は
ブスブス刺されて痛かったですよ〜💉
でも、術後の痛みがないってのはうれしい








入院中

2018-05-31 | 病気
病気のデパートみたいな私。
いや、よろず屋みたいな私。
またひとつ疾患が出て
月曜日に入院、火曜日に手術しました。

皮下腫瘍摘出手術ですが
場所が場所だけに

股関節を曲げたらアウト‼︎

即、縫合が裂けるそうです

ベッドで足を伸ばして寝ることと
立つことはできますが
座ることができません。

なんと不自由なこと
介助が必要です。
私は退院できる希望があるけど
寝たきりになったら辛いだろうな。。。
ひと足早く体験中。

私の皮膚は薄くて弱いそうです。
絹のような肌ならいいんだけど。。。
ボロボロに擦り切れそうな肌ってことかな。







病院通いばかりで。。。

2018-04-06 | 病気
2月〜3月は病院通いが増えて。。。
ひとつ悪くなると、次から次へと。。。
負のスパイラルに陥っていきます

今週も3日続きで通います。
別の科で1週間に2回も放射線科の予約が入ってた
検査も体に負担がかかるし
何と言っても病院通いは疲れます

気が滅入ってしまった時は
高島屋のカフェの窓際席で
ポカ〜ンと。。。
お茶しながら街を見下すのが好きです。





それからゲートタワーモールのディズニーストアの
ビッグディスプレイで
パレードやアトラクションの
ハッピーオーラをもらって帰途につきます。





気分転換の方法も身に付いてきました。
4月に入って気持ちも落ち着いてきています

私は私。
ゆっくり生きよう。
できる範囲で受け入れてもらおう。





私の平熱37度なの⁈

2017-12-27 | 病気
今朝起きたら雪が降ってました。
一旦、日が差し時雨れましたが
今また雪が降ってきました。



ところでインフルエンザにかかって
3週間になりますが
まだカラ咳が時々でるので
熱を計ることもあるのですが
ここ2週間はずっ〜と37度をキープしています。

気分はもう普段どおりで
普通に生活しているのに37度って?
私の平熱って37度だったのかしら?

何もない時は熱など計っていなかったので
私は自分の平熱がわからなくなってしまいました
気分が良ければこれでいいのかな?