「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」【竹内一郎著 講談社選書】
中身の正しいかどうかはともかく、漫画家を技法から評論した本は初めて(とくに手塚治虫についても)ではないですか? そういう意味では大瀧詠一の「オールアバウトナイアガラ」のような読後感に近いですね。私自身の感想では、著者の言うところにほぼ賛成です。
手塚治虫はそれまでの物語文化の大きな結節点である。マンガを作ったのは手塚ではない。手塚は . . . 本文を読む
カレンダー
最新記事
- 新訳「爬虫類館の殺人」
- バビロンの吸血鬼 戦前日本モダンホラー傑作選
- ロンドン・アイの謎
- 終わりの始まり
- 日本の巨大ロボット群像展 愛知
- ディクスン・カー妄論09 カーは中編作家? アブリッジ版の話
- ディクスン・カー妄論08 翻訳の問題
- ディクスン・カー妄論07 職業作家 その4後編
- ディクスン・カー妄論07 職業作家 その4前編
- ディクスン・カー妄論06 職業作家 その3
- ディクスン・カー妄論05 職業作家 その2
- ディクスン・カー妄論04 職業作家 その1
- ディクスン・カー妄論03 講義にだまされるな
- ディクスン・カー妄論02 殺人現場の舞台化
- ディクスン・カー妄論01 第一章が肝心
- 謎のチェス指し人形 ターク
- 大量死と探偵小説
- 江戸川乱歩トリック論集
- ウナギの罠
- 江戸川乱歩座談
カテゴリー
バックナンバー
最新コメント
- カワウソ書房店長/神の剣 悪魔の剣
- ポール・ブリッツ/神の剣 悪魔の剣
- 非哲学的先輩/触るなの病
- したっぱ。/触るなの病
- shimanuki/コング!
- spin_out/江戸川乱歩と横溝正史 その1
- 中川右介/江戸川乱歩と横溝正史 その1
- spin_out/帽子収集狂事件 その3
- kokada_jnet/帽子収集狂事件 その3
- 非哲学的先輩/エラリー・クイーン comes alive
ログイン
ブックマーク
- music一本道
- 60年代から70年代のポップスを