原発事故により避難し、アパートで暮らして早いもので8ヶ月。今の所には3ヶ月目になりました。買い物の便が良く立地は良いので快適なのですが、困っている事があります。それが電力不足。夕食作りは時間差があるので気にならないのですが、朝が大変。窓がない部屋なので照明を付ける。テレビにファンヒーターに湯沸し器。これにトースター等使ったら即ブレーカーが落ちます。尚かつ各自部屋で温風ヒーターやら携帯電話の充電など始めるから大変!以前の家は一般家庭としては多すぎる位の70アンペアありましたから、パソコンやプリンター、ファックスを稼働させてもエアコンまで大丈夫だったのに。今はふと何も考えずにドライヤーなど使うと落ちる。うーん。困った。
炊飯器と電子レンジは一緒には使えない。
反射式石油ストーブを持ってきて正解!お湯は沸くし暖かいし灯油の減りかたも違うのです。火事だけ要注意です。猫の尻尾もね。 新居は基本料金が高くとも70アンペアは確保したいと思います。オール電化は無理なのでエネファームの様なエコロジーな家にしたいと考えています。家具家電を余り買いたさないようにして、予算を確保。
それより明日の朝にはまた色々考えないといけないな。辛い…
炊飯器と電子レンジは一緒には使えない。
反射式石油ストーブを持ってきて正解!お湯は沸くし暖かいし灯油の減りかたも違うのです。火事だけ要注意です。猫の尻尾もね。 新居は基本料金が高くとも70アンペアは確保したいと思います。オール電化は無理なのでエネファームの様なエコロジーな家にしたいと考えています。家具家電を余り買いたさないようにして、予算を確保。
それより明日の朝にはまた色々考えないといけないな。辛い…