皆生温泉から米子駅までタクシ-、出雲まではJR西日本「八雲号」、出雲からは一畑電鉄と乗り継いで大社に参拝。新しくなった祈祷する本殿は団体客で数珠つなぎだ。中は参拝客であふれ、外にまで出ていた。平成28年まで新宮の祭りごとが続くらしい。そんな状況から外から参拝ですませた。前日の米子も出雲も雪が殆どないが、雪のイメ-ジがあるから、まだ参拝客が少なく、シ-ズンとなれば賑わうだろう。縁結びの神様だろう、女性客が多い。隣接の博物館に古代出雲勢力・政権の権勢を見て取れる遺物が陳列されているが、前に見たので遠慮した。魔よけのお札を戴き、バスタ-ミナルの観光センタ-であご(飛魚)の蒲鉾と松江の和菓子を勝手出雲(今回)の土産は終了した。
最新の画像[もっと見る]
-
毎日セミが網戸にへばりつく 2週間前
-
今はここのエリア 3週間前
-
今週は一時引っ越し 2ヶ月前
-
ホタルブクロが咲き始める頃 2ヶ月前
-
今日は負けた MVP選手 3:3 ヤンキ-スの負け 3ヶ月前
-
皐月も花は卯月かなぁ 3ヶ月前
-
GW最終日から外出が多かった 3ヶ月前
-
春には公園の藤は咲いたが、goo blogが廃業 4ヶ月前
-
桜も終わりかな 4ヶ月前
-
久しぶりの戦車道路 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます