goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

need to be【 |連続| 第1253回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-21 04:17:33 | 使い方
Let's get started with day 21 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

自然がいいのかもしれません。
「need to be」について、「Vala Afshar」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

need to be

▷今日の例文

英文 “Love does not need to be perfect. It just needs to be true.”

訳例 愛は完璧である必要はない。それはただ真実であるべきなだけだ。


実際のニュース映像はVala Afshar

▷解説

「〜である必要がある」と言いたい時によく使われるのが「need to be〜」です。
「be」のあとには「形容詞」か「名詞」が入ります。


Strangely, I need it to be a bad boy.
奇妙なことに私は悪い子でいなければならなかった。

「今日の例文」でも2カ所にこの「need to be」が使われています。

▷その他の単語

perfect: 完璧な
true: 真実の

▷今日の例文は「Vala Afshar」から

「もし」と訳さないでいい「if」【 |連続| 第1252回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-20 04:06:25 | 使い方
Let's get started with day 20 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

お見事!
「「もし」と訳さないでいい「if」」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「もし」と訳さないでいい「if」

▷今日の例文

英文 If you take your bowling ball to the skate park, you need geometry and physics to turn a normal throw into a stunning trick shot.

訳例 ボウリングのボールをスケートパークに持っていく場合、通常のスローを見事なトリックショットに変えるには、幾何学と物理学が必要です。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

コンピュータを使った自動翻訳(機械翻訳)の性能が飛躍的に向上しています。
機械ではなく、まるで人間が翻訳したように感じられることも少なくありません。

「今日の例文」の訳例もグーグル翻訳で翻訳したものです。
全体的にとても良い翻訳になっていると思います。
特に「今日の例文」では「If」という接続詞が登場しますが、この訳についてもグーグル翻訳が上手に処理しています。

「If」は「もし〜ならば」と学校で習い、そのように訳すことが多いかもしれませんが、実際には「もし〜」とは訳さない方がいい場合もあります。
「今日の例文」でもグーグル翻訳が「〜の場合」というように訳しています。
この場合の「If」は、ほとんど「When」と同じであると考えていいことがわかります。

なお、文中の「physics」は、原文では「phisics」となっていましたが、これは綴の間違いだと判断し、書き直しています。

▷その他の単語

bowling ball: ボウリングのボール
skate park: スケートボード場
geometry: 幾何学
physics: 物理学
turn A into B: AをBに変える
normal throw: 通常のスロー
stunning trick shot: 見事なトリックショット

▷今日の例文は「Massimo」から



ソーシャルメディア【 |連続| 第1251回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-19 04:05:10 | 使い方
Let's get started with day 19 for the month of March.


こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

映像時代になって手品のタネも増えました。
「ソーシャルメディア」について、「The Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

ソーシャルメディア

▷今日の例文

英文 Social media trick! 😂

訳例 SNSのトリック! 😂


実際のニュース映像はThe Figen

▷解説

フェイスブックやツイッター、インスタグラムなどのことを日本では「SNS」と言うことが多いです。
「SNS」は「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service)」の略で、「エスエヌエス」と読まれています。

ところが英語では、「SNS」という表現はあまり見ません。
それよりも「social media(ソーシャルメディア)」と呼ぶのが普通です。

「今日の例文」でも「Social media」という言葉が使われています。
日本語にする時はなぜか「SNS」とすることが多いです。

▷その他の単語

trick: トリック、手品、芸当

▷今日の例文は「The Figen」から

let me+動詞の原形【 |連続| 第1250回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-18 04:33:12 | 使役動詞
Let's get started with day 18 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

驚いた?
「let me+動詞の原形」について、「The Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

let me+動詞の原形

▷今日の例文

英文 Ok let me have a taste of you!

訳例 よーし、ちょっと君の味見をさせて!


実際のニュース映像はThe Figen

▷解説

「let+人+動詞の原形」は「人に〜させる」という意味です。この場合の「let」は使役動詞です。

「好きなようにさせる」というのが基本的なイメージです。「誰かが何かをするのを許す」「許可する」といったニュアンスになります。

「人」の部分を「me」に変えて「let me+動詞の原形」だと、「私に〜させてください」という意味になります。「let」で始まる命令形の形ですが、意味は比較的丁寧なお願いです。

発音は「レット ミー」ではなく、「レミ」(lémi)となることが多いです。ソーシャルメディアなどでは発音どおりのつづりで「lemme」と書かれることもあります。

「今日の例文」でも「let me have〜」という形が使われています。

▷その他の単語

have a taste of: ~の味見をする、~の味ききをする、~を味わってみる、~をちょっと試してみる、〜をちょっとなめてみる、~の味を見る

▷今日の例文は「The Figen」から

one of the+最上級【 |連続| 第1249回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-17 04:58:56 | 原級・比較級・最上級
Let's get started with day 17 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

超・人間的な動きをしています。
「one of the+最上級」について、「The Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

one of the+最上級

▷今日の例文

英文 Zaouli is a traditional dance of the Guro people of central Ivory Coast. One of the most difficult dances to perform...

訳例 ザウリはコートジボワール中部のグロ族の伝統的な踊りです。踊るのが最も難しいダンスの1つ...。


実際のニュース映像はThe Figen

▷解説

英語で非常によく見かける表現が「one of the+最上級」です。
「最も〜なものの一つ」という意味になります。


This is one of the best restaurants in this area.
これはこのあたりで最もおいしいレストランの一つです。

He is one of the fastest athletes in this century.
彼は今世紀最も速い陸上選手の一人です。

この時注意するのは、形容詞の最上級のあとにくる名詞は必ず複数形にしなければならないということです。
上の例では「restaurants」「athletes」となっています。

「今日の例文」でもこの「one of the+最上級」が使われています。
「One of the most difficult dances」のところです。
「dances」と複数形になっているのに注意しましょう。

▷その他の単語

Zaouli: ザウリ ※コートジボワール中部のグロ族の伝統的な踊りです。ダンスで使用されるザウリ マスクは、1950 年代に作成されたもので、「Djela Lou Zaouli」という名前の少女に触発されたと伝えられています。
traditional dance: 伝統舞踊
the Guro people: グロ族 ※コートジボワールに住む部族。
Ivory Coast: アイボリーコースト ※コートジボワールの別称

▷今日の例文は「The Figen」から