goo blog サービス終了のお知らせ 

ACTIVE RED's Weblog Ver.3.1.0

気分が乗ったら更新・・・って感じなので、頻繁に更新しません。

逢ってきた

2022-02-07 23:55:00 | 鉄道・バス
先月の下旬、VSEに逢いに行ってきた。
 
まずは新宿駅近くの踏切でGoProを使って動画撮影から。

久々に見たけれど、やっぱりカッコいいなぁ・・・何で定期運用を終了するのか分からん。その後、こんな構図で撮ろうと思ったら・・・ 

VSEが通過する寸前に、バイクが踏切の遮断棒の直前で止まって撮れずorz ・・・停止線は守ろうよ。その後はネットで見掛けた写真が気に入って、同じような写真を撮ろうと思って百合ヶ丘駅の近くへ移動。

場所は分かったので、とりあえずVSEが来るまで練習。

更に練習。

で、いよいよ本番。

今回の写真の中で一番良く撮れたかな? 本番で失敗しなくて良かった〜。この日は夕方前から用事があったので、これで終了。
 
3月11日まで約1ヶ月半。あと2回ぐらい行くつもりだったけれど、雲行きが怪しくなってきちゃったんだよなぁ・・・。
 
 

実感が湧かない・・・

2022-01-20 23:30:00 | 鉄道・バス
今日、小田急電鉄のホームページに「ありがとうVSE! ~Special Thanks & Forever~」が公開されたけれど、引退するという実感が湧かないです・・・。来週の休みに逢いに行こうと思ってるけれど、天気が悪くなりそうなんだよなぁ・・・。

美人薄命

2022-01-18 16:30:00 | 鉄道・バス
2週間前ぐらいから書こうと思っていた事です。
 
1月3日の夜、友人と電話で話した時に衝撃的な事を聞いた。
ロマンスカー・VSEの定期運行を終了
ニュースリリースが出た12月17日は家の方でゴタゴタが始まった日だったから、完璧に見落としてたよ・・・。それで話を聞いた直後は何故かショックを受けなかったけれど、やっぱり残念です・・・今後の休みの予定を練るか。

年始恒例(?)の・・・

2022-01-03 18:40:00 | 鉄道・バス
あけましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もよろしくお願いします。
 
さて、1月2日はここ数年の年始恒例行事(?)になってる鉄道博物館へ行ってきた。今回のお目当ては・・・

2021年秋の企画展『山手線展〜やまのてせんが丸くなるまで〜』」ぐらいでスペシャルギャラリー1だけ使ってとの事なので、見るのに時間が掛からないだろうと思っていたらボリュームが多くて驚いたw ちなみにスペシャルギャラリー2では・・・

企画展「鉄道博物館100年のあゆみ 1921-2021」も開催中。こっちもボリュームがあって良かったけれど、あまり時間がなくて駆け足で見てきたのが残念だったかな? あとは本館エントランスと南館の歴史ステーションで「深谷が生んだ実業家『渋沢栄一と鉄道』展示コーナー」もやってて盛り沢山w


見終わってから山手線展絡みって事でナデ6110形と・・・

お正月飾りがしてあったC57を撮って終わり。

12時入場分のチケットが一番早い時間だったからそれで行ったけれど、ちょっと今回は失敗だったなぁ〜。
 
 
 
 

おかえり、E257系「あずさ」

2021-12-31 06:30:00 | 鉄道・バス
中央本線の特急がE353系に置き換わって約3年、離脱したE257系0番台が5000番台に改造されてから初めて臨時「あずさ」運用に入ったので大月駅に行って撮ってきた。

おかえり! ヘッドマークのLEDに絵入りの「あずさ」が表示されていたのは嬉しかったなぁ・・・0番台のデータを残してくれたんですね。

また臨時「あずさ」「かいじ」運用に入ってくれると思うので、改めて撮りに行きましょう。
撮りたい列車があと1本あったので、時間潰しでE353系の富士回遊。

・・・Bトレ化完了w

それで今回はE257系5500番台が臨時「富士回遊」運用に入ったので、大月駅へ行ったという訳です。

5500番台が中央本線に入るのも初めてかな?

今後は中央本線系統の運用に入ったとしても、もっぱら臨時「富士回遊」でしょうね。
 
さて、当ブログも年内の更新はこれが最後です。個人的には特に年末近くになってから、いろいろと問題(?)が起こった1年でした。来年は少しでもいいので良い年になってほしいなぁ・・・。
 
 

E4系のグリーン席

2021-11-04 23:55:00 | 鉄道・バス
気分がなかなか乗らなくて、このネタを書くのが遅くなっちゃいました。
 
10月に定期運用が終わったE4系、ネットを見ていたらグリーン席の評判が良かったので9月下旬に撮影を絡めて乗ってきた。
地元の駅に着いたら、遠く離れているのにE4系のポスターが貼ってあった。

内容・デザインともに秀逸だと思ったなぁ〜。
今回は時間を多く取りたかったので、始発の普通列車で出発。

ボックスシート車が1両もなかったのは誤算だったわ。で、途中で中央特快に乗り換え。

東京駅に着く手前で緊急停車したのは焦った・・・数分後に動き出したから良かったけれど。駅に着いて、8月に訪れたグランスタ東京のエスカレーターが変わったとの事で撮ってきた。

8月の時は旧塗装だったのが、今回は新塗装バージョンになってたw それで、まずはE4系の1階指定席に乗ろうと思って・・・

高崎駅まで「Maxとき」に乗車・・・車内の写真とかは撮ってないですw

どこで撮ろうか迷っていたけれど、とりあえず高崎駅でE7系をテスト撮影。

時間もあったので改札内を散策していたら、こんな立派な(?)時計があったわ。

・・・さすが「鉄道の街」ですね。
その後は熊谷駅に移動してみたら、ホーム長が短くて停車中のE4系16連は写真に収まらなかったorz そんなこんなをしていたら、まさかのEast iが入線。

高崎駅に移動しようか迷ったけれど、そのまま熊谷駅で撮影続行。ちょっと分かりづらいけれど16連のE4系の走行写真と・・・

停車中のE7系と・・・

8連のE4系の走行写真を撮って終了。

この日の夜は群馬に住んでる先輩と会う約束をしていたので高崎駅に移動、駅に停車中だった8連のE4系を撮って・・・

数年振りに先輩と会って、夕飯までご馳走になっちゃいました。ありがとうございました。
さて、いよいよE4系のグリーン席に乗車。

乗ったのは「Maxたにがわ」で、高崎駅で併結して16連になった列車です。

そのグリーン席、普通の状態だと大した事がないように見えるが・・・

レッグレスト付きで、先頭側最前列にはオットマンまである超豪華仕様。ネットでは「グランクラスのシートを上回る」とも言われていました。

ちなみに先頭側最前列以外のシートはフットレストが足載せバーみたいな感じで、これはちょっと格差がひどいw

で、感想。グランクラスには乗った事がないけれど、確かにこのシートは素晴らしかったです。歩き回った足の疲れも取れました ・・・ただ乗車時間が短かったのは残念だったなぁ〜。
その日の最後はE353系に乗車。

最終の「かいじ」でした・・・行きは始発、帰りは終電という超ハードスケジュールw

・・・0時37分着なのに初狩〜笹子間で鹿と接触で、着いたのは1時過ぎでしたorz
 
話は変わって「上越新幹線Max ありがとうオール2階建て弁当」というのを売っていたそうで、それにはプレミアムカードが入っていたそうだけど・・・

・・・このカードのデザイン、なかなか良いですね。特に一番上のカードの絵が素敵です。
 
2019年10月の台風19号で被災したE7系・W7系の救世主(?)として延命しての引退・・・お疲れ様でした。
 
 

鉄道博物館イベント展「シンカリオン展〜超進化研究所のひみつ〜」

2021-09-03 18:40:00 | 鉄道・バス
先月末の火曜日、鉄道博物館に行ってきた。鉄道博物館って普通は火曜日が休館日だけど、8月は休館日なし・・・やっぱり会社が全休日の方が心境的に楽に見れるわ。
で、イベント展の「シンカリオン展〜超進化研究所のひみつ〜」を見てきた・・・初めはシンカリオンは興味がないから行かなくてもいいかな?と思っていたけれど、鉄道博物館で今までやった企画展等は全部見に行ってたのでw

隣では「シンカリオン 360° ザ・ムービー」ってのをやってたけれど、そっちは見てないですw

あと、内容は特筆する事がないです・・・そういえば1つだけ。シンカリオンとエヴァンゲリオンがコラボした回(31話)があったそうで、それを無音で流してたのは凝視したわw それで帰ってきてからアマゾンプライムで配信してたので見てみたら、これが良く出来てて驚いた。見終わってから「もしかして」と思って30話の最後にある31話の予告がエヴァの予告を意識した作りになってて更に驚いたww
イベント展を見た後は館内にあるE5系を撮って・・・

これは割と有名な話だけど、この車両はモックアップなので実在しない車両番号(E514-9001)・編成番号(U0)です。

ちなみに鉄道博物館へ行ったもう1つの理由の「成田エクスプレス運行開始30周年記念 空港アクセス ミニ展示」は・・・

相変わらずにミニ展示でしたw

その日は早く帰ろうと思ったので他はあまり見てこなかったけれど、ざっと見たら183ランチトレインのヘッドマークが「踊り子」と「湘南新宿ライナー」になってたのは7月までやってたミニ展示が絡んでるのかな?
 
ちなみに今回は電車移動でした・・・その方が体が楽だし、電車代と高速代を比べたら大して変わらないから、次回からは電車移動にしようかなぁ? で、帰りに乗った「あずさ」車中でスマホのアプリでスピードチェックしてみたら・・・

最高速は120km/hだと思っていたら、鳥沢〜猿橋間で130km/h出してました。
そういえば行きはE353系の普通車に、帰りはグリーン車に乗ってみた。普通車の座席の出来が良過ぎなのかグリーン車の座席の出来が悪いのか、これならば普通車で十分かな?と思ったわ。グリーン車はシートピッチが広いのとフットレストバーが付いてるぐらいしか差がないような気がした・・・そのフットレストバーは位置が高過ぎな感じもしたが。
 
 

今回の被写体は「来る者」と「去る者」かな?

2021-08-15 23:55:00 | 鉄道・バス

8月12日から5日間のお盆休み、コロナ禍なのでどこにも行けず・・・ってのも寂しいので、感染対策を万全にして少しだけ遠出してきた。
 
とりあえず思い付いた「『新宿さざなみ』がE257系5000番台で運用」ってのがあったので秋葉原駅で迎撃。まずは送り込み回送から。

直前になって「そういえば『新宿わかしお』もあるか?」と思い出して、255系も撮って・・・

妙に前から255系は気になっていたから今回撮れて良かったかなぁ? それで本番。

ちょっと納得出来てないけれど、今回はヨシとする。いずれは臨時の「あずさ」や「かいじ」の運用に入る・・・よね? ちなみに外装の改造はE257系2000番台に準じたって感じかな? ついでなので、こっちも前から気になっていた中央・総武緩行線のE231系500番台と・・・

E231系0番台も撮ってきた。

500番台の方は山手線のイメージが強すぎて、黄色の帯は見慣れないなぁ。
次は東京駅に移動、ちょっと前にネットで見たニュースの物を探しにグランスタ東京を彷徨っていたら・・・

待合空間の「スクエア ゼロ」に20系の模型やブルートレインのヘッドマークが展示されてて驚いた。今回は時間がなくてしっかり見れなかったので、次回はSTATION RESTAURANT THE CENTRALとセットで行きたいですね。それで探していた物はこれ

これはセンスあるよなぁ。ネットのニュースにも書いてあるけれど、手作り感もあって良いっすよ。
・・・で、実物を撮りに移動w

実はE4系って初めは好きじゃなかった・・・「形としてどうなの?」と思ったけれど、このCMを見てから妙にカッコ良く思えるようになったんだよね。

あと、旧塗装も悪くなかったけれど新塗装のロゴマークは良いですね。

前にも書いたけれど、E4系って愛されてたんだなぁ・・・。
で、やっぱり8両+8両の運用を撮りたくて大宮駅に移動。

ちょっと分かりづらいなぁ・・・ラストランまで1ヶ月半あるので考えます(?) 最後に後撃ちで1枚撮って終了。

ついでにYouTubeにあったプロモーション動画も貼っておきましょう。

そういえば駅構内にE4系ラストランのポスターが貼ってあったけれど、なかなか良いから専用サイトにも載せればいいのに。
 
 


旅のレストラン

2021-07-31 23:55:00 | 鉄道・バス

7月も最終日になったのに今月はブログ更新してなかったので、2ヶ月ぐらい暖めていた(?)ネタをw
 
日本レストランエンタプライズが去年の4月1日にジェイアール東日本フードビジネスと合併してJR東日本フーズになっていたそうで。しかも今年の4月1日にJR東日本フーズがJR東日本リテールネットと合併してJR東日本クロスステーションになってたそうですね。
幼少だった第一次鉄ちゃん期(?)は食堂車が残っていたのに沿線の特急には食堂車が連結されてなかったから馴染みがなくて、今の第二次鉄ちゃん期(?)は一般的な食堂車は絶滅状態・・・1度は食堂車で食事をしてみたかったんだよなぁ〜。その食堂車を営業していた企業がなくなっちゃったのは少し悲しい・・・。
日本レストランエンタプライズの前身、日本食堂が展開していたハンバーガーチェーンのサンディーヌのテレビCMがYouTubeにあったので貼っておきます。

 
 


E257系2500番台&N700S

2021-05-05 06:10:00 | 鉄道・バス
今回の休みも今日が最終日。今回の連休は本当だったら鉄道に乗る旅へ行きたかったけれど、新型コロナウイルスが終息しないので断念orz どこにも行かずに我慢しようと思っていたけれど、思い付きで写真を撮りに行ってきた。向かったのは撮りたい物が一度に撮れる熱海駅。
「まずはN700S狙いで」と思ったものの、来るのはN700系ばかりorz

これはスモールA。

これはラージA。
思い付きだとダメですね。諦めて次のターゲットを取りに在来線ホームへ移動。そしたら・・・

JR東海って313系と211系を併結する運用があるんだね、知らなかったわ。

それで次のターゲット、E257系2500番台・・・去年の夏にE257系2000番台は撮ってたけれど、こっちは初めて。

良く見たら、E257系500番台と尾灯の位置が違うんですね。それで熱海駅では分割・併合するので見てたら、2000番台と2500番台の貫通車って前面の塗り分けが少し違うのね。

ちなみに左が2000番台、右が2500番台です。
最後に伊豆急行の2100系を撮って、この日は撮影終了。

それで翌日。前夜にN700Sの運用も調べて準備万端(?)

熱海駅前に静態保存されてる蒸気機関車を見て「確か前にも来てるな」と思ったら、2005年12月に訪れてました・・・その時は旧駅舎だったけれど。

で、まずは停車していた伊豆急行8000系から。

それで本題のN700Sは・・・

影が気になるけれど、とりあえずヨシとする。その後に新富士〜三島間でN700Sの写真を撮ろうと移動したが・・・

いくら待っても、富士山に掛かってる雲が取れなくて全然ダメorz 仕方なく帰ってきましたよ。
 
・・・翌朝。自分の部屋から富士山を見たら、雲が全然掛かってなくてメチャメチャ悔しかったわ。あまりに悔しかったので、やる事を速攻で終わらせて再訪してきたw

今回はバッチリです。あと、面白い写真も撮れたわ。

N700系同志の離合・・・こんなのは狙って撮れる訳じゃないので、本当にたまたまです。
最後に、帰る途中に朝霧高原で「赤富士」を狙って撮ってみたが・・・

思ったより赤くならなかったorz 前に見た時は結構赤くなってたんだけどなぁ・・・さっき調べたら赤富士は朝になるそうで、夕方に赤くなるのは紅富士と言うそうです。あと、赤くなるには条件があるみたい。