我が家の伝統というか言い伝えで豆まきには「福は内」を三回玄関で大声で言いながら豆を家の中に撒きいれると言われています。何故なのかは知りませんが「鬼」は居ないし「鬼」も居てもいいから受け入れるって事なのでしょうか?まあともかくこの習慣は守り子供たちにも伝えています。
今年は恵方巻きも頂いてみました。友人の販売ノルマに協力しただけなんですけど結構食べるの大変なんですね。早食い競争ではないのですが、無言で噛み切らずに口に含んだまま食べ続けるのは技術がいりますね。でもちゃんと今年の方位を向いて家族で食べました。ちょっと異様な雰囲気ですね。「無言・・・・・・・・・」皆なんのお願いをしたのでしょう。それも秘密です。
歳女が居りますので豆まきを担当させました。頑張って大声で福を呼びます。ちゃんと来てくれたでしょう。
こういった日本の文化を大切に受け継いでいきたいものですね。でも全部コンビニで調達するのは現代風かしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます