goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

同格表現【 |連続| 第1247回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-15 04:12:28 | 同格
Let's get started with day 15 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ふわふわの豚です。
「同格表現」について、「Buitengebieden」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文 These are Mangalicas, the only pigs in the world with a curly wool coat, similar to a sheep’s..

訳例 これらはマンガリッツァです。マンガリッツァは、世界で唯一、羊に似たカールした羊毛のような毛を持つ豚です。


実際のニュース映像はBuitengebieden

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「Mangalicas」と「the only pigs in the world with a curly wool coat, similar to a sheep’s」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」です。

なお、「今日の例文」の最後の「a sheep’s」は「羊のもの」ですが、これは「a sheep's curly wool coat」を省略したものです。

▷その他の単語

Mangalica: マンガリッツァ ※品種改良により1833年に生み出されたハンガリー固有の希少種のブタのこと。
pig: 豚
curly wool coat: カールした羊毛のような毛
similar to: 〜に似ている
sheep: 羊

▷今日の例文は「Buitengebieden」から




同格表現【 |連続| 第1162回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2022-12-20 04:42:41 | 同格
Let's get started with day 20 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

カンガルーにはボクシングの練習が必要です。
「同格表現」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文▷ Watch Zander, a joey kangaroo, playfully practicing his boxing skills on Marble, a much older kangaroo who seems uninterested in his antics.

訳例▷ カンガルーの子どもZanderが、Zanderの突飛な行動に無関心なすごく年上のカンガルーであるMarbleを相手に楽しそうにボクシングの練習しているのを見てください。


▷実際のニュース映像はNowThis

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「Zander」と「a joey kangaroo」、「Marble」と「a much older kangaroo who seems uninterested in his antics」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」です。

▷その他の単語

joey: カンガルーの子、動物の子
kangaroo: カンガルー
playfully: ふざけて、冗談半分に
boxing: ボクシング
skill: 技能
uninterested in: 〜に無関心な
antic: ※通例~s ばかげた行動、滑稽な動き、おどけた仕種、突飛な行動

▷今日の例文は「Now This」から
Kangaroo Joey Practices Boxing

同格表現【 |連続| 第1138回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2022-11-26 04:39:19 | 同格
Let's get started with day 26 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

クリスマスは木もしゃべります。
「同格表現」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文▷ Woody, the festive and also slightly frightening talking Christmas tree, is back at a mall in Nova Scotia, Canada, for the second year in a row after a 15-year hiatus.

訳例▷ 陽気でかつ少し怖いおしゃべりクリスマースツリーのWoodyが、カナダのノバスコシアのモールに、15年の中断の後、2年連続で戻ってきました。


▷実際のニュース映像はNowThis

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「Woody」と「the festive and also slightly frightening talking Christmas tree」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」です。
今回のように「カンマ」で囲まれた部分がとても長い場合はわかりにくくなるので、注意が必要です。

▷その他の単語

back: 戻って
mall: モール、ショッピングモール
festive: お祭りの、クリスマスの、 陽気な
slightly frightening: ちょっと怖い
Nova Scotia: ノバスコシア ※カナダ東部にある大西洋海沿いの州。
for the second year in a row: 2年連続で
hiatus: 中断

▷今日の例文は「Now This」から
Woody the Talking Christmas Tree Returns to Nova Scotia Mall